焼き鳥(築地市場 米花 No.264)

2017/02/24(FRI)
今朝は北風が冷たかったです(^^;
築地市場に着いたらほんの一瞬ですけど髪の毛に数粒のあられみたいな雪を感じました。
こんな日は熱々のラーメンを食べて温まりたいですけど、
私がよく行く場内の中華屋さんは最近開店時間が遅くなってしまったんですよ(^^;
ということで二軒先にある「米花」へおじゃましました。
「もうすぐ焼けるから先に食べてて」ってことでしたから、この後焼き魚が出てくるんでしょうね(^^)

ダイコンとニンジン、そしてガンモドキと鶏ツクネの煮物です。
ダイコンを食べてて思ったんですが・・・そういえば最近おでんが出てきませんねえ。
続くと飽きるし、姿を見ないと食べたくなるってことです(笑)
一個だけ添えてあったツクネが軽い甘辛味で煮てあって、いい味してましたよ!

おまたせ~といって運ばれてきたのは・・・焼き魚じゃありませんでした~(^^;
ということで、今日のおまかせは焼き鳥です。
火曜日も出てきましたけど、その時はモモ焼きだけだったんですよね!
今日はレバもありますよ~。

巨大なレバ焼きです。
ひと口食べてみると、最近食べた中では一番の美味しさでしたね(^^)
焼き加減もよかったけど、レバーの旨みが凄かったです!
これだけの大きさのレバーを食べたんですから、
当分の間、プリン体の多い食べ物からは無縁の生活を強いられることになりますね(^^;


