鶏つくね煮(築地市場 米花 No.119)

2016/02/25(THU)
夜半は雪がちらついて一気に真冬に逆戻り・・・(^^;
幸いなことに積もることはありませんでしたけど、寒かったですねえ。
築地市場の魚がし横丁も寿司と海鮮丼の店を除けば、いつもより人が少ないような気がします。
「おはようございます~」と「米花」におじゃますると、
朝の挨拶はもちろん「今日は寒いねえ・・・」ですよね(笑)
今朝のおまかせは魚じゃありませんでしたよ~。

メインのおかずは鶏つくね煮です!
ちょっと甘めの味つけだったので、もう少しスッキリしてたら最高だったんですけどね。
でもご飯のおかずですからこれくらいがちょうどいいのかも。

もう一皿は久しぶりに登場したおでんです。
豆腐、ダイコン、さつま揚げ、つみれ・・・安心できるメンバーですよね(^^)
今日みたいに寒い朝にはこの熱々だけでもご馳走です!
ダイコンの美味しさが特に光ってたと思います。

今日はワカメと油揚げのみそ汁でした。
おでんの豆腐にトッピングされていたネギをいつものように移動させてます!
今月になって一番か二番の美味しさでしたよ~♪
ダシと味噌のバランスがピッタリで、油揚げの旨みが利いてましたね。

大きな鶏のつくねがド~ンと転がってます。
普段は焼き鳥で食べますけど、おまかせには煮物とか汁物のことが多いですね!
中まで味が染みていて美味しいです。
玉子でとじた親子煮も好きですけど、シンプルなこれもいいですよ~♪
ところで「つくね」と「つみれ」の違いをご存知ですか?
以前は肉が「つくね」で魚が「つみれ」だと思ってたんですが、
厳密にいうと違うんだそうです(^^;
米花では「つくね」で通しているのでそのまま書きましたが、
この手のものを自分で作った時は「だんご」ってことにしています(笑)
鶏だんご、イワシだんご・・・わかりやすいでしょ?(^^)

やっぱりクタクタに煮込まれたネギは美味しいですよねえ。
単独で煮るとあっさり味になりますけど、これは鶏の旨みが染み込んでいるので複雑な美味しさがあります。
焼き豆腐とかしらたきが入っていたらなあ・・・なんて妄想しながらいただきました(^^)

いつものようにご飯にのっけて丼にしていただきます。
今朝も危うく食べ過ぎてしまうところでしたが、ちゃんとブレーキがかかりましたよ(笑)
「ごちそうさま~」と外に出ると・・・やっぱり寒いや(^^;
でも春はもうすぐ、待ち遠しいです!
[過去記事]
<No.1 - No.30>
<No.31 - No.60>
<No.61 - No.90>
No.91 <2015/12/01 おまかせ(鶏つくね煮物)>
No.92 <2015/12/03 おまかせ(カキ飯)>
No.93 <2015/12/04 おまかせ(マグロ炒め丼)>
No.94 <2015/12/08 おまかせ(カキとホタテの海鮮うま煮)>
No.95 <2015/12/15 おまかせ(焼鳥丼)>
No.96 <2015/12/16 おまかせ(マグロうま煮)>
No.97 <2015/12/17 おまかせ(カキみそ煮)>
No.98 <2015/12/22 おまかせ(鶏つくね親子煮)>
No.99 <2015/12/24 おまかせ(ブリ照り焼き)>
No.100 <2015/12/25 おまかせ(ブリ刺身)>
No.101 <2016/01/05 おまかせ(海鮮丼)>
No.102 <2016/01/08 おまかせ(サワラ煮つけ)>
No.103 <2016/01/13 おまかせ(昆布巻き)>
No.104 <2016/01/15 おまかせ(ブリ漬け丼)>
No.105 <2016/01/18 おまかせ(ブリ塩焼き)>
No.106 <2016/01/19 おまかせ(カキみそ煮)>
No.107 <2016/01/26 おまかせ(マグロとブリ漬け丼)>
No.108 <2016/01/28 おまかせ(カキフライ)>
No.109 <2016/02/01 おまかせ(ネギマ煮)>
No.110 <2016/02/04 おまかせ(サバみそ煮)>
No.111 <2016/02/05 おまかせ(カキみそ煮丼)>
No.112 <2013/02/08 おまかせ(ブリ塩焼き)>
No.113 <2016/02/12 おまかせ(マツタケご飯)>
No.114 <2016/02/15 おまかせ(海鮮クリームシチュー)>
No.115 <2016/02/16 おまかせ(カキフライ)>
No.116 <2016/02/18 おまかせ(タラ豆腐)>
No.117 <2016/02/19 おまかせ(刺身盛り合わせ マグロ、ホタテ、ヒラメ)>
No.118 <2016/02/23 おまかせ(カキフライ)>
米花
築地市場 魚がし横丁8号館
スポンサーサイト
tag : 店名.や.よ.米花
コメントの投稿
つくね、つみれ、だんご
ふむふむ・・・なるほど・・・・つくね親子丼、鳥つくねすき焼きが頭を駆け巡りました。
どちらも玉子がポイントで 私つくづく玉子好きかと再認識。
我が家では”鳥だんご”のスープが定番でよく顔を出します。
中華風のスープで料理主任の得意のようです。私の好みの親子丼はいまだお目にかかっていません(笑)
家の周りにスーパーが多くて、最近肉屋さんがみんな廃業してしまい気に入った鶏ひき肉を買うのに苦労してるらしいです。ちなみに八百屋も魚屋も殆どありません ランクが下でも新鮮なものに飢えているんです。
米花さんて相当歴史があるんですってね!100年???築地は皆歴史ありそうです。
昨日 ジローさんがテレビでポーズを決めて大写しになってました。 ひょうきんですね!
どちらも玉子がポイントで 私つくづく玉子好きかと再認識。
我が家では”鳥だんご”のスープが定番でよく顔を出します。
中華風のスープで料理主任の得意のようです。私の好みの親子丼はいまだお目にかかっていません(笑)
家の周りにスーパーが多くて、最近肉屋さんがみんな廃業してしまい気に入った鶏ひき肉を買うのに苦労してるらしいです。ちなみに八百屋も魚屋も殆どありません ランクが下でも新鮮なものに飢えているんです。
米花さんて相当歴史があるんですってね!100年???築地は皆歴史ありそうです。
昨日 ジローさんがテレビでポーズを決めて大写しになってました。 ひょうきんですね!
> ねこさん
鶏だんごスープ・・・塩仕立てでたまに作ります。
二度挽きしたモモ肉に軟骨のみじん切りを少し混ぜるのが好きなんですよ。
中華風も美味しそうですねえ(^^)
関西に行くと鶏肉専門の「かしわ屋」が当たり前にありますけど、東京では専門店が少なくなりました(^^;
時間のある時は築地でから揚げとか鳥鍋とか用途を伝えて買ってきます。
スッキリ!!
ご覧になったんですね!
今週末はまた混みますねえ(^^;
米花の創業は確か1865年ですから150年になると思います。
二度挽きしたモモ肉に軟骨のみじん切りを少し混ぜるのが好きなんですよ。
中華風も美味しそうですねえ(^^)
関西に行くと鶏肉専門の「かしわ屋」が当たり前にありますけど、東京では専門店が少なくなりました(^^;
時間のある時は築地でから揚げとか鳥鍋とか用途を伝えて買ってきます。
スッキリ!!
ご覧になったんですね!
今週末はまた混みますねえ(^^;
米花の創業は確か1865年ですから150年になると思います。