今日のおまかせ、ナメタカレイ煮つけ(築地市場 場内・米花 No.237)

2016年もいよいよ今日で最後、一年間ありがとうございました。
また来年もよろしくお願いします。
2016/12/12(MON)
今朝自宅を出た時の気温は1.3度・・・寒かったです(^^;
背中を丸くして築地市場の「米花」にやって来たんですが、店内は暖房が効いていて暖かかったですよ~!
今朝は料理が出てくるまで少し時間がかかりましたけど、美味しそうな朝ご飯がそろいましたね(^^)

今日のおまかせはナメタカレイの煮つけでした。
手間がかかるからなのか、刺身と焼き魚に比べると煮魚の登場回数はグッと少なくなりますね。
今回は約三週間ぶりに出てきましたよ~。

大きな切り身です!!
この白身を箸で少し取り、煮汁に泳がせてからご飯にのせて・・・たまりませんね(^^)
淡泊な魚ですけど、甘辛の煮汁に負けない旨みを持ってます。
トロトロのエンガワが分厚くて最高でしたよ~。

もちろん卵の存在も忘れちゃいけません。
中心部は軽く火が通っている感じだったので、酒のツマミにはピッタリでしょうね!
でもおかずにする時はご飯のうえに散らしてから煮汁をかけて食べるのが好きなので、
もう少し火が通っていて欲しかったかも。
でも美味しかったですよ~♪

豆腐のみそ汁ですけど、今日は海苔が入っていました。
磯の香りが少し加わるとワンランク上の味になりますね(^^)
ちょうど今は初摘みの頃ですから、毎回は無理でしょうけど週一くらいはお目にかかりたいですね!

これはナスの焼き浸しって言ったらいいのかなあ。
半割りにしたナスをソテーしてからタレをかけてありました。
早速食べてみるとナスの繊維を感じることもなくトロッとした食感があります。
かすかに甘みも感じられて美味しかったですよ!
焼きナスか煮ものでも食べてみたいですね。