豆腐のみそ汁とダイコンのぬか漬けですけど、今日はみそ汁がほんの少し濃かったかも・・・。

三つ葉のおひたしは少し遅れて出てきました。
茹でてあるので小鉢に収まる量ですけど、結構ボリュームがありましたよ~。


レバー以外の焼き鳥は丼にしていただきます。
モモとハツの焼き鳥丼ですね~!
ちょっとわかりづらいですけど、皿に残っていたタレもちゃんとかけてます(^^)
写真を撮っていたら・・・ジローさんが刻み海苔を持ってきてくれました(^^)
てんこ盛りにならないように「少しでいいからね」と念を押したことは言うまでもありません(笑)
今日も美味しかったです。
ごちそうさま。
[過去記事]
<No.1 - No.30>
<No.31 - No.60>
<No.61 - No.90>
<No.91 - No.120>
<No.121 - No.150>
<No.151 - No.180>
<No.181 - No.210>
<No.211 - No.240>
No.241 <2016/12/19 おまかせ(アンコウ汁)>
No.242 <2016/12/20 おまかせ(タラコとシラス山椒丼)>
No.243 <2016/12/21 おまかせ(サワラ煮つけ)>
No.244 <2016/12/26 おまかせ(サワラ西京焼き)>
No.245 <2016/12/27 おまかせ(鶏つくね重)>
No.246 <2017/01/05 おまかせ(かす汁)>
No.247 <2017/01/10 おまかせ(サケ西京焼き)>
No.248 <2017/01/12 おまかせ(ニシン有馬煮)>
No.249 <2017/01/17 おまかせ(刺身盛り合わせ マグロ、タコ)>
No.250 <2017/01/19 おまかせ(マグロ炭火焼き)>
No.251 <2017/01/20 おまかせ(焼き鳥)>
No.252 <2017/01/24 おまかせ(刺身盛り合わせ マグロ、ホタテ、ゆでエビ)>
No.253 <2017/01/26 おまかせ(タカアシガニ)>
No.254 <2017/01/27 おまかせ(親子丼)>
No.255 <2017/01/31 おまかせ(刺身盛り合わせ マグロ、タコ)>
No.256 <2017/02/02 おまかせ(ネギマ丼)>
No.257 <2017/02/06 おまかせ(海鮮カレー)>
No.258 <2017/02/08 おまかせ(有頭エビフライ)>
No.259 <2017/02/09 おまかせ(刺身盛り合わせ マグロ、タコ)>
No.260 <2017/02/14 おまかせ(ベニザケ塩焼き)>
No.261 <2017/02/17 おまかせ(刺身盛り合わせ マグロ、キビナゴ)>
No.262 <2017/02/21 おまかせ(焼き鳥)>
No.263 <2017/02/23 おまかせ(刺身盛り合わせ マグロ、タコ、アカガイ)>
米花
築地市場 魚がし横丁8号館
スポンサーサイト
tag : 店名.や.よ.米花
コメントの投稿
画伯の横目
そうですか!
ジローさん昌さんの作品を気にしてくれてるんですね。
全く見ないこともあると思いますが・・・(笑)
写真を見て 瞬間 あれ海苔が・・ 好みでないはずにと早とちりでした(笑)
デカいという表現がぴったりのレバーの塊 見た途端”殺生な!”という言葉が浮かんじゃいましたよ。
いい加減に焼けていたんでしょうね 中心が半生くらいで・・・・”意地突っつくな!”失礼しました。
私も控えろなんて言われるものが有りますが、食べるときは我慢せずにいきます。そして長の休み(笑)
おかげでストレスなし!食べ物のストレスは御免です。
この日かどうかですが 埼玉から茨城にかけて雪の積もったことがあったようです。今年は風も強くて変な天気が多いですね。
ジローさん昌さんの作品を気にしてくれてるんですね。
全く見ないこともあると思いますが・・・(笑)
写真を見て 瞬間 あれ海苔が・・ 好みでないはずにと早とちりでした(笑)
デカいという表現がぴったりのレバーの塊 見た途端”殺生な!”という言葉が浮かんじゃいましたよ。
いい加減に焼けていたんでしょうね 中心が半生くらいで・・・・”意地突っつくな!”失礼しました。
私も控えろなんて言われるものが有りますが、食べるときは我慢せずにいきます。そして長の休み(笑)
おかげでストレスなし!食べ物のストレスは御免です。
この日かどうかですが 埼玉から茨城にかけて雪の積もったことがあったようです。今年は風も強くて変な天気が多いですね。
> ねこさん
何も反応がない日がほとんどですが、たまに反応しますね(^^)
焼き鳥の日は刻み海苔を持ってきてくれることがあるんですけど、
油断してたら・・・とんでもないことになってます(笑)
今回は気を抜きませんでしたよ!
> 食べるときは我慢せずにいきます。そして長の休み(笑)
私の場合・・・我慢せずに食べて、短の休みって感じです(^^;
ストレスはありませんけど、別の問題が・・・(笑)
焼き鳥の日は刻み海苔を持ってきてくれることがあるんですけど、
油断してたら・・・とんでもないことになってます(笑)
今回は気を抜きませんでしたよ!
> 食べるときは我慢せずにいきます。そして長の休み(笑)
