小腹が空いたら・・・(築地市場 茂助だんご No.2)

2016/08/27(SAT)
築地市場が豊洲に移転する前にもう一度行ってみたいなあと思っている店が数軒あるんですけど、
ここ「福茂」もその一軒ですね!
普段は茂助だんごを買って帰るだけですけど、今日は店内で食べることにしました。


甘味処なので酒は置いてません(笑)
店内は4人がけのテーブルが2つしかないので、混雑している時は相席必至です。
メニューはこんな感じ・・・食べたことがあるのは玉子ぞうにといそべ巻だけなんですよね。

店の前を毎日のように通るのでしょっちゅうおじゃましているような気になってましたけど
前回の訪問から2年半も経ってしまいました(^^;
未食のあんみつにも気持が動いたんですが、やっぱり食べ慣れている玉子ぞうにを選んでしまいましたね!

今回の三つ葉は軸の白い部分だけ・・・味的にも画像的にも緑の葉の部分が欲しかったです(^^;
でもカツオ節の素晴らしい香りとフワフワの玉子、そして底に沈んでいるかまぼこは健在でした!
そうそう青柚子の香りも素晴らしかったですよ~。

香ばしい焼き餅が美味しいんですよ(^^)
市場のオッサンが食べているのをよく見かけますが、小腹が空いた時にちょうどいいんでしょうね!

