刺身盛り合せ(築地市場 米花 No.181)

2016/08/01(MON)
今日から8月・・・いよいよ夏本番ですけど、暑いなあって言ってるうちに夏が終わってしまいそうです(^^;
さて今月最初の築地ご飯ですけど、月が替わったので気持ちを新たにして場内の「米花」におじゃましました。
すぐに出てきたおまかせ定食の全景です!

今日は豪華な刺身盛り合せでしたよ~♪
多くても三点盛りのことが多いですけど、今日は全部で四種類もあります(^^)


最近刺身と言えばマグロが出てくることが多かったんですよねえ。
でも今日はマグロはマグロでもなかおちでした!
中骨から貝殻を使って削ぎ取るので長さも形も不揃いですけど、私の一番好きな部位なんですよ(^^)
量もたっぷりで大盤振る舞いでしたね!
もちろん漬け丼にしました。
赤身だし包丁を使わないのでタレの染み込みが早いんですよ。
ということで最初に食べることにしたんですが、久しぶりのなかおち漬け丼・・・堪能しました(^^)

副菜はカボチャの煮ものとナスの炒め煮でした。
ホクホクとしたカボチャのほんのりとした甘さと、
しっとり食感でスッキリとした味付けのナスの対比が面白かったです。
ナスはほんのり温かかったんですが、冷しても美味しいでしょうね!


今日はシジミ汁でした。
粒は小さかったんですけど、大量に入ってますよ~!
一粒ずつ身を食べながら数えてみたんですが、なんと40粒以上も入ってました(^^)
これだけ入るとダシがものすごく濃厚で美味しかったです。

刺盛りの残り三種ですけど、まずはウニのせ蒸しアワビ!
調理場のカズオさんが両手でこんなに大きなアワビだったんだよって教えてくれましたけど、
この切り身は12センチほどありました(@_@;
貝殻を見せてもらうのを忘れてしまったのが残念・・・(^^;
個人的に生のアワビはそんなに好きじゃありませんけど、加熱したものは大好きなんです!
旨みが直接的に舌に感じられていいアワビでした。

なかおち、ウニ、アワビで三種類・・・最後はこれまたウニのせのホタテです。
オレンジ色をしている貝柱は過去に数回しか食べたことがありませんけど、たまに見かけます。
棲んでいる海域もエサも一緒ですけど個体によってはこのオレンジ色になるみたいです。
貝柱はもちろんヒモの部分もオレンジ色なんですよ!
天然色素のカロテノイドがこの色を出しているんですが、ニンジンとかトマトも同じですね。
このオレンジ色のホタテは白いものに比べて味が濃いなんて言われますけど、
私の舌では判断できませんでした(^^;

