今日のおまかせ、海鮮カレー(築地市場 場内・米花 No.208)

2016/10/11(TUE)
三連休・・・終わっちゃいましたね。
私は日曜の午後と月曜が緊急の仕事になってしまったので、結局一日半しか休めませんでした(^^;
予定も立てずにゴロゴロしてるとこんなことになるんですよねえ(笑)
なんて思いながら今朝も築地市場にやって来ました。
おじゃましたのはいつもの「米花」です!
前々回の米花記事でハロウィンの飾りつけをご紹介しましたけど、今日は次のヤツですね。
数種類あるのでしばらく登場すると思います(^^)

今日のおまかせは海鮮カレーでした!
先日出てきた時は大きなイセエビの頭がゴロンと入っていて、
殻で指を怪我した挙句遅刻という憂き目に遭ってしまいましたが、
今回は・・・良かった~、凶暴性はなさそうです(^^)

ワタリガニの甲羅が入っていたので一瞬ひるみましたけど、
食べづらい胸とか足はありませんでした(^^)v

カニの身はカレールーにすっかり混ざり込んでいたので肉眼で確認することはできませんでしたが、
カニの旨みと風味がタップリと感じられましたよ~!

根深汁とダイコンのぬか漬けですね。
最初、今日は麩のみそ汁だと思ってたんですよ。
珍しいなあと思って乾燥ネギをふりかけてしまいましたが、
よく見たらネギ・・・視力が悪いのでこんなことはしょっちゅうです(^^;

カニの他はアサリと小エビが入ってました。
ニンジンとかジャガイモは入ってませんでしたから、純粋の海鮮カレーですね。
甲殻類と貝のダシはカレーに負けることなく素晴らしいパフォーマンスを見せてくれました!
イセエビの頭がのっかっていた時より皿が小さかったのでなめてましたが、
食べてみるとかなりボリュームがあって腹パンパンになっちゃいましたよ~(^^;
カレーの恐ろしいところは簡単にリミットを超えられること。
この状態でももう少しなら食べられそうでしたからね(笑)