ジローさんがこれだよって言いながら袋を持ってきてくれましたが、
皮のやわらかい宮崎の佐土原ナスでしたね。
博多ナスもそうですけど九州のナスは晩生の長いナスが多いですねえ。
そういえば仙台の長ナスも有名ですけど、元々は九州から種を持って行ったのが始まりだったと思います。
今日も美味しかったです。
ごちそうさまでした。
[過去記事]
<2013>
<2014>
<2015>
<2016 前半>
No.170 <2016/07/01 おまかせ(マグロ刺身)>
No.171 <2016/07/05 おまかせ(カツオ刺身)>
No.172 <2016/07/06 おまかせ(マグロ刺身)>
No.173 <2016/07/09 うな重>
No.174 <2016/07/12 おまかせ(マグロ刺身/アオヤギ刺身)>
No.175 <2016/07/14 おまかせ(マグロ刺身/アカガイ刺身/ホタテ刺身)>
No.176 <2016/07/21 おまかせ(アジ塩焼き/タカベ塩焼き)>
No.177 <2016/07/22 おまかせ(イワシ煮つけ)>
No.178 <2016/07/25 おまかせ(マグロ刺身)>
No.179 <2016/07/26 おまかせ(海鮮炊き込みご飯)>
No.180 <2016/07/29 おまかせ(マツタケご飯)>
No.181 <2016/07/31 おまかせ(なかおち/アワビ刺身/ホタテ刺身/生ウニ)>
No.182 <2016/08/02 おまかせ(和風バンバンジー)>
No.183 <2016/08/04 おまかせ(海鮮ミックスフライ)>
No.184 <2016/08/05 おまかせ(和風バンバンジ)>
No.185 <2016/08/09 おまかせ(マグロ刺身)>
No.186 <2015/08/12 おまかせ(マグロ刺身)>
No.187 <2016/08/17 おまかせ(マグロ漬け丼)>
No.188 <2016/08/18 おまかせ(鶏肉生姜焼き)>
No.189 <2016/08/23 おまかせ(海鮮カレー)>
No.190 <2016/08/25 おまかせ(ギンダラ煮つけ)>
No.191 <2016/08/29 おまかせ(ウニ・イクラ丼)>
No.192 <2016/08/30 おまかせ(イセエビカレー)>
No.193 <2016/08/31 おまかせ(なかおち)>
No.194 <2016/09/01 おまかせ(鶏つくね煮)>
No.195 <2016/09/05 おまかせ(マグロ刺身)>
No.196 <2016/09/06 おまかせ(親子煮)>
No.197 <2016/09/08 おまかせ(サンマ塩焼き)>
No.198 <2016/09/12 おまかせ(ギンダラ西京焼き)>
No.199 <2016/09/13 おまかせ(マグロ刺身)>
No.200 <2016/09/15 おまかせ(和風チキンソテー)>
No.201 <2016/09/16 おまかせ(マグロ刺身/ホタテ刺身)>
No.202 <2016/09/20 おまかせ(サバ味噌煮)>
No.203 <2016/09/27 おまかせ(カツオ刺身/ブリ刺身)>
No.204 <2016/09/29 おまかせ(カツオ刺身/ブリ刺身)>
No.205 <2016/09/30 おまかせ(深川丼)>
No.206 <2016/10/06 おまかせ(エビフライ/チキンカツ)>
No.207 <2016/10/07 おまかせ(深川丼)>
No.208 <2016/10/11 おまかせ(海鮮カレー)>
No.209 <2016/10/12 おまかせ(カツオ刺身)>
No.210 <2016/10/13 おまかせ(マグロ刺身/サワラ刺身)>
No.211 <2016/10/14 おまかせ(サワラ塩焼き)>
No.212 <2016/10/20 おまかせ(ブリ刺身/マグロ刺身)>
No.213 <2016/10/24 おまかせ(イセエビカレー)>
No.214 <2016/10/25 おまかせ(サワラ西京焼き)>
No.215 <2016/10/27 おまかせ(マグロ刺身/キビナゴ刺身)>
No.216 <2016/10/31 おまかせ(なかおち刺身)>
No.217 <2016/11/01 おまかせ(カキ味噌煮丼)>
No.218 <2016/11/04 おまかせ(ホタテバター焼き/カキバター焼き)>
No.219 <2016/11/07 おまかせ(ウインナーエッグ)>
