今回も正体をつかめず・・・(練馬区栄町・ヤマン No.6)

2017/01/07(SAT)
久しぶりに「ヤマン」のラーメンが食べたいなあ・・・ということで、
西武新宿線の江古田駅で下車しました。
店頭に数人並んでましたけど、ここまで来たら食べないで帰るわけにはいきません!
スポンサーサイト
tag : 店名.や.や.ヤマン
刺身盛り合わせ(築地市場 米花 No.252)

2017/01/24(TUE)
西日本の日本海側を中心に降っている大雪の影響で、今日も築地市場は魚が少なかったです。
海が時化ているので漁に出れないでしょうし、
雪で道路が規制されているのでトラックが大幅に遅れているみたいですね。
でも場内の「米花」におじゃましてみると、
「魚がないない」って言いながらもちゃんと出てきました(^^)
今日のおまかせは刺身盛り合わせでしたよ~!
ホタテとマグロは丼用に漬けにしましたが、エビは茹でてあるのでそのまま食べることにします。
ブラックタイガーだよってことでしたけどプリッとして美味しかったです。
魚系は出てこないだろうなあと思っていたので、嬉しかったですね(^^)
tag : 店名.や.よ.米花
体力入麺!(東京都杉並区天沼 春木家本店 No.3)

2017/01/06(FRI)
今夜は荻窪駅から少し歩いて「春木家本店」におじゃましました。
たった7~8分歩くだけなんですけど、なかなか足が向かなかったので約二年ぶりの訪問になります(^^;
tag : 店名.は.は.春木家本店
焼き鳥(築地市場 米花 No.251)

2017/01/20(FRI)
今朝も築地市場の「米花」におじゃましました。
ほかの店で「何を食べようかなあ」と悩むのも一興ですが、
この店のカウンターで「何が出てくるのかなあ」と待っているのも楽しみなんですよね(^^)
私の予想とはまったく違いましたけど、今日もボリュームたっぷりの朝ご飯が出てきましたよ~!
tag : 店名.や.よ.米花
寒の土用の丑の日(杉並区上荻 川勢 No.16)

2017/01/26(THU)
今日は寒の土用の丑の日・・・鰻が食べたくて荻窪の「川勢」にやって来ました。
ちょっと季節は違いますけど夏バテ気味の時、
土用の丑の日に鰻を食べると元気がみなぎってくるような気がしますよね(^^)
実はこの土用は二十四節気の雑節で、夏も含めて年4回あるんです。
四立と呼ばれる立春・立夏・立秋・立冬の直前、約18日間が土用になりますが、
十二支は年だけじゃなく日にも割り当てられているんです。
その土用の約18日間で丑が重なる日を土用の丑の日と言いますから、一年を通すと6回くらいあるんですよ!
1998年に鰻の街として知られる長野・岡谷市が、
一月最終の丑の日を寒の土用丑の日と定めたんですけど、まだまだ夏ほど一般的じゃありません。
でも寒鰻は脂がのっていて美味しいので、もっと世の中に広まって欲しいですね!
tag : 店名.か.か.川勢
マグロ炭火焼き(築地市場 米花 No.250)

2017/01/19(THU)
今朝築地市場に着いた時の気温は3度でしたが、
昨日と一昨日が氷点下だったこともあってそんなに寒くは感じませんでしたね!
いつものように「米花」おじゃましましたけど、朝ご飯はこんな感じでしたよ~(^^)
tag : 店名.や.よ.米花
丼が好きなんです(築地市場 やじ満 No.33)

2017/01/06(FRI)
2017年の築地市場2日目です!
本格的に魚が入ってくるのは来週になってからでしょうねえ・・・。
ということで、今朝は魚から離れて中華の「やじ満」におじゃましました。
tag : 店名.や.や.やじ満
刺身盛り合わせ(築地市場 米花 No.249)

2017/01/17(TUE)
昨夜から続いていた新富町にある客先の仕事が予定通り終わったので、
築地市場で朝ご飯を食べようと思います。
少し歩いて築地本願寺の前まで来ましたけど、まだ5時半前ですからさすがに真っ暗ですね。
日の出時間は1月の初旬が年間を通して一番遅いんですが、2017年は5日から9日が6時52分でした。
今日は2分早くなって50分らしいですけど、春はまだまだ遠いですね。
tag : 店名.や.よ.米花
簡単に作れそうだけど難しい(台東区浅草 ロッジ赤石 No.3)

2017/01/03(TUE)
混んでいるのは承知で浅草の浅草寺まで初詣にやって来ましたが、
天気が良かったので予想通りかなり人が多かったですねえ。
でも裏手にあたる言問通りを越えるとぐっと静かになります。
おじゃましたのはその一角にある「ロッジ赤石」ですね!
tag : 店名.ら.ろ.ロッジ赤石
ニシン有馬煮(築地市場 米花 No.248)

