焼きそばに溶き玉子!(新宿区歌舞伎町 かぶきち No.3)

2016/06/18(SAT)
久しぶりに新宿に来たんですけど、ジリジリと照りつける日差しにギブアップ(^^;
昼間から軽く呑めて涼しいところということで思いついたのは、
過去に何度か来たことのある「かぶきち」でした。
過去記事を確認してみたら、去年も涼を求めておじゃましてますね(笑)

生ビールがあっという間に消えてしまい、おかわりはウーロンハイにチェンジしました。
暑くて頭がボ~ッとしてたからだと思いますけど、写真を撮るのをすっかり忘れてました(^^;
とりあえずすぐに出てくるツマミということで注文したのは、
サメの軟骨と鶏の軟骨を梅干しで和えた梅水晶です。
軟骨のコリコリとした食感と南高梅の酸味が暑い時にピッタリなんです。
使われている鶏の軟骨は鎖骨のすぐ下にある「やげん」と呼ばれている軟骨らしいですよ!
時折プチッとした食感にもあたるんですけど、トビウオの卵っぽかったですね。
これはいいツマミになってくれました!

次はとん平です。
豚肉の細切れを炒めてからトマトと一緒に薄いコロモで巻き、さらに玉子でくるんでありました。
トマトが入ることにより味にアクセントが付くので関西で食べるとん平とは少し違いますけど、
これはこれで美味しいなあと思いますよ(^^)

〆は焼きそばですが、ちょっと弱気になって小サイズにしておきました(^^;
以前にも書いたと思いますけど、大分・日田焼きそばですね!
茹でた麺を鉄板に移してそのまましばらく放置しすると、ところどころが焦げてパリパリになるんですよ。
そこにソースをかけて全体を混ぜるようにして焼き上げていると思います。
モッチリしているところ、パリパリのところ、
そのパリパリの中にソースが染み込んで少しシナ~ッとなったところの食感の対比が面白いんですよ。

生玉子の有無はあらかじめ聞かれますが、個人的には玉子入りがオススメですね。
麺の上で黄身をつぶしたら、あまり混ぜないで玉子が絡まった部分だけを食べていくんです。
玉子のない部分と食べ比べるのも楽しいです!

麺の上にトッピングされているのは一個だけですけど、
追加の玉子が無料で出てくるのが嬉しいです(^^)
すき焼きみたいに溶き玉子をくぐらせて食べるのが好きなんですよ。
去年より今年のほうが美味しくなっていると感じましたけど、
たぶん麺の炒め方が少し違うんでしょうね。

ゴジラがビルの隙間から見送ってくれました!
美味しかったです。
ごちそうさま。
[過去記事]
No.1 <2014/11/22 焼きそば>
No.2 <2015/08/15 焼きそば>
かぶきち
東京都新宿区歌舞伎町1-14-6
スポンサーサイト
tag : 店名.か.か.かぶきち
コメントの投稿
言い訳です
梅水晶 粋な名前 こりゃ うめえにちげえねえ!(駄洒落仕込み)
冗談ともかく こんなんで猪口持ったら暑鬼も飛んで行くに違いなしです。
どうも私はこういう摘みを2つほど前にして吞るのが好きなんです。
で で お次は〆炭突入 玉子天国!黄身雪崩、しんなり、パリパリの縦横選択・混合 いやあ楽しい。
一皿で何度美味しいんだろう(一粒で二度美味しい なんてCMありました)
実際に玉子3個食べる人は少なくともフリーというと心が豊かだねえ。
前にも言いましたが 大分の焼きそばまでご存じとはアンビリ!ですよ。
昨日は送信してから気づきました(笑)どうもダイエーファンだったわけじゃないんですが 何時もの言い訳・・歳です。
冗談ともかく こんなんで猪口持ったら暑鬼も飛んで行くに違いなしです。
どうも私はこういう摘みを2つほど前にして吞るのが好きなんです。
で で お次は〆炭突入 玉子天国!黄身雪崩、しんなり、パリパリの縦横選択・混合 いやあ楽しい。
一皿で何度美味しいんだろう(一粒で二度美味しい なんてCMありました)
実際に玉子3個食べる人は少なくともフリーというと心が豊かだねえ。
前にも言いましたが 大分の焼きそばまでご存じとはアンビリ!ですよ。
昨日は送信してから気づきました(笑)どうもダイエーファンだったわけじゃないんですが 何時もの言い訳・・歳です。
> ねこさん
梅水晶は自分でも似たものが作れそうですけど、軟骨の入手が難しそうです。
築地でも売ってると思いますけど、たくさん買うものじゃないので・・・(^^;
たまに少しだけ食べたいんですよね(^^)
先日アップした浅草・ときわ食堂のとん皿もそうでしたけど、
溶き玉子はいい仕事をしますねえ。
焼きそばに目玉焼きじゃなく生玉子ってところがいいんですよ!
好きなだけ食べてくださいというサービスもステキです(^^)
> 一粒で二度おいしい・・・
アーモンドの香ばしさとキャラメルのコクでしたよね。
今でもたまに食べますよ(^^)
築地でも売ってると思いますけど、たくさん買うものじゃないので・・・(^^;
たまに少しだけ食べたいんですよね(^^)
先日アップした浅草・ときわ食堂のとん皿もそうでしたけど、
溶き玉子はいい仕事をしますねえ。
焼きそばに目玉焼きじゃなく生玉子ってところがいいんですよ!
好きなだけ食べてくださいというサービスもステキです(^^)
> 一粒で二度おいしい・・・
アーモンドの香ばしさとキャラメルのコクでしたよね。
今でもたまに食べますよ(^^)