No.220 <2016/11/08 おまかせ(タラコ・シラス山椒丼)>
No.221 <2016/11/10 おまかせ(サケ塩焼き)>
No.222 <2016/11/11 おまかせ(ホタテ&アサリカレー)>
No.223 <2016/11/14 おまかせ(ナメタカレイ煮つけ)>
No.224 <2016/11/15 おまかせ(サケ親子丼)>
No.225 <2016/11/17 おまかせ(海鮮クリームシチュー)>
No.226 <2016/11/18 おまかせ(ブリ刺身)>
No.227 <2016/11/21 おまかせ(サワラ煮つけ)>
No.228 <2016/11/22 おまかせ(カキフライ)>
No.229 <2016/11/28 おまかせ(マグロ刺身/シャコ刺身)>
No.230 <2016/11/29 おまかせ(おでん)>
No.231 <2016/11/30 おまかせ(ブリ照り焼き)>
No.232 <2016/12/01 おまかせ((マグロ刺身/ブリ刺身/タコ刺身)>
No.233 <2016/12/02 おまかせ(サケ塩焼き)>
No.234 <2016/12/06 おまかせ(メジマグロ刺身)>
No.235 <2016/12/08 おまかせ(メジマグロ刺身)>
No.236 <2016/12/09 おまかせ(海鮮カレー)>
米花
築地場内 魚がし横丁8号館
スポンサーサイト
tag : 店名.や.よ.米花
コメントの投稿
いいな〜、このメニュー!
美しくも美味そうなメニューですね〜。ただいま30日22時を回ったところです。
このところ疲れのせいか、あまり食欲があるとは言えなかったのですが、こんなの
ならすぐにでもいただきたいです。実のところ昨日からまともなものを食っていな
買ったのでね。(^^ゞ
やっと難しかったバイトの翻訳を完了させることができました。クリスマス休みを
返上して死に物狂いで働きました。まあ、我ながらいい出来です。へへ。先ほど最終
章として送りました。多分、修正は不要と思うので明日から休みに入ります。校正が
必要となるときは「日本の正月休み明けにやります!」と宣言しておきました。
これで明日の大晦日の一大イベントを実行できます。ちょっと纏まった金額が懐に
入って来ますから、心おきなく楽しみ余裕で支払いができます。旧市街区運河沿いの
小さなカフェでカウントダウンをすることにしているのですが、その前に私の若い
ブリッジパートナー (♀) のところでブリッジパーティがあります。8人参加です。
21時くらいにブリッジを終わらせ、ブリッジパーティ参加者共々カフェに移動
します。
よく知っている小さなカフェで、毎年50人くらい集まります。カウントダウンを
終え新年を迎えると店の前で花火大会が始まります。運河脇ですから花火を映した
水面がとても綺麗です。まさにアムステルダムの新年です。カフェは何軒もあり
ますからとても賑やかです。陽気なカフェミュージックもたっぷりと!
1月ほど前にカフェのオーナーと話し合い、その客全員にニシンをはじめ美味しい
チーズ、肉や魚の燻製を振舞ってあげて欲しい!と申し出ました。もちろん全額、
私が支払うと約束して...。毎年、オーナーが自腹を切ってお祝いのスナック類を出し
てくれるのですが、ちょっと豪華にやろうよ!というところです。「太っ腹!」な
日本の熟年を演じるわけです。お腹も出てきていることだし...ネ。わはは。
さて、これから酒宴を一人で開こうと思います。胃に優しい食い物「子牛のレバー」を
昼間のうちに買い求めておきました。本当は昌さんみたく煮魚なんかが食えると嬉しい
のですけどね。まあ、お酒の最高の友と言える、本物の熟成を味わえるアウデカース
(オールドチーズ) も仕入てありますし...ネ。
では、いいお年をお迎えください。健康にはお互い十分気をつけましょう!
このところ疲れのせいか、あまり食欲があるとは言えなかったのですが、こんなの
ならすぐにでもいただきたいです。実のところ昨日からまともなものを食っていな
買ったのでね。(^^ゞ
やっと難しかったバイトの翻訳を完了させることができました。クリスマス休みを
返上して死に物狂いで働きました。まあ、我ながらいい出来です。へへ。先ほど最終
章として送りました。多分、修正は不要と思うので明日から休みに入ります。校正が
必要となるときは「日本の正月休み明けにやります!」と宣言しておきました。
これで明日の大晦日の一大イベントを実行できます。ちょっと纏まった金額が懐に
入って来ますから、心おきなく楽しみ余裕で支払いができます。旧市街区運河沿いの
