カキの春巻き(横浜中華街・愛群 No.4)

2016/02/06(SAT)
曇り空で雨が心配でしたけど横浜中華街にやってきました。
ちょうど春節直前ということもあり、なんだかいつもと違った雰囲気でしたね。
先日おじゃましたばかりの「愛群」ですが、気になった料理があったので再訪してきました。

その料理とは滑蛋蝦仁(エビ入り玉子スクランブル)です。
前回は牛肉入りだったのでエビが気になってたんですよ。

シイタケ、長ネギ、インゲン、そしてプリプリのエビが玉子に絡まってますね!
油も控えめだし味も濃くないのでとても美味しいです。
前回の牛肉よりこっちの方が好みかもしれませんねえ。
酒のツマミならこのままが一番美味しいと思いますけど、
ご飯にのせて醤油をほんの少しかけても美味しいでしょうね(^^)
大好きな玉子メニューは4つあってその半分は制覇しましたから、残りは2つ・・・楽しみです!

もちろん紹興酒は必須です(笑)
春節の前後は特別な紹興酒をいただけるのが嬉しいですね!

次は何を食べようかなあとメニューを見てたら、店のお母さんから「カキ食べた?」て聞かれたんですよ。
「食べてないけど」と答えると、
「何やってんの、食べなきゃダメじゃないの」と叱られました(笑)
ということでカキの春巻きです(^^)
季節限定なので今月いっぱいで終了とのことでした。


これには食べ方があって、立てるように置き直したら上の皮を箸でつついて取り除きます。
この皮を食べたら・・・カキの風味が満載でしたね。
穴が開いたらそこにレモンを搾って、ふた口で食べきるのが正式な食べ方なんだそうです(^^)
春巻きの色が濃いのは高温で揚げているからなんですよ。
中に入っているカキは余熱で火が通るだけなので、ほんのりと温かい感じでほとんど生に近いです。
カキ好きにはたまらない味ですね~(^^)
終了してしまう前にもう一度食べたいですけど、間に合うかなあ・・・(^^;

仕上げは什錦湯麺(五目そば)にしました。
見た目は醤油が濃そうですけど、マイルドで美味しいのです。
町の中華料理屋で食べる醤油味の五目そばとはまったく違った味なんですよね。

具材の食感も楽しみましたけど、やっぱり主役はスープと麺だと思います。
もちろんスープもキレイに飲み干したので、おなかパンパンです(^^;

春節用の飾りつけも終わっていて、来週はにぎやかなんでしょうねえ。
ごちそうさまでした。
[過去記事]
No.1 <2013/12/28 牛[月南]会飯>
No.2 <2015/03/21 チャーハン>
No.3 <2016/01/23 チャーハン>
愛群(アイチュン)
神奈川県横浜市中区山下町138
スポンサーサイト
tag : 店名.あ.あ.愛群
コメントの投稿
唾絞り 唾泥棒!
"ご飯にのせて醤油をほんの少しかけても美味しいでしょうね"これこれ絶対でしょう!
思っただけで唾出まくり・・・・・・ですが・・・・・後から更に唾絞りが来たじゃあないですか!
ご想像の通り 牡蠣を飛ばして麺なんです。
御免なさい 牡蠣は漸くフライ一辺倒からフライパン焼きに入ったばかりで・・・・よく想像できないのです。(笑)
で で 五目麺ですが 餡かけにはなってないのですか?そこらのと違う味ですか?うま煮そばと違う味?
醤油味が堪んねえー・・・・・”行ったら!”と言われそうですね。
日頃 安価な醤油ラーメンが絶対と思ってるのに・・・・・目の前に出てくると・・・・これが一番!
なんか そんなことありましたねえ(笑)
店名の文字 素晴らしいなあ・・・・漢字の本家は違うなあ・・・・赤と金の好きな国で青 これも素敵です。
思っただけで唾出まくり・・・・・・ですが・・・・・後から更に唾絞りが来たじゃあないですか!
ご想像の通り 牡蠣を飛ばして麺なんです。
御免なさい 牡蠣は漸くフライ一辺倒からフライパン焼きに入ったばかりで・・・・よく想像できないのです。(笑)
で で 五目麺ですが 餡かけにはなってないのですか?そこらのと違う味ですか?うま煮そばと違う味?
醤油味が堪んねえー・・・・・”行ったら!”と言われそうですね。
日頃 安価な醤油ラーメンが絶対と思ってるのに・・・・・目の前に出てくると・・・・これが一番!
なんか そんなことありましたねえ(笑)
店名の文字 素晴らしいなあ・・・・漢字の本家は違うなあ・・・・赤と金の好きな国で青 これも素敵です。
> ねこさん
五目そばと言えば塩味のことが多いですけど、ここは醤油味でした。
広東料理の店なので広東麺って言ってもいいかもしれません。
厳密な違いは知りませんので、ほぼ同じものだと思ってますけど(笑)
そういえばねこさんは広東麺がお好きでしたね(^^)
軽くあんかけになっていて、町の中華屋で食べているのとは明らかに味が違いましたよ~。
油をあまり感じなかったことと、スープの味が上品なんですよ!
甘みも少しあって、さすが中華街の味だったと思います。
たしか870円だったと思いますけど、値段以上の味に大満足でした(^^)
> 赤と金の好きな国で青
青はどこなんだろう・・・箸袋のことですかね。
黒い字のことが多いので新鮮に感じます!
広東料理の店なので広東麺って言ってもいいかもしれません。
厳密な違いは知りませんので、ほぼ同じものだと思ってますけど(笑)
そういえばねこさんは広東麺がお好きでしたね(^^)
軽くあんかけになっていて、町の中華屋で食べているのとは明らかに味が違いましたよ~。
油をあまり感じなかったことと、スープの味が上品なんですよ!
甘みも少しあって、さすが中華街の味だったと思います。
たしか870円だったと思いますけど、値段以上の味に大満足でした(^^)
> 赤と金の好きな国で青
青はどこなんだろう・・・箸袋のことですかね。
黒い字のことが多いので新鮮に感じます!
青
青は店名看板の事で言いましたが(見間違えでしたか?) これ 色デザインが洋風で欧風レストランか六本木辺りのクラブと言う感じしませんか?
(前々から気になってました。でも門の装飾に青って使ってましたよね・・・そうかあ・・・)
チャイナ倶楽部愛群 ありそうです!(笑)
(前々から気になってました。でも門の装飾に青って使ってましたよね・・・そうかあ・・・)
チャイナ倶楽部愛群 ありそうです!(笑)
> ねこさん
実際は黒だったと思いますよ(^^;
> 欧風レストランか六本木辺りのクラブ・・・
私は・・・昔流行ったスナックみたいな気がします(笑)
> 欧風レストランか六本木辺りのクラブ・・・
私は・・・昔流行ったスナックみたいな気がします(笑)