マツタケご飯(築地市場 米花 No.180)

2016/07/29(FRI)
平年より7日、去年より18日遅いとのことですけど、関東地方もやっと梅雨明けです!
カサの心配をしないで出かけられるのは嬉しいですけど・・・暑いですねえ(^^;
今日は扇子を片手に築地市場の「米花」にやってきました。

イワシの煮つけが食べたいなあと思ってたんですが、今日のおまかせはマツタケご飯でした!
出てきた瞬間、魚のことなんかすっかり忘れて美味しそうと思うんですから、
いい加減なものですよねえ(笑)

季節外れの2月12日に米花のおまかせで食べてますから、今年は2回目になりますね。
築地では5月の中旬からちらほら見かけてましたけど、先月あたりから中国産がたくさん入荷してます。
雲南省から始まって今は四川省あたりで採れてるんだと思います。
来月になるとメキシコ、アメリカ、カナダ・・・9月の韓国産を経て真打の国産が登場しますが、
国産は高いですからなかなか手が届きません(^^;
香りと食感が身上のマツタケですが、両方ともこの時期の輸入物としてはまずまずでした。
国産は無理かもしれませんけど、今年は何回くらい食べられるんでしょうかねえ・・・。

今日はワカメのみそ汁でした。
大量のワカメの中に玉子の白身がほんの少し混じっていたので、
まかないは玉子入りのみそ汁だったんでしょうね!
今度はおまかせで出てきて欲しいです(^^)

おかずはこんな一皿でした。
鶏つくねとレバーの煮ものですが、生姜が利いていて美味しかったですねえ。
少し濃いめの甘辛味なのでご飯がすすみましたけど、マツタケご飯じゃなく白ご飯で食べたかったです!

トマトときゅうりはそのままでも良かったんですが、せっかくなので添えてあったマヨネーズを使いました。
今日も美味しかったです。
ごちそうさま。

食べ終わって駅に向かう途中でセミの抜け殻を見つけました。
ジージー、ミンミン、騒々しい季節の到来です!
[過去記事]
<2013>
<2014>
<2015>
<2016 前半>
No.170 <2016/07/01 おまかせ(マグロ刺身)>
No.171 <2016/07/05 おまかせ(カツオ刺身)>
No.172 <2016/07/06 おまかせ(マグロ刺身)>
No.173 <2016/07/09 うな重>
No.174 <2016/07/12 おまかせ(マグロ刺身/アオヤギ刺身)>
No.175 <2016/07/14 おまかせ(マグロ刺身/アカガイ刺身/ホタテ刺身)>
No.176 <2016/07/21 おまかせ(アジ塩焼き/タカベ塩焼き)>
No.177 <2016/07/22 おまかせ(イワシ煮つけ)>
No.178 <2016/07/25 おまかせ(マグロ刺身)>
No.179 <2016/07/26 おまかせ(海鮮炊き込みご飯)>
米花
築地場内 魚がし横丁8号館
スポンサーサイト
tag : 店名.や.よ.米花
コメントの投稿
どうも折がでてきちゃうんです
わあー!
まったけ!
何時食べたか解らないほど 遠い存在。
松茸の美味しさを知らないので食べずにいられるんでしょうね。
どうも これを見ると どっちの料理ショーで かたや秋刀魚(三宅)、対して松茸(関口) 結果は想像通りの一方的結果。
以来 ひねくれもんの私は意地でも秋刀魚が秋の代表という意地の信念です。(笑)
昨今輸入物で手軽に買えるようですし そろそろ解禁かな・・・もう時間が無いしね(笑)
冒頭の画を見た途端 また 折が浮かんでしまったんです。飾りの紅葉なんぞあしらった昌さん謹製の・・・ふっふふふ 当てにせず待ちますよ。
まったけ!
何時食べたか解らないほど 遠い存在。
松茸の美味しさを知らないので食べずにいられるんでしょうね。
どうも これを見ると どっちの料理ショーで かたや秋刀魚(三宅)、対して松茸(関口) 結果は想像通りの一方的結果。
以来 ひねくれもんの私は意地でも秋刀魚が秋の代表という意地の信念です。(笑)
昨今輸入物で手軽に買えるようですし そろそろ解禁かな・・・もう時間が無いしね(笑)
冒頭の画を見た途端 また 折が浮かんでしまったんです。飾りの紅葉なんぞあしらった昌さん謹製の・・・ふっふふふ 当てにせず待ちますよ。
> ねこさん
マツタケって魅力的ですよね!
食感と香りがなんとも言えずステキです。
今月、来月はまだ安く手に入りますから、
加熱処理してから冷凍して楽しみたいと思います(^^)
> 秋刀魚が秋の代表という意地の信念です。(笑)
先日の初セリでものすごい値段が付きましたが、
今週の月曜日に「サンマ初荷」ののぼりをかなり見かけました。
昨日、今日とサンマの塩焼きを食べた方もたくさんいらっしゃるんでしょうけど、
今年は期待できないような気がします(^^;
折・・・気長にお待ちください(笑)
食感と香りがなんとも言えずステキです。
今月、来月はまだ安く手に入りますから、
加熱処理してから冷凍して楽しみたいと思います(^^)
> 秋刀魚が秋の代表という意地の信念です。(笑)
先日の初セリでものすごい値段が付きましたが、
今週の月曜日に「サンマ初荷」ののぼりをかなり見かけました。
昨日、今日とサンマの塩焼きを食べた方もたくさんいらっしゃるんでしょうけど、
今年は期待できないような気がします(^^;
折・・・気長にお待ちください(笑)