私の場合・・・我慢せずに食べて、短の休みって感じです(^^;
ストレスはありませんけど、別の問題が・・・(笑)
ふつう!
「もうすぐ焼いてるから先に食べてて」って言われ「シメシメ焼き魚だな!」と
ぬかよろこび...。で、ど〜ん!と出てきたものはいつもの焼き鳥。まあ、人生って
そういうこと多いですね。年齢を重ねれば、その程度のことで落ち込んでいては
いけないのはお分かりの昌さんですね。笑)
でも、米花の焼き鳥、相変わらずの迫力ですね。これ見よがしに制限のかかっている
レバーの素晴らしい存在感とその美味しそうなこと。レバー2枚目の写真で思わず
「ごくっ!」と、反応してしまいました。制限を外すわけではないでしょうが、食べ
ちゃう昌さんを複雑な気持ちで賞賛しております。えへへ。
でも、全体的に見れば見事な米花の朝食ですよ。煮物は相変わらず美味しそうだし、
遅れて出てきた「三つ葉のおひたし」は、これだけで春を感じさせてくれますね。
言わぬが花!みたいな気がしますが、気の利いた小器に盛られているのに唸っちゃい
ました。爆笑)
最後の海苔のところ、家族のやりとりみたいです。ごく「ふつう!」ってとこかな。
♢
先の木津市場の記事での追記、ありがとうございました。そうですよね、ああいう
日常のものが買える場所でもあるわけですよね。美味しそうです。こういうところ
にも西と東の違いが出てくるのがよくわかります。旅行者のイチゲンの客としての
経験だけでは書けないものですね。記事を一つ書けるエピソードなのに、私の頼み
に応えていただき、「追記」なんてことになっちゃたみたいで...。
あ、でも、昌さん。読者はほとんど旅行者ではありません。どこどこの有名な○は
ネットでいくらでも目にできるご時世です。市場で働く人や、買い物に訪れた地元の
人が普通に買っていくものを、同じように買い求め口にする昌さんを見たり読んだり
したいですね〜。旅慣れた人の書く紀行は思わぬものを読者に与えてくれるんです!
今後を更に期待させていただきますよ! わはは。
ぬかよろこび...。で、ど〜ん!と出てきたものはいつもの焼き鳥。まあ、人生って
そういうこと多いですね。年齢を重ねれば、その程度のことで落ち込んでいては
いけないのはお分かりの昌さんですね。笑)
でも、米花の焼き鳥、相変わらずの迫力ですね。これ見よがしに制限のかかっている
レバーの素晴らしい存在感とその美味しそうなこと。レバー2枚目の写真で思わず
「ごくっ!」と、反応してしまいました。制限を外すわけではないでしょうが、食べ
ちゃう昌さんを複雑な気持ちで賞賛しております。えへへ。
でも、全体的に見れば見事な米花の朝食ですよ。煮物は相変わらず美味しそうだし、
遅れて出てきた「三つ葉のおひたし」は、これだけで春を感じさせてくれますね。
言わぬが花!みたいな気がしますが、気の利いた小器に盛られているのに唸っちゃい
ました。爆笑)
最後の海苔のところ、家族のやりとりみたいです。ごく「ふつう!」ってとこかな。
♢
先の木津市場の記事での追記、ありがとうございました。そうですよね、ああいう
日常のものが買える場所でもあるわけですよね。美味しそうです。こういうところ
にも西と東の違いが出てくるのがよくわかります。旅行者のイチゲンの客としての
経験だけでは書けないものですね。記事を一つ書けるエピソードなのに、私の頼み
に応えていただき、「追記」なんてことになっちゃたみたいで...。
あ、でも、昌さん。読者はほとんど旅行者ではありません。どこどこの有名な○は
ネットでいくらでも目にできるご時世です。市場で働く人や、買い物に訪れた地元の
人が普通に買っていくものを、同じように買い求め口にする昌さんを見たり読んだり
したいですね〜。旅慣れた人の書く紀行は思わぬものを読者に与えてくれるんです!
今後を更に期待させていただきますよ! わはは。
> ブルさん
大迫力のレバー串を食べながら、
普通の店ではいったい何串分になるんだろうと考えていました。
最初は少し躊躇しましたけど、食べ始めたら一気でしたね(^^;
> ごく「ふつう!」ってとこかな。
はい、そうなんですよ。
油断大敵ですけどね(笑)
> 「追記」なんてことになっちゃたみたいで...。
いえいえ、そんなことはありませんよ!
いつかアップしようと思っていると結局機会を失ってしまうので、
いいタイミングで後押ししていただきました(^^)
> 旅慣れた人の書く紀行は思わぬものを読者に与えてくれるんです!
ありがとうございます。
マイペースで頑張ってみたいと思います(^^)
普通の店ではいったい何串分になるんだろうと考えていました。
最初は少し躊躇しましたけど、食べ始めたら一気でしたね(^^;
> ごく「ふつう!」ってとこかな。
はい、そうなんですよ。
油断大敵ですけどね(笑)
> 「追記」なんてことになっちゃたみたいで...。
いえいえ、そんなことはありませんよ!
いつかアップしようと思っていると結局機会を失ってしまうので、
いいタイミングで後押ししていただきました(^^)
> 旅慣れた人の書く紀行は思わぬものを読者に与えてくれるんです!
ありがとうございます。
マイペースで頑張ってみたいと思います(^^)