築地がダメなら木津があるさ(大阪市浪速区敷津東 三ツ輪 No.13)

2017/01/21(SAT)
大阪出張の二日目・・・仕事前に木津市場の「三ツ輪」で朝ご飯です!
表にも大きく貼り出してありますけど、かす汁目当てでおじゃましました(^^)
店に入っていくと「久しぶりやなあ~」って言われてしまいましたが、
昨年の9月に来ているので自分ではそんなに間が空いたとは思ってませんでした(^^;
毎日とはいかないまでも隔週くらいで顔を出さなきゃそう言われちゃうんでしょうねえ(笑)

「今日はサワラが美味しいでぇ~」ってことだったので、
刺身もあったんですがおすすめに従って焼きもので食べることにしました。

サワラ幽庵焼きです(^^)
築地でサワラを食べることは結構ありますけど、よく考えてみたらこの幽庵焼きは出てきたことがありません。
肉厚のサワラで焼き加減も上々ですね~(^^)

少し甘味のある幽庵地でいい感じに漬けてありました。
最近は柚子を入れない幽庵焼きも一般的になって来ましたね!
店のおばちゃんから「美味しいやろ~? サワラは今脂がのってるさかい最高やで!」って言われましたけど、
本当に最高の美味しさでした~♪
この後仕事なので酒が呑めないのが非常に悔しかったです(^^;



定食にしてもらったので冷奴が付いてきました。
大皿で用意されている煮物の中から何か選んでも良かったんですが、
余計なものを選ぶと更に酒が欲しくなってしまうのでこれでいいのです(^^)
冷奴を真ん中にしてシラスとダイコンおろしが左右に盛り付けられてます!
なんてことない一品ですけど・・・美味しいんですよ(^^)
大好きなので自宅でもよく作りますけど、この美味しさじゃないんですよねえ(^^;
店の雰囲気もあると思いますけど、豆腐が違うのかもしれません。

楽しみにしていたかす汁です(^^)
見事なまでに和風シチューってルックスですよね!