食後のデザートは粒あんの茂助だんごにしました。
美味しかったです!
ごちそうさま。
[過去記事]
No.1 <2013/12/18 玉子ぞうに>
茂助だんご
築地市場 魚がし横丁1号館
スポンサーサイト
tag : 店名.ま.も.茂助だんご
コメントの投稿
粋ですね!
まだ暑いだろうに、ここで熱々の雑煮とはステキステキ。本日こちらは暑さが戻りかなり
暑い思いをしました。夜になりクラブへ出かけブリッジをしながらビールを飲みまくった
のですが、ぜんぜん飲みたらない感覚で帰宅したのでした。
さすがに深夜0時を過ぎ、涼しくなってます。飲み足らないので白ワインを開けたところで
この記事を拝読。ちょっと小腹が空いたところにこれはドンピシャりの食いものです。うま
そうですね〜。こういうのも「粋だね〜!」と、言いたくなるブルなんですよ。ええ、私は
雑煮が大好きなのでした。正直なところ、お餅は雑煮以外、それほど惹かれません。磯辺も。
日本にいた頃、ことに東京でよく戴きました。あ、自作ね。いろいろなスタイルの雑煮を
作りました。旅先で仕入れた想像のレシピを頼りに...。こちらへ来てからも日本食品店で
真空パックの餅を雑煮にして四季を通じよく戴きました。でも、ここ2年ほど口にしていま
せんでした。これは早急に食わねば!と強く決心しました。わっはは。
今週は忙しくお餅を仕入れに出かけることはできませんが、来週早々に出かけようと思い
ます。具の蒲鉾も一緒に仕入れます。卵じゃなく鶏にしようと思います。えへへ。こんな
想像を巡らすの、めちゃ楽しいです。ありがとうございました。
くっそ!はなしです。(^^ゞ
暑い思いをしました。夜になりクラブへ出かけブリッジをしながらビールを飲みまくった
のですが、ぜんぜん飲みたらない感覚で帰宅したのでした。
さすがに深夜0時を過ぎ、涼しくなってます。飲み足らないので白ワインを開けたところで
この記事を拝読。ちょっと小腹が空いたところにこれはドンピシャりの食いものです。うま
そうですね〜。こういうのも「粋だね〜!」と、言いたくなるブルなんですよ。ええ、私は
雑煮が大好きなのでした。正直なところ、お餅は雑煮以外、それほど惹かれません。磯辺も。
日本にいた頃、ことに東京でよく戴きました。あ、自作ね。いろいろなスタイルの雑煮を
作りました。旅先で仕入れた想像のレシピを頼りに...。こちらへ来てからも日本食品店で
真空パックの餅を雑煮にして四季を通じよく戴きました。でも、ここ2年ほど口にしていま
せんでした。これは早急に食わねば!と強く決心しました。わっはは。
今週は忙しくお餅を仕入れに出かけることはできませんが、来週早々に出かけようと思い
ます。具の蒲鉾も一緒に仕入れます。卵じゃなく鶏にしようと思います。えへへ。こんな
想像を巡らすの、めちゃ楽しいです。ありがとうございました。
くっそ!はなしです。(^^ゞ
あんこ
何時ぞや”最近 甘味が・・”と言ったので おっ 来たぁ! という感じの甘辛二刀流オヤジです(笑)
甘いもの 特にあんこが好きなんです。洋菓子より和菓子のくちです。
子供のころから最近まで”男は辛いもの”と意地張って我慢していたのが、タガが外れたということです(笑)
醤油だんごと甘いあんこだんごがあると甘い方に手が出るってえ野郎です。
一緒に住んでるものが玉子雑煮が好きで、正月はこれが出ることが多いんです。
玉子好きの私も感化されて・・ふふふ・・意志薄弱。
練り物が入ってるんですねえ、お餅がトロリと見えます。(同居人つぼ)
三つ葉の葉 どうしちゃった・・・他所の人は ”ああー 軸もいいのに 無いなあ・・・”かも。
甘いもの 特にあんこが好きなんです。洋菓子より和菓子のくちです。
子供のころから最近まで”男は辛いもの”と意地張って我慢していたのが、タガが外れたということです(笑)
醤油だんごと甘いあんこだんごがあると甘い方に手が出るってえ野郎です。
一緒に住んでるものが玉子雑煮が好きで、正月はこれが出ることが多いんです。
玉子好きの私も感化されて・・ふふふ・・意志薄弱。
練り物が入ってるんですねえ、お餅がトロリと見えます。(同居人つぼ)
三つ葉の葉 どうしちゃった・・・他所の人は ”ああー 軸もいいのに 無いなあ・・・”かも。
> ブルさん
雑煮・・・お好きなんですね(^^)
私も磯辺巻きより雑煮の方が好きです。
食べる分だけ焼けばいいのでたまに呑んだ後の〆に食べてますが、
インスタントのお茶漬けの素が大活躍してくれます(笑)
> ちょっと小腹が空いたところにこれはドンピシャりの食いものです。
祖母は「虫養い」って言ってましたけど、今は死語になっちゃったのかまったく耳にしませんね。
確かに軽く食べたい時はドンピシャ!
築地市場の少し年配に方がよくいらっしゃってますけど、
みんな同じ思いなんでしょうね(^^)
かまぼこ入りの鶏雑煮・・・美味しそうです!
ぜひ三つ葉の葉を添えてください(笑)
私も磯辺巻きより雑煮の方が好きです。
食べる分だけ焼けばいいのでたまに呑んだ後の〆に食べてますが、
インスタントのお茶漬けの素が大活躍してくれます(笑)
> ちょっと小腹が空いたところにこれはドンピシャりの食いものです。
祖母は「虫養い」って言ってましたけど、今は死語になっちゃったのかまったく耳にしませんね。
確かに軽く食べたい時はドンピシャ!
築地市場の少し年配に方がよくいらっしゃってますけど、
みんな同じ思いなんでしょうね(^^)
かまぼこ入りの鶏雑煮・・・美味しそうです!
ぜひ三つ葉の葉を添えてください(笑)
> ねこさん
若い頃は甘味屋に入るのが恥ずかしかったので店頭で買うだけでしたけど、
酒を呑むようになってしばらくしてからは平気になりました(^^)
あんみつとか豆かんとか粟ぜんざいが好きなんです!
上等な練り物が入っているのは築地ならではかもしれません。
美味しかったです!
三つ葉の葉はどこ行っちゃったんでしょうね(^^;
酒を呑むようになってしばらくしてからは平気になりました(^^)
あんみつとか豆かんとか粟ぜんざいが好きなんです!
上等な練り物が入っているのは築地ならではかもしれません。
美味しかったです!
三つ葉の葉はどこ行っちゃったんでしょうね(^^;
言葉の味
他人のコメを見て申し訳ないですが・・・
虫養い という言葉 いい言葉ですねえ。
記事のような情景と並べると 意味が解りますが、単独では なんだろう?となりそうです。
調べたら 京・大阪の方の言葉らしいですね。
豆かんという言葉も とってもいい感じ・・・・いい言葉を聞きました。
虫養い という言葉 いい言葉ですねえ。
記事のような情景と並べると 意味が解りますが、単独では なんだろう?となりそうです。
調べたら 京・大阪の方の言葉らしいですね。
豆かんという言葉も とってもいい感じ・・・・いい言葉を聞きました。
> ねこさん
風情のある言葉ですよね!
以前「虫押さえ」というタイトルで記事を書きましたが、
虫養いにすればよかったです(笑)
以前「虫押さえ」というタイトルで記事を書きましたが、
虫養いにすればよかったです(笑)