どれを飲むか、迷う迷う(杉並区上荻 いちべえ No.1)

2013/11/28(THU)
久しぶりに荻窪の「いちべえ」におじゃましました。
店頭に飾られている、酒林(さかばやし)とも呼ばれる杉玉が出迎えてくれます。

本日のお通しは豆乳豆腐でした。
ワサビのアクセントでいただくと、優しい味わいが強調されますね!

常時300種類ほどの日本酒が置いてありますので、何を呑もうか迷いますねえ(^^;
今夜は石川の純米酒、五凛から始めることにしました。
ぬる燗でお願いしたので「かんすけ」で出てきます。
ゆっくり呑んでも安心ですね(^^)

玉子焼きをお願いしました。
少し甘みを利かせただし巻きですね。
でもその甘さがぬる燗の五凛によくマッチしてましたよ!

次は山形のふもと井を熱燗で。
甘みと酸味がやや強いですけどバランスがいいのでサラッと呑めてしまいます!

次の料理はサワラの西京焼。
幽庵焼きが一番好きなんですけど、西京焼も美味しいですよね!
味噌に漬けこむことによって身が締まってます。
その身を一片ずつ剥がすように口に運んで、お酒をグイッ(^^)
あ~、と思わずため息が出ちゃいました。
美味しかったです、ごちそうさま。
いちべえ
東京都杉並区上荻1-13-3
スポンサーサイト
tag : 店名.あ.い.いちべえ
コメントの投稿
杉玉
昌さん、こんばんは。
いまクラブから戻ったところです。そろそろ25時です。このお店は行ったこと
ありません。でも、杉玉の写真をを見たらやりすごすことが出来なくなりました。
サワラは幽庵焼きも西京焼も美味しいです。現在の立場からはどちらが美味しい
かなんて、言ったら罰があたります。あれば、最高の感謝の念を持っていただき
ますデス。こちらには両方ありませんから。(^^ゞ
♢
すっかり忘れていましたが、杉玉の写真を見て思い出しました。杉玉を30回
くらい見たことがあったのでした。毎回、同じものをです。最後は多分30年
くらい前です。青梅市にある「澤ノ井」を訪ねて欧米からの客を案内する役を
買って出て、同い年の同僚と2人でメチャ楽しんでやったのでした。オランダに
いま住んでいるのは、そのときに出来上がった人脈のおかげなんです。
澤ノ井の豆腐レストラン「ままごとや」へ連れて行き、豆腐をメインのランチを
食べて貰い、そのあと工場案内に参加しました。ガイドの説明を英訳している
内にすっかり憶えてしまい、ガイドの説明の前に説明を終え、彼等に難しい質問を
するチャンスを与えてガイドを困らせたものでした。化学が専門の連中が多かった
からです。これ、私の専門でもありましたから。それより、美味しいただ酒と豆腐
料理を毎回堪能できたのでね...。(^^ゞ
いまでも、その説明の半分くらいは憶えています。ほとんどの酒造り職人は新潟
から来ていて、・・・なんてメインのくだりは忘れようと思っても忘れられない
と思います。(^^ゞ それが縁でオランダ大使館の連中と交際を深めたのでした。
で、オランダにオフィスを開くことにし、そのままオランダに居座っております。
今日も試合の後、美味しいお酒を皆と飲み戻りました。ちょっと飲み過ぎです。
ベッドへ行きます。では、また。(^^ゞ
いまクラブから戻ったところです。そろそろ25時です。このお店は行ったこと
ありません。でも、杉玉の写真をを見たらやりすごすことが出来なくなりました。
サワラは幽庵焼きも西京焼も美味しいです。現在の立場からはどちらが美味しい
かなんて、言ったら罰があたります。あれば、最高の感謝の念を持っていただき
ますデス。こちらには両方ありませんから。(^^ゞ
♢
すっかり忘れていましたが、杉玉の写真を見て思い出しました。杉玉を30回
くらい見たことがあったのでした。毎回、同じものをです。最後は多分30年
くらい前です。青梅市にある「澤ノ井」を訪ねて欧米からの客を案内する役を
買って出て、同い年の同僚と2人でメチャ楽しんでやったのでした。オランダに
いま住んでいるのは、そのときに出来上がった人脈のおかげなんです。
澤ノ井の豆腐レストラン「ままごとや」へ連れて行き、豆腐をメインのランチを