小さなカフェでカウントダウンをすることにしているのですが、その前に私の若い
ブリッジパートナー (♀) のところでブリッジパーティがあります。8人参加です。
21時くらいにブリッジを終わらせ、ブリッジパーティ参加者共々カフェに移動
します。
よく知っている小さなカフェで、毎年50人くらい集まります。カウントダウンを
終え新年を迎えると店の前で花火大会が始まります。運河脇ですから花火を映した
水面がとても綺麗です。まさにアムステルダムの新年です。カフェは何軒もあり
ますからとても賑やかです。陽気なカフェミュージックもたっぷりと!
1月ほど前にカフェのオーナーと話し合い、その客全員にニシンをはじめ美味しい
チーズ、肉や魚の燻製を振舞ってあげて欲しい!と申し出ました。もちろん全額、
私が支払うと約束して...。毎年、オーナーが自腹を切ってお祝いのスナック類を出し
てくれるのですが、ちょっと豪華にやろうよ!というところです。「太っ腹!」な
日本の熟年を演じるわけです。お腹も出てきていることだし...ネ。わはは。
さて、これから酒宴を一人で開こうと思います。胃に優しい食い物「子牛のレバー」を
昼間のうちに買い求めておきました。本当は昌さんみたく煮魚なんかが食えると嬉しい
のですけどね。まあ、お酒の最高の友と言える、本物の熟成を味わえるアウデカース
(オールドチーズ) も仕入てありますし...ネ。
では、いいお年をお迎えください。健康にはお互い十分気をつけましょう!
> ブルさん
お疲れさまです!
ブリッジパーティーのあと、新年を迎えて華やかな花火・・・いいですねえ。
東京で花火となるとディズニーランドくらいしか思いつきませんけど、
メチャ混みなので近づく気にもなりません(^^;
>毎年、オーナーが自腹を切って・・・
今年は更にブルさんの振る舞いも加わるわけですから、
にぎやかで美味しくて楽しい新年パーティーになるでしょうね(^^)
ちょうど今頃は一人酒宴の真っ最中かと思います。
子牛のレバーとオールドチーズ・・・美味しそうですねえ。
私も最後に残っているパソコン周りの掃除が終わったら、一杯やりますよ~!
煮魚はありませんけど、ホタテ貝の旨煮とチャーシューを用意してあります(^^)
一年間ありがとうございました。
また来年もよろしくお願いします。
ブリッジパーティーのあと、新年を迎えて華やかな花火・・・いいですねえ。
東京で花火となるとディズニーランドくらいしか思いつきませんけど、
メチャ混みなので近づく気にもなりません(^^;
>毎年、オーナーが自腹を切って・・・
今年は更にブルさんの振る舞いも加わるわけですから、
にぎやかで美味しくて楽しい新年パーティーになるでしょうね(^^)
ちょうど今頃は一人酒宴の真っ最中かと思います。
子牛のレバーとオールドチーズ・・・美味しそうですねえ。
私も最後に残っているパソコン周りの掃除が終わったら、一杯やりますよ~!
煮魚はありませんけど、ホタテ貝の旨煮とチャーシューを用意してあります(^^)
一年間ありがとうございました。
また来年もよろしくお願いします。
くる年も
今年も大変楽しく拝見して、更に勉強させてもらいました。
お陰様で広い範囲のお店の仮想常連となり(目だけで)呑み、喰いで堪能しました。(笑)
米花ばかりか正宗屋、あんべ、坂本、徳大・・・・いいところばっかり・・・
昌さんが海が好きなのも解りましたし、寺社にも興味を持ってるのも・・・盛りだくさんの今年でした。
バイクの件はちょっと驚きでした。
うるさいコメ野郎ですがくる年も宜しくお願いしたいです。
お陰様で広い範囲のお店の仮想常連となり(目だけで)呑み、喰いで堪能しました。(笑)
米花ばかりか正宗屋、あんべ、坂本、徳大・・・・いいところばっかり・・・
昌さんが海が好きなのも解りましたし、寺社にも興味を持ってるのも・・・盛りだくさんの今年でした。
バイクの件はちょっと驚きでした。
うるさいコメ野郎ですがくる年も宜しくお願いしたいです。
> ねこさん
忙しかったからと言い訳しつつ、
もう少し記事に手をかけられたらなあと思う2016年でした(^^;
新年もあまり代わり映えしない思いますが、
またマンネリ記事にお付き合いください(笑)
一年ありがとうございました。
よいお年を(^^)
もう少し記事に手をかけられたらなあと思う2016年でした(^^;
新年もあまり代わり映えしない思いますが、
またマンネリ記事にお付き合いください(笑)
一年ありがとうございました。
よいお年を(^^)