副菜はレンコンの煮ものです。
さつま揚げと糸こんにゃくが一緒に炒め煮になってました。
肉豆腐の時は極細のシラタキのことが多いですけど、
こういった煮ものだと多少食感のある糸こんにゃくの方がいいですね!
これは作ってからそんなに時間が経ってないと思いますけど、ちゃんと味が染みていて美味しかったです。
一晩おいたのも食べてみたいですけどね(^^)
今日も美味しかったです。
ごちそうさま。
[過去記事]
<2013>
<2014>
<2015>
<2016 前半>
No.170 <2016/07/01 おまかせ(マグロ刺身)>
No.171 <2016/07/05 おまかせ(カツオ刺身)>
No.172 <2016/07/06 おまかせ(マグロ刺身)>
No.173 <2016/07/09 うな重>
No.174 <2016/07/12 おまかせ(マグロ刺身/アオヤギ刺身)>
No.175 <2016/07/14 おまかせ(マグロ刺身/アカガイ刺身/ホタテ刺身)>
No.176 <2016/07/21 おまかせ(アジ塩焼き/タカベ塩焼き)>
No.177 <2016/07/22 おまかせ(イワシ煮つけ)>
No.178 <2016/07/25 おまかせ(マグロ刺身)>
No.179 <2016/07/26 おまかせ(海鮮炊き込みご飯)>
No.180 <2016/07/29 おまかせ(マツタケご飯)>
No.181 <2016/07/31 おまかせ(なかおち/アワビ刺身/ホタテ刺身/生ウニ)>
No.182 <2016/08/02 おまかせ(和風バンバンジー)>
No.183 <2016/08/04 おまかせ(海鮮ミックスフライ)>
No.184 <2016/08/05 おまかせ(和風バンバンジ)>
No.185 <2016/08/09 おまかせ(マグロ刺身)>
No.186 <2015/08/12 おまかせ(マグロ刺身)>
No.187 <2016/08/17 おまかせ(マグロ漬け丼)>
No.188 <2016/08/18 おまかせ(鶏肉生姜焼き)>
No.189 <2016/08/23 おまかせ(海鮮カレー)>
No.190 <2016/08/25 おまかせ(ギンダラ煮つけ)>
No.191 <2016/08/29 おまかせ(ウニ・イクラ丼)>
No.192 <2016/08/30 おまかせ(イセエビカレー)>
No.193 <2016/08/31 おまかせ(なかおち)>
No.194 <2016/09/01 おまかせ(鶏つくね煮)>
No.195 <2016/09/05 おまかせ(マグロ刺身)>
No.196 <2016/09/06 おまかせ(親子煮)>
No.197 <2016/09/08 おまかせ(サンマ塩焼き)>
No.198 <2016/09/12 おまかせ(ギンダラ西京焼き)>
No.199 <2016/09/13 おまかせ(マグロ刺身)>
No.200 <2016/09/15 おまかせ(和風チキンソテー)>
No.201 <2016/09/16 おまかせ(マグロ刺身/ホタテ刺身)>
No.202 <2016/09/20 おまかせ(サバ味噌煮)>
No.203 <2016/09/27 おまかせ(カツオ刺身/ブリ刺身)>
No.204 <2016/09/29 おまかせ(カツオ刺身/ブリ刺身)>
No.205 <2016/09/30 おまかせ(深川丼)>
No.206 <2016/10/06 おまかせ(エビフライ/チキンカツ)>
No.207 <2016/10/07 おまかせ(深川丼)>
米花
築地場内 魚がし横丁8号館
スポンサーサイト
tag : 店名.や.よ.米花
コメントの投稿
根菜
”挙句遅刻” そうでしたっけ・・・それはそれは・・・
毎回言うように殻などが入ってるの苦手ですが これなら 甲羅をひょいと持ち上げ(勿論手で でないと私落とします)しっかりしゃぶって・・・改めてスタートします(笑)
アーモンド形ライスの横にカレーというスタイルもいいですが、こういう覆いかけも家庭食卓風で好き。もっとも最近の家庭はアーモンドかなあ・・
さらにキャベツ千切り・・・おまかせじゃ無理ですよね。
蓮根・蒟蒻のきんぴら風 いいですねえ 季節も根菜の季節 野菜が高くとも 量を減らしても 美味しい根菜食べるぞう!
ここにきて大根が全然だめで・・・回復を願っています。
根深ってすっかり池波さんの造語と思ってました。
毎回言うように殻などが入ってるの苦手ですが これなら 甲羅をひょいと持ち上げ(勿論手で でないと私落とします)しっかりしゃぶって・・・改めてスタートします(笑)
アーモンド形ライスの横にカレーというスタイルもいいですが、こういう覆いかけも家庭食卓風で好き。もっとも最近の家庭はアーモンドかなあ・・
さらにキャベツ千切り・・・おまかせじゃ無理ですよね。
蓮根・蒟蒻のきんぴら風 いいですねえ 季節も根菜の季節 野菜が高くとも 量を減らしても 美味しい根菜食べるぞう!
ここにきて大根が全然だめで・・・回復を願っています。
根深ってすっかり池波さんの造語と思ってました。
> ねこさん
そういえば米花のカレーには昔からキャベツが付いてきませんねえ。
忙しいのでおまかせ用にキャベツを刻んでいる時間がないのかもしれません。
ダイコンはダメみたいですけど、レンコンとかゴボウがありますよ!
炒め煮にして食べたいです(^^)
> 根深ってすっかり池波さんの造語と思ってました。
本来は下仁田ネギみたいに土をかけて根を深く埋めたものを言うんでしょうけど、
今回は白ネギなので使わせてもらいました。
鬼平犯科帳、仕掛人・藤枝梅安、剣客商売、いずれにも出てきたと思いますが、
梅安針供養で彦次郎がごま油をたらした根深汁を飲むシーンが一番印象に残っています(^^)
忙しいのでおまかせ用にキャベツを刻んでいる時間がないのかもしれません。
ダイコンはダメみたいですけど、レンコンとかゴボウがありますよ!
炒め煮にして食べたいです(^^)
> 根深ってすっかり池波さんの造語と思ってました。
本来は下仁田ネギみたいに土をかけて根を深く埋めたものを言うんでしょうけど、
今回は白ネギなので使わせてもらいました。
鬼平犯科帳、仕掛人・藤枝梅安、剣客商売、いずれにも出てきたと思いますが、
梅安針供養で彦次郎がごま油をたらした根深汁を飲むシーンが一番印象に残っています(^^)
あこがれの・・・
憧れの海鮮カレーです。。
エビの時も美味しそうでしたが、カニも美味しそうですね!!
私も海鮮カレー食べてみたいです。
月曜行けそうなので期待してみます。
エビの時も美味しそうでしたが、カニも美味しそうですね!!
私も海鮮カレー食べてみたいです。
月曜行けそうなので期待してみます。
> きくちんさん
ごぶさたしています。
最近はカレーの登場率が高いです。
個人的一番は数年前に食べたホッキ貝カレーですけど、海鮮カレーも美味しいです(^^)
イセエビが出て来ると時間がかかるので焦りますけどね(笑)
月曜日は刺身のような気がしますけど、
おまかせは予想外のものが登場することが多いですからカレーだといいですねえ。
もしかしたら久しぶりにお会いできるかも(^^)
最近はカレーの登場率が高いです。
個人的一番は数年前に食べたホッキ貝カレーですけど、海鮮カレーも美味しいです(^^)
イセエビが出て来ると時間がかかるので焦りますけどね(笑)
月曜日は刺身のような気がしますけど、
おまかせは予想外のものが登場することが多いですからカレーだといいですねえ。
もしかしたら久しぶりにお会いできるかも(^^)