手前の赤は金時ニンジン、奥はサケです。
子どものころから慣れ親しんだかす汁はこのタイプなんですよ~♪
美味しくて大満足でした(^^)
かす汁は3月までやっているらしいので、大阪の仕事を調整したいですねえ。
日帰りが多いのでちょっと難しいかもしれませんけど、頑張りたいと思います!
美味しい朝ご飯でしたよ~。
ごちそうさまでした。
[過去記事]
No.1 <2013/12/16 肉巻定食>
No.2 <2014/05/16 ビフカツ/肉巻き>
No.3 <2014/09/26 串かつ/肉巻き/ロース肉>
No.4 <2014/09/26 紅白巻き/アジきずし/おでん>
No.5 <2015/02/12 錦糸巻き/刺身盛り合わせ/エビフライ/かす汁>
No.6 <2015/04/06 刺身定食(ヒラメ/マグロ)>
No.7 <2015/04/30 ハンバーグ/カタクチイワシ煮/だし巻き>
No.8 <2015/07/03 ハモだく/シタビラメ塩焼き>
No.9 <2015/09/24 錦糸巻き/サワラ味噌焼き/八宝菜>
No.10 <2016/04/28 おから/ハモちり/錦糸巻き>
No.11 <2016/04/30 タケノコ煮/筑前炊き/チャーシュー>
No.12 <2016/09/23 マツタケ天ぷら>
三ツ輪
大阪市浪速区敷津東2-2-8
大阪木津卸売市場内
スポンサーサイト
tag : 店名.ま.み.三ツ輪
コメントの投稿
最初の朝!
書き出しの「大阪出張の二日目・・・」って、今回の大阪出張「最初の朝!」のことですよね ?!
「当たり前だろ! うるせ〜なぁ!!」って言われそうですが...。ガハハ。
今回の「築地でだめなら木津...」のタイトルを見て、私はすぐに「鰆の幽庵焼き!」と思いまし
たよ。偉いでしょう! えへへ。味醂と醤油に漬けたものなら関東でも普通にありそうですがユズ
やカボスの輪切りが漬け汁に浮かぶ姿はやはり西のものでしょうね〜。大好きですが、これは
関西に住んでから後天的に私の大好きな食い物のレパートリィに加わったものです。つまりそれ
までほとんど口にしたことありませんでした。(^^ゞ
それにしてもうまそうですね〜。ここでさすがと思うのですが、近年の科学の進歩のおかげで以前
には考えられなかった魚が生食できるなんてのを目にしていて、殊に鮮度のいい「さわら」なんて
ことなら是非とも生食させたい!なんて考えちゃいそうです。多分、お金もたくさん取れそうです
から...。でも、サワラがあるというのは鮮度も質もいい訳で、それを祐庵漬けにして焼いたら最高
に旨いに決まっていますよね。で、今回はそれを実行してお客に提供しようとの決断をごく普通の
こととしてやっているご主人=調理のおっちゃんやそれを口にするおばちゃんが素敵です。(^^ゞ
かす汁の美味しそうさ!は言わずもがなです。どうやら私に見せつけようと怒アップで旨そうな
鮭を浮かせて撮ってくれちゃったみたいすね。特大の「くっそ !!!」でお答えしておきます。涙)
うんうん、いい朝のメニューですね。早朝、仕事前のエネルギー補給と食べる喜びにはこれ以上
やるとお酒が必須になりそうですものね〜。笑)
「当たり前だろ! うるせ〜なぁ!!」って言われそうですが...。ガハハ。
今回の「築地でだめなら木津...」のタイトルを見て、私はすぐに「鰆の幽庵焼き!」と思いまし
たよ。偉いでしょう! えへへ。味醂と醤油に漬けたものなら関東でも普通にありそうですがユズ
やカボスの輪切りが漬け汁に浮かぶ姿はやはり西のものでしょうね〜。大好きですが、これは
関西に住んでから後天的に私の大好きな食い物のレパートリィに加わったものです。つまりそれ
までほとんど口にしたことありませんでした。(^^ゞ
それにしてもうまそうですね〜。ここでさすがと思うのですが、近年の科学の進歩のおかげで以前
には考えられなかった魚が生食できるなんてのを目にしていて、殊に鮮度のいい「さわら」なんて
ことなら是非とも生食させたい!なんて考えちゃいそうです。多分、お金もたくさん取れそうです
から...。でも、サワラがあるというのは鮮度も質もいい訳で、それを祐庵漬けにして焼いたら最高
に旨いに決まっていますよね。で、今回はそれを実行してお客に提供しようとの決断をごく普通の
こととしてやっているご主人=調理のおっちゃんやそれを口にするおばちゃんが素敵です。(^^ゞ
