fc2ブログ

イセエビカレー(築地市場 米花 No.213)

161024yonehana01.jpg
2016/10/24(MON)
先週末から急に秋めいてきましたけど、10月もそろそろ終わりですからこれが本当なんですよね!
自宅を出る時は12度くらいでしたから一枚余分に着込んで築地市場へやって来ました。
昨夜のうちに今日の朝ご飯を決めていたんですけど、店の前まで来たらまだ暖簾が出てません(^^;
以前はもっと早くから開いていたんですけど、先週あたりから遅くなってしまったんですよねえ。
開店時間を待っていたら遅刻してしまうので、今日はあきらめることにします。
ということで、いつもの「米花」におじゃましました。
今日のおまかせはイセエビカレーでしたよ~!

161024yonehana02.jpg
「あ~、これを全部ちゃんと食べたら遅刻しちゃうなあ・・・」
「同じ遅刻なら初志貫徹で昨日から決めていた店に行けば良かったかも・・・」
なんて思いが頭の中をグルグル回り始めましたけど、出てきたものは食べるしかありません(笑)
覚悟を決めていただきま~す!
幸いなことに小ぶりのイセエビだったのでなんとかなりそうですね(^^)
二つ割りになっていて、胴体にも尻尾にも身がちゃんと付いていました。
これがですねえ・・・スプーンと箸じゃ食べづらいんですよ(^^;
結局手を使って食べましたが、気になったのは最初だけでした(笑)

161024yonehana03.jpg
頭はジローさんが持ってきてくれた料理用のハサミを使って解体しました。
ヒゲの根元とか足の身も一応ちゃんと食べましたよ!

161024yonehana04.jpg
正直に書くと殻と身から出る濃厚なスープとミソは大好きですけど、身はそうでもないんですよね。
ですから個人的に殻なしのルーだけがこのカレーの理想形です(^^)
貝の風味もかなり感じたので気づかないで食べてしまいましたけど、
もしかしたらアサリが入っていたような気もしましたね。
イセエビのミソが溶けだした濃厚なスープで作ったカレー・・・美味しかったです!

161024yonehana05a.jpg161024yonehana05b.jpg
今日は久しぶりにホンビノス貝のみそ汁でした。
吸い物もいいけどみそ汁も美味しいです。
もう少し寒くなってきたらこの貝を使ってチャウダーを作ってみたいですね!
イセエビと格闘している時に出てきたきゅうりのぬか漬けです。
最近少しボケた味でしたけど、今日はしっかりと漬かってました!
日曜を挟んでいるので漬かりが少し深いのかもしれません。

161024yonehana06.jpg
やっぱりカレーはボリュームタップリでもリミットを超えて食べられますね(笑)
美味しかったです。
ごちそうさま。

[過去記事]
<No.1 - No.30>
<No.31 - No.60>
<No.61 - No.90>

<No.91 - No.120>
<No.121 - No.150>
<No.151 - No.180>
<No.181 - No.210>
No.211 <2016/10/14  おまかせ(サワラ塩焼き)>
No.212 <2016/10/20  おまかせ(刺身盛り合わせ ブリ、マグロ)>

米花
築地市場 魚がし横丁8号館

スポンサーサイト



tag : 店名.や.よ.米花

コメントの投稿

ダシ

前記事を見直していませんが・・・最近米花カレー 印象的です(アップ率高いという事?)
以前は 鶏の米花印象でしたが、最近は殻の雄姿カレーです。
毎度同台詞 甲殻類・貝の殻入りは苦手なので・・・すみませんが”ダシ”と見ちゃうんです(大いに失礼です)

ですから・・”正直に書くと殻と身から出る濃厚なスープとミソは大好きですけど、身はそうでもないんですよね” この台詞には喝采なんですよ!思わず膝を打つってやつです。
美味しい甲殻類はダシじゃなく頂きたいものです。できれば解体済みでね。(笑)山陰の甲殻類 浮かびますねえ。

振られたお店を無茶予想 ”やじ満” 根拠も何にもないなあ・・・・

> ねこさん

数年前はしょっちゅうカレーが出てきましたけど、
イセエビカレーはあまり記憶がないですねえ。
その頃は海鮮カレーだけじゃなく、
普通のチキンカレーとかポークカレーが出てくることもありました!
今回はエビのダシが濃厚で美味しかったです。

海辺の宿に泊まって晩ご飯にイセエビの刺身が出てきたら、
一番楽しみなのは翌朝のみそ汁です(^^)
管理人:昌(しょう)

昌(しょう)


旅が好き!
 美味しいものが好き!!
  でもお酒はもっと好き!!!  
(画像は築地市場・仲卸エリア 2014/09/20)      

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
過去記事
ブログ内検索
地域
索引
リンク(50音順)
QRコード
QR