食べて貰い、そのあと工場案内に参加しました。ガイドの説明を英訳している
内にすっかり憶えてしまい、ガイドの説明の前に説明を終え、彼等に難しい質問を
するチャンスを与えてガイドを困らせたものでした。化学が専門の連中が多かった
からです。これ、私の専門でもありましたから。それより、美味しいただ酒と豆腐
料理を毎回堪能できたのでね...。(^^ゞ
いまでも、その説明の半分くらいは憶えています。ほとんどの酒造り職人は新潟
から来ていて、・・・なんてメインのくだりは忘れようと思っても忘れられない
と思います。(^^ゞ それが縁でオランダ大使館の連中と交際を深めたのでした。
で、オランダにオフィスを開くことにし、そのままオランダに居座っております。
今日も試合の後、美味しいお酒を皆と飲み戻りました。ちょっと飲み過ぎです。
ベッドへ行きます。では、また。(^^ゞ
玉子焼き大好き!
記事で全てだったんでしょうか?
見事なまでの”サクッ呑み”ですねぇ!
こう有りたいと思っても・・・・つい腰が重くって・・・
見事なまでの”サクッ呑み”ですねぇ!
こう有りたいと思っても・・・・つい腰が重くって・・・
> ブルさん
「ままごと屋」をご存知でしたか、さすがですね!
最近はごぶさたしてますけど、私も何度となくおじゃましたものです。
澤乃井を呑みながら、趣のある二階の座敷から庭園を眺めるのが好きでしたね。
確か地下道を通って酒蔵見学に行った記憶があります。
ラベルの貼ってない一升瓶がずらりと並んでましたっけ。
蛇の目の利き酒ぐい呑みが欲しくて、庭園の売店で何杯も呑んだものです(^^;
懐かしい記憶を呼び起こしていただきましたね、ありがとうございました。
最近はごぶさたしてますけど、私も何度となくおじゃましたものです。
澤乃井を呑みながら、趣のある二階の座敷から庭園を眺めるのが好きでしたね。
確か地下道を通って酒蔵見学に行った記憶があります。
ラベルの貼ってない一升瓶がずらりと並んでましたっけ。
蛇の目の利き酒ぐい呑みが欲しくて、庭園の売店で何杯も呑んだものです(^^;
懐かしい記憶を呼び起こしていただきましたね、ありがとうございました。
> ねこさん
> 記事で全てだったんでしょうか?
はい、すべてです。
一人だとこれでちょうどいいのです(^^)
はい、すべてです。
一人だとこれでちょうどいいのです(^^)
荻窪『いちべい』さん
こちらのお店は伺った事がございます。
友人に連れられて行った、『いちべい寄席』という落語会でした。
恥ずかしながら、初めて観た落語でした。
目の前で演じるその迫力と、大きな声に圧倒されました!
落語会の後、その落語家さんを交えての飲み会がありました。
一升壜が何本か回って、お話もさせて頂き、ナカナカ良かったです。(笑)
友人に連れられて行った、『いちべい寄席』という落語会でした。
恥ずかしながら、初めて観た落語でした。
目の前で演じるその迫力と、大きな声に圧倒されました!
落語会の後、その落語家さんを交えての飲み会がありました。
一升壜が何本か回って、お話もさせて頂き、ナカナカ良かったです。(笑)
> ハートランドさん
ご存知でしたか、さすがですね!
私はこの店からそう遠くないところに住んでいたことがあって、
たまにおじゃましていました。
もっともその頃はあまり日本酒が好きじゃなかったんですけどね(^^;
寄席と利き酒会が定期的に開催されてます。
私も一度だけ寄席に参加させていただいたことがありますよ。
利き酒会にも行ってみたいのですが、いまだにチャンスがなくて・・・。
あまりにも種類が多いので、何を呑んだらいいのか毎回悩みます(笑)
私はこの店からそう遠くないところに住んでいたことがあって、
たまにおじゃましていました。
もっともその頃はあまり日本酒が好きじゃなかったんですけどね(^^;
寄席と利き酒会が定期的に開催されてます。
私も一度だけ寄席に参加させていただいたことがありますよ。
利き酒会にも行ってみたいのですが、いまだにチャンスがなくて・・・。
あまりにも種類が多いので、何を呑んだらいいのか毎回悩みます(笑)