ご飯をおかわりして、最後は海鮮漬け丼です!
なかおち丼もよかったけど、これも美味しかったですねえ(^^)
丼が二杯・・・ちょっと食べ過ぎだったかもしれませんけど、
今日の刺身盛り合せの内容じゃしょうがないと思います(笑)
美味しかったです。
ごちそうさま。
[過去記事]
<2013>
<2014>
<2015>
<2016 前半>
No.170 <2016/07/01 おまかせ(マグロ刺身)>
No.171 <2016/07/05 おまかせ(カツオ刺身)>
No.172 <2016/07/06 おまかせ(マグロ刺身)>
No.173 <2016/07/09 うな重>
No.174 <2016/07/12 おまかせ(マグロ刺身/アオヤギ刺身)>
No.175 <2016/07/14 おまかせ(マグロ刺身/アカガイ刺身/ホタテ刺身)>
No.176 <2016/07/21 おまかせ(アジ塩焼き/タカベ塩焼き)>
No.177 <2016/07/22 おまかせ(イワシ煮つけ)>
No.178 <2016/07/25 おまかせ(マグロ刺身)>
No.179 <2016/07/26 おまかせ(海鮮炊き込みご飯)>
No.180 <2016/07/29 おまかせ(マツタケご飯)>
米花
築地場内 魚がし横丁8号館
スポンサーサイト
tag : 店名.や.よ.米花
コメントの投稿
是非とも大画面で・・
やりましたよ 拡大!
中落ち漬け丼は是非とも どでかくして見ませんとねえ。大画像が良かったのでは・・
何とも美しく、漬けだれで艶めかしく光る様は・・・息するのも忘れるほど・・・大袈裟じゃなくそれほどと魅惑的いう事ですよ(笑)
返す刀で お椀も拡大チェックして シジミの身を探しました(笑) オッケー完食!(中村有志)
いやあ御飯お代わり アルゼンチン メンゼンチン トウゼンチンです。
蒸しアワビ、黄色い帆立、雲丹 皆スターばかり こういっちゃあなんですが豪華すぎて朝ごはんとは思えませんよ
お蔭で割を食ったのが茄子とかぼちゃ(なすとかぼちゃの都都逸かなんか思い出しました)
かぼちゃと言えばナンキン 繋がってトンキン・・カズラ 若い人ならと言われてドキッでした。(笑)
同居人ならいざ知らず 私は知りませんでした。でも私も山口淑子をちょっと見ただけですよ(歳とるとしつこいのですよ)
中落ち漬け丼は是非とも どでかくして見ませんとねえ。大画像が良かったのでは・・
何とも美しく、漬けだれで艶めかしく光る様は・・・息するのも忘れるほど・・・大袈裟じゃなくそれほどと魅惑的いう事ですよ(笑)
返す刀で お椀も拡大チェックして シジミの身を探しました(笑) オッケー完食!(中村有志)
いやあ御飯お代わり アルゼンチン メンゼンチン トウゼンチンです。
蒸しアワビ、黄色い帆立、雲丹 皆スターばかり こういっちゃあなんですが豪華すぎて朝ごはんとは思えませんよ
お蔭で割を食ったのが茄子とかぼちゃ(なすとかぼちゃの都都逸かなんか思い出しました)
かぼちゃと言えばナンキン 繋がってトンキン・・カズラ 若い人ならと言われてドキッでした。(笑)
同居人ならいざ知らず 私は知りませんでした。でも私も山口淑子をちょっと見ただけですよ(歳とるとしつこいのですよ)
> ねこさん
> やりましたよ 拡大!
以前はクリックで拡大と書いてましたが、
面倒になってきたので最近は何も書いてません(^^;
一応縮小画像は全部拡大するはずです。
たまに仕込むロールオーバーで画像も書いてないので、
こちらも一応試してみてくださいね(笑)
全部一緒にのせてしまえば海鮮漬け丼でまとまるんでしょうけど、
マグロは別にしたかったので結局二杯です(^^;
> 繋がってトンキン・・カズラ・・・
ねこさんは植物の名前が詳しそうなのでご存知だろうなあと勝手に思ってました(笑)
山口淑子さん・・・キレイな方でしたねえ。
今これを書いていて、急に「マタ・ハリ」のことが浮かんできました。
事実が事実として伝わらなかった頃のこと・・・調べていくとやっぱり興味深いです!
ナスとカボチャのボディブローが店を出てからきいてきました(^^;
ちょっと食べすぎですけど、美味しい朝ご飯でしたよ~!
以前はクリックで拡大と書いてましたが、
面倒になってきたので最近は何も書いてません(^^;
一応縮小画像は全部拡大するはずです。
たまに仕込むロールオーバーで画像も書いてないので、
こちらも一応試してみてくださいね(笑)
全部一緒にのせてしまえば海鮮漬け丼でまとまるんでしょうけど、
マグロは別にしたかったので結局二杯です(^^;
> 繋がってトンキン・・カズラ・・・
ねこさんは植物の名前が詳しそうなのでご存知だろうなあと勝手に思ってました(笑)
山口淑子さん・・・キレイな方でしたねえ。
今これを書いていて、急に「マタ・ハリ」のことが浮かんできました。
事実が事実として伝わらなかった頃のこと・・・調べていくとやっぱり興味深いです!
ナスとカボチャのボディブローが店を出てからきいてきました(^^;
ちょっと食べすぎですけど、美味しい朝ご飯でしたよ~!
こんにちは
僕もたまに帆立の赤玉食べますけど・・・
普通のものと味の違いが分かりません(笑)
それにしても、蜆たっぷりですね。
こんなのを朝から飲めるなんて羨ましいです(>_<)
普通のものと味の違いが分かりません(笑)
それにしても、蜆たっぷりですね。
こんなのを朝から飲めるなんて羨ましいです(>_<)
> ひろピさん
このオレンジ色の貝柱はいちいち説明するのが面倒なので、
店ではあまり出さないでまかないになってしまうみたいですね!
普通の白いのに比べるとちょっとねっとり感が少ない気がしました。
朝一でシジミたっぷりの美味しい味噌汁を飲むと元気が出てきます(^^)
店ではあまり出さないでまかないになってしまうみたいですね!
普通の白いのに比べるとちょっとねっとり感が少ない気がしました。
朝一でシジミたっぷりの美味しい味噌汁を飲むと元気が出てきます(^^)