かす汁の美味しそうさ!は言わずもがなです。どうやら私に見せつけようと怒アップで旨そうな
鮭を浮かせて撮ってくれちゃったみたいすね。特大の「くっそ !!!」でお答えしておきます。涙)
うんうん、いい朝のメニューですね。早朝、仕事前のエネルギー補給と食べる喜びにはこれ以上
やるとお酒が必須になりそうですものね〜。笑)
お洒落な料理 職人の気概
和風シチュー 言い得て妙ですねえ!
でも 私 食べた記憶が無いんです(泣)家のものがなぜか好まないようで(甘酒は大好きなのに)、外では出会いが無いんです。
大阪では毎日かす汁の昌さんを見てると 旨いんだろうなぁと・・・無念です(笑)
柚庵焼き しかもサワラ お待ちしてましたよ というようですな。
この辺り好みのものは出るし 主人は久しぶりやなぁ と言い あれこれ勧めてくれるし ”たまらなくいいなあ・・”でしたでしょ。
かす汁無知の私 代わりじゃあないですが こちらは 食べるのが惜しいような美しい巻物が印象にあります。
おからもとてつもなく綺麗だった。
大阪の食って手の込んだ、洒落たものが目立ちます。あとは出汁。
正宗屋のカステラなんか典型と思います。
ネーミングも洒落てるんだなぁ・・・
ブルさんの予感的中でしたね 次は是非私の予感も ふふふ 願いますよ(笑)
でも 私 食べた記憶が無いんです(泣)家のものがなぜか好まないようで(甘酒は大好きなのに)、外では出会いが無いんです。
大阪では毎日かす汁の昌さんを見てると 旨いんだろうなぁと・・・無念です(笑)
柚庵焼き しかもサワラ お待ちしてましたよ というようですな。
この辺り好みのものは出るし 主人は久しぶりやなぁ と言い あれこれ勧めてくれるし ”たまらなくいいなあ・・”でしたでしょ。
かす汁無知の私 代わりじゃあないですが こちらは 食べるのが惜しいような美しい巻物が印象にあります。
おからもとてつもなく綺麗だった。
大阪の食って手の込んだ、洒落たものが目立ちます。あとは出汁。
正宗屋のカステラなんか典型と思います。
ネーミングも洒落てるんだなぁ・・・
ブルさんの予感的中でしたね 次は是非私の予感も ふふふ 願いますよ(笑)
> ブルさん
> 書き出しの「大阪出張の二日目・・・」って、・・・
わかりにくい書き方ですいません(笑)
> 私はすぐに「鰆の幽庵焼き!」と思いましたよ。
さすがブルさん!
ショーケースの中で見つけた時は嬉しくて思わず立ち上がりそうになりました(^^)
流通とか保存方法の進歩は素晴らしいですね!
今じゃニシン、シシャモ、ホッケ、マダラなどの刺身も東京で食べられるようになりました。
このサワラはもちろん刺身でも食べられるんでしょうけど、
あえて手をかけて焼き物にする心意気を感じましたね。
私がサワラを注文した時、おばちゃんが嬉しそうな顔をしてたんですよ~!
かす汁をすすっていたらブルさんのことが頭に浮かんできました(笑)
今シーズンはもう一回くらいかす汁の画像をお届けしたいと思っています(^^)
美味しい朝ご飯を食べたので、この後の仕事も順調に終わりましたよ!
わかりにくい書き方ですいません(笑)
> 私はすぐに「鰆の幽庵焼き!」と思いましたよ。
さすがブルさん!
ショーケースの中で見つけた時は嬉しくて思わず立ち上がりそうになりました(^^)
流通とか保存方法の進歩は素晴らしいですね!
今じゃニシン、シシャモ、ホッケ、マダラなどの刺身も東京で食べられるようになりました。
このサワラはもちろん刺身でも食べられるんでしょうけど、
あえて手をかけて焼き物にする心意気を感じましたね。
私がサワラを注文した時、おばちゃんが嬉しそうな顔をしてたんですよ~!
かす汁をすすっていたらブルさんのことが頭に浮かんできました(笑)
今シーズンはもう一回くらいかす汁の画像をお届けしたいと思っています(^^)
美味しい朝ご飯を食べたので、この後の仕事も順調に終わりましたよ!
> ねこさん
ねこさん・・・かす汁も未食でしたか(^^;
> 旨いんだろうなぁと・・・
はい、美味しいですよ~(^^)
今回はおからも錦糸巻きも食べられませんでしたけど、
久しぶりの大阪ご飯を堪能してきました。
そういえば正宗屋のカステラ・・・しばらく食べてませんねえ(笑)
> 旨いんだろうなぁと・・・
はい、美味しいですよ~(^^)
今回はおからも錦糸巻きも食べられませんでしたけど、
久しぶりの大阪ご飯を堪能してきました。
そういえば正宗屋のカステラ・・・しばらく食べてませんねえ(笑)