昆布巻き(築地市場 米花 No.239)

2016/12/14(WED)
雨が降ってましたが、今朝もいつものように築地市場にやって来ました!
魚がし横丁をグルッと一周してみると、寿司屋と海鮮丼の店以外ではとんかつ屋に行列ができてましたね。
昨夜テレビ番組に登場してましたからその影響かもしれません。
さて、私がおじゃましたのはいつもの「米花」です。

おかませ定食のメインは昆布巻きでした!
記憶が正しければ今年の1月に出てきて以来ですから、ずいぶん久しぶりになります。
実は3日前の日曜日に自宅でこの昆布巻の仕込みをしているとのことだったので、
一昨日も昨日も楽しみにしてたんですよ。
でもまったく出てくる気配がないので半ばあきらめていたんです(^^;
数年前、まだ米花のお母さんが店に出ていた頃は寒い時期に何度も出てきましたけど、
今は年一回くらいしか食べることができない貴重な料理になってしまいました。

カード型のナイフを持っていたので半分に切ってみました。
芯になっているのは身欠きニシン・・・干物にすることによって生まれる独特の風味がいいですねえ!
少し甘く味つけられていますけど、それがなんとも言えずにいい味なんです。
昆布がトロけるようにやわらかく煮てあって、とても美味しいです(^^)
一個ずつ手で巻いてからじっくりと何度も火を通しているので、
日曜に取りかかっても食べられるのは水曜くらいになってしまうんだそうですよ。
作るのは大変でしょうけど、すぐにでもまた食べたいですね~!


副菜は肉豆腐でした。
いやにボリュームがあるなあと思って食べていたら、
奥のシラタキがこんもり盛りあがっている下に豆腐が隠れてましたね!
牛肉はもちろん美味しかったんですが、
今日はクタ~ッとした玉ネギと少し食感の残った白ネギが特によかった気がします(^^)


豆腐のみそ汁には岩のりが大量に入ってました。
時期的に生の岩のりかもと思っていたんですが、
どうやら乾燥したものを椀に入れたみそ汁に散らしてあるみたいです。
シャキシャキした食感が残っていて美味しかったですよ!

