懐かしのメニューで酒を呑む(築地場外市場 幸軒 No.10)

2016/03/05(SAT)
築地場外市場にある「幸軒」はメディアによく登場しますけど、
店の場所がちょっとわかりづらいんですよねえ。
以前は目印の赤い提灯が入口にぶら下がってたのでまだよかったんですが、
最近は撤去されてしまったのですんなりとたどり着けない人も多いみたいです(^^;




一品ずつ記事にすればよかったかも知れませんけど、
ちょっと面倒だったので数回分をまとめてアップすることにしました。
築地中通りにある販売所でも買うことができる名物のシューマイが大人気なんですよ!
そういえば朝ご飯でおじゃますると、必ずカウンターに蒸しあげたシューマイが置いてあったっけ。
普段は蒸し直しなんですが、タイミングが合うと蒸し立てが食べられます。
食べてビックリ・・・味がまったく違うんですよ(^^)
ソースをかけて食べるのが店のオススメですけど、個人的には辛子だけで食べるのが好きですね!
シューマイと並んで名物なのがチャーシューです。
築地市場で私が一番好きなチャーシューなんですよ(^^)
運がいいとまだ熱々が食べられますけど、普通は中がほんのりと温かい状態で出てきます。
冷蔵していないのでやわらかいんですよね。
そのまま単独で食べても美味しいですけど、ネギとラーメンダレが一緒だと美味しさがアップします。
オムレツを注文した時は三枚くらい添えてもらって、トロトロの玉子に絡めると酒のツマミに最高です!

以前はメニューの種類も豊富だったんですが、今は簡素化して少数精鋭主義になっちゃったんですよねえ。
ということで、たまに昔のメニューが食べたくなるんです!
材料が揃っていないとダメですけど、
この日は大丈夫だよってことで五目あんかけ焼きそばを作ってもらいました。

茹で上げた麺を中華なべで焼く時にしょうゆを少しかけるときれいな焦げ目がつくんです。
餡をまとった野菜と一緒に食べると香ばしさが少し感じられて美味しいですねえ。
この日はツマミ兼〆ご飯・・・いやツマミの比重が大きかったかも(^^)

酢豚も今はなくなってしまったメニューですが、この日は運よく作ってもらえることになりました(^^)
肉の塊を時間をかけて低温で揚げてあるので、やわらかくてジューシーなんですよ。
酢加減がきつくない・・・でも物足りなくもないという絶妙の味つけで、美味しかったです!
先ほどの五目焼きそばもそうですけど、ぜひ復活して欲しいメニューですね。

シューマイも美味しいですけど、やっぱり幸軒といえばラーメンを忘れるわけにはいきません。
でも呑んだ後の〆ですから一人前だと持て余すんですよ(^^;
ということで、この日はメニューにはありませんけど無理を言ってハーフで作ってもらいました。

普通サイズ同様にチャーシュー、メンマ、キヌサヤがちゃんとトッピングされてます。
素面で食べても美味しいですけど、酔っているとさらに美味しいですねえ(^^)
時間帯が合わないのでなかなかおじゃまできませんけど、やっぱりたまには食べたい味でしたよ!
美味しかったです、ごちそうさま。
[過去記事]
No.1 <2013/11/18 チャーシュー麺>
No.2 <2014/08/21 冷し中華>
No.3 <2014/10/19 油そば>
No.4 <2015/04/04 シューマイ & チャーシュー盛り合せ>
No.5 <2015/04/25 チャーシュー>
No.6 <2015/06/13 冷やし中華/チャーシュー麺>
No.7 <2015/08/01 シューマイ& チャーシュー盛り合せ>
No.8 <2015/09/15 ワンタン>
No.9 <2015/10/10 チャーハン>
幸軒
築地場外市場
スポンサーサイト
tag : 店名.さ.さ.幸軒
コメントの投稿
法則
【眼前一番の法則】by昌さん
いかなる大好物も目の前の一品にはその地位が揺らぐ。
チャーシュー見て”旨そう!脂んとこが堪んねえ”と言ったとたん・・・・
”餡かけ!しかも焼きそば 香ばしいとこ 麺のシンナリしてきたとこが・・・・喰いてえ!”と言う先から・・・
”甘酢餡の魅力は抜群!揚げた豚肉に絡まる甘酢餡 抵抗出来ねえ魅力だぜ!”なんてえ・・・舌の乾かぬうちに
”やっぱり醤油ラーメン 基本だぜえ これが一番よ!”
という事で 美味しい物勢ぞろいのブログは自分の信念のなさを思い知らせてくれるのです(笑)
いかなる大好物も目の前の一品にはその地位が揺らぐ。
チャーシュー見て”旨そう!脂んとこが堪んねえ”と言ったとたん・・・・
”餡かけ!しかも焼きそば 香ばしいとこ 麺のシンナリしてきたとこが・・・・喰いてえ!”と言う先から・・・
”甘酢餡の魅力は抜群!揚げた豚肉に絡まる甘酢餡 抵抗出来ねえ魅力だぜ!”なんてえ・・・舌の乾かぬうちに
”やっぱり醤油ラーメン 基本だぜえ これが一番よ!”
という事で 美味しい物勢ぞろいのブログは自分の信念のなさを思い知らせてくれるのです(笑)
> ねこさん
この記事は失敗でした(笑)
一品ずつ書いたら、私のいい加減なところが少しは隠れたかも知れません(^^;
そしてネタ的にも回数をかせげましたしね!
この記事の続編をそのうちアップしようと思うんですけど、
信念のない【眼前一番の法則】で書きたいですね(^^)
一品ずつ書いたら、私のいい加減なところが少しは隠れたかも知れません(^^;
そしてネタ的にも回数をかせげましたしね!
この記事の続編をそのうちアップしようと思うんですけど、
信念のない【眼前一番の法則】で書きたいですね(^^)