昆布巻きと肉豆腐だけでけでも十分だったんですけど、今日はブリの刺身も出てきました。
小鉢だったのでちょっと手間取りましたけど一応漬け丼にしてみましたよ。
脂がのり過ぎることもなく美味しいブリでした~♪
時間があれば牛丼も食べたかったですけど、大満足の朝ご飯でした(^^)
ごちそうさま。
[過去記事]
<No.1 - No.30>
<No.31 - No.60>
<No.61 - No.90>
<No.91 - No.120>
<No.121 - No.150>
<No.151 - No.180>
<No.181 - No.210>
No.211 <2016/10/14 おまかせ(サワラ塩焼き)>
No.212 <2016/10/20 おまかせ(刺身盛り合わせ ブリ、マグロ)>
No.213 <2016/10/24 おまかせ(イセエビカレー)>
No.214 <2016/10/25 おまかせ(サワラ西京焼き)>
No.215 <2016/10/27 おまかせ(刺身盛り合わせ マグロ、キビナゴ)>
No.216 <2016/10/31 おまかせ(なかおち)>
No.217 <2016/11/01 おまかせ(カキみそ煮丼)>
No.218 <2016/11/04 おまかせ(バター焼き盛り合わせ ホタテ、カキ)>
No.219 <2016/11/07 おまかせ(ウインナーエッグ)>
No.220 <2016/11/08 おまかせ(タラコとシラス山椒丼)>
No.221 <2016/11/10 おまかせ(サケ塩焼き)>
No.222 <2016/11/11 おまかせ(海鮮カレー)>
No.223 <2016/11/14 おまかせ(ナメタカレイ煮つけ)>
No.224 <2016/11/15 おまかせ(サケ親子丼)>
No.225 <2016/11/17 おまかせ(海鮮クリームシチュー)>
No.226 <2016/11/18 おまかせ(ブリ刺身)>
No.227 <2016/11/21 おまかせ(サワラ煮つけ)>
No.228 <2016/11/22 おまかせ(カキフライ)>
No.229 <2016/11/28 おまかせ(刺身盛り合わせ マグロ、シャコ)>
No.230 <2016/11/29 おまかせ(おでん)>
No.231 <2016/11/30 おまかせ(ブリ照り焼き)>
No.232 <2016/12/01 おまかせ((刺身盛り合わせ マグロ、ブリ、タコ)>
No.233 <2016/12/02 おまかせ(サケ塩焼き)>
No.234 <2016/12/06 おまかせ(メジマグロ刺身)>
No.235 <2016/12/08 おまかせ(メジマグロ刺身)>
No.236 <2016/12/09 おまかせ(海鮮カレー)>
No.237 <2016/12/12 おまかせ(ナメタカレイ煮つけ)>
No.238 <2016/12/13 おまかせ(メバル煮つけ)>
米花
築地市場 魚がし横丁8号館
スポンサーサイト
tag : 店名.や.よ.米花
コメントの投稿
正月?
本題じゃないですが・・・カード型ナイフ またまた初耳でした 売れてるようですね。
昌さんは色んな必携品をお持ちですね 漬けだれ、乾燥ねぎ、ウエットティッシュ、扇子、ハンカチ・・・眼鏡ケース、文庫本 これを茶色の牛革ショルダーバッグに納めて颯爽と早朝の築地を往く 想像です。
昆布巻 今の時季なので正月記事かと思いました。我が家では正月限定なんですよ(勿論市販品)
正月お節も作らなくなりました。家族が減ると作り手も気力が失せるようです。
確かに 牛丼も魅力ですね。 でも いずれかとなりゃあ 天然鰤丼ですよね。それにしても皿がこぶりで ぶり切り身がおおぶり(ダジャレザンス笑) はみ出てちゃあ漬けも一苦労。
築地移転も一年先延ばし、お得な一年と考えたいなあ・・・
昌さんは色んな必携品をお持ちですね 漬けだれ、乾燥ねぎ、ウエットティッシュ、扇子、ハンカチ・・・眼鏡ケース、文庫本 これを茶色の牛革ショルダーバッグに納めて颯爽と早朝の築地を往く 想像です。
昆布巻 今の時季なので正月記事かと思いました。我が家では正月限定なんですよ(勿論市販品)
正月お節も作らなくなりました。家族が減ると作り手も気力が失せるようです。
確かに 牛丼も魅力ですね。 でも いずれかとなりゃあ 天然鰤丼ですよね。それにしても皿がこぶりで ぶり切り身がおおぶり(ダジャレザンス笑) はみ出てちゃあ漬けも一苦労。
築地移転も一年先延ばし、お得な一年と考えたいなあ・・・
> ねこさん
カード型ナイフは色々種類がありますね!、
私が持っているのは使う時もカードの形をしているヤツです。
以前はビクトリノックスのアーミーナイフを使ってましたけど、
最近は出番が減ってしまいました(^^;
ねこさんのイメージのように颯爽と歩きたいですが、現実は厳しいですよ(笑)
文庫本は字が細か過ぎて、最近はご無沙汰してます(^^;
昆布巻きとかナマスとかは正月だからってことじゃなく寒くなるとよく出てきます。
今回は久しぶりに食べましたけど、やっぱり美味しかったですね(^^)
明日は築地市場の初荷です。
何が出てくるんでしょうねえ。
ブリの刺身も食べたいけど、煮魚も食べたいなあ・・・。
私が持っているのは使う時もカードの形をしているヤツです。
以前はビクトリノックスのアーミーナイフを使ってましたけど、
最近は出番が減ってしまいました(^^;
ねこさんのイメージのように颯爽と歩きたいですが、現実は厳しいですよ(笑)
文庫本は字が細か過ぎて、最近はご無沙汰してます(^^;
昆布巻きとかナマスとかは正月だからってことじゃなく寒くなるとよく出てきます。
今回は久しぶりに食べましたけど、やっぱり美味しかったですね(^^)
明日は築地市場の初荷です。
何が出てくるんでしょうねえ。
ブリの刺身も食べたいけど、煮魚も食べたいなあ・・・。