2017/01/12(THU)
昨夜から勝どきにある客先で仕事をしてたんですが、仮眠時間に抜け出して築地市場までやって来ました。
いつもより少し速い時間でしたけど、朝ご飯はいつもの「米花」で食べることにします。
最初に出てきたのはこの一皿・・・身欠きニシンの煮ものでしたね。
実山椒の佃煮が一緒に煮てあったので、今日のおまかせはニシンの有馬煮です!
tag : 店名.や.よ.米花
塩もいいけどタレもいい(台東区浅草 大成苑 No.3)

2016/12/24(SAT)
浅草まで買い物に来たので久しぶりに「大成苑」で焼肉を食べていくことにしました。
この界隈には焼肉屋が何軒もありますけど、私は昔からこの店と決めているんです(^^)
tag : 店名.た.た.大成苑
サケ西京焼き(築地市場 米花 No.247)

2017/01/10(TUE)
先週末から海が荒れているので魚の入荷は少ないんだろうなあと思いながら、
連休明けの築地市場にやって来ました。
場内の「米花」におじゃましてみると西京焼きの甘い香りが漂ってましたね(^^)
今日は魚が出てこないと思っていたので、とても嬉しいです!
tag : 店名.や.よ.米花
ランチタイムに酔っぱらう(杉並区天沼 呉さんの台湾料理 No.4)

2016/12/24(SAT)
久しぶりに荻窪の「呉さんの台湾料理」におじゃましました。
まだランチメニューが提供されている時間だったので、それをツマミにして一杯やりたいと思います。
tag : 店名.あ.う.呉さんの台湾料理
かす汁(築地市場 米花 No.246)

2017/01/05(THU)
2017年の初築地ご飯は「米花」におじゃましました。
当初の予定通りであれば豊洲に移転しているはずだったんですよねえ。
でもまだしばらくは慣れ親しんだ築地市場に通うことができそうです(^^)
昔は初荷のノボリを誇らしげに飾ったターレがたくさん行き来してたものですけど、
最近はあまり見かけることもなくなってしまいました。
米花に行く前に少し場内を歩いてみたんですが魚は少なかったです。
本格的に魚が入ってくるのは来週になってからなんでしょうね。
tag : 店名.や.よ.米花
開店時間が待ち遠しい(豊島区西池袋・三福 No.6)

2016/12/23(FRI)
池袋で明るい時間から呑みたい時はここ「三福」におじゃますることが多いです。
開店時間の3時近くになると、どこからともなく一斉に人が集まってくるんですよ(笑)
tag : 店名.さ.さ.三福
鶏つくね重(築地市場 米花 No.245)

2016/12/27(TUE)
今朝自宅を出る時の気温は10度・・・日中は18度の予想らしいです(@_@;
築地市場に向かう電車の中で半袖の方を何人か見かけましたけど、こんな日は着るものが困ります(^^;
さて朝ご飯はいつものように場内の「米花」におじゃましました!
tag : 店名.や.よ.米花
今年も食べることができました!(千代田区神田須田町 まつや No.10)

2016/12/23(FRI)
21日の冬至当日は仕事が忙しくておじゃますることができませんでしたが、
今日までゆずきりを提供しているとのことだったので「神田まつや」におじゃましました。
開店時間ちょい前に到着したんですけど、すでに大勢の人が並んでましたね(^^;
でも全員が酒を呑んでゆっくりするわけじゃないので30分ほどで席に案内されましたよ!
tag : 店名.ま.ま.まつや
サワラ西京焼き(築地市場 米花 No.244)

2016/12/26(MON)
暖房の効いた電車の車内でウトウトしてたら危うく乗り過ごすところでしたが、
なんとか今日も無事に築地市場にやって来ることができました!
おじゃましたのはいつもの「米花」です。
tag : 店名.や.よ.米花
やっぱりおかずよりツマミ(台東区浅草 志婦や No.7)

2016/12/17(SAT)
久しぶりに浅草の「志婦や」におじゃましました。
この時期ですから名物の白子鍋でも食べたいところですけど、
一人じゃ量が多すぎるんですよねえ(^^;
tag : 店名.さ.し.志婦や
サワラ煮つけ(築地市場 米花 No.243)

2016/12/21(WED)
夜間作業が予定通り終われば朝ご飯は寿司だったんですが、うまくいかないものですよねえ(^^;
ということで、いつもと変わらない時間に築地市場にやって来ました。
さすがにこの時間から寿司屋に何時間も並ぶ元気はありませんので、
今朝も「米花」におじゃましましたよ~!
tag : 店名.や.よ.米花
今日は塩味で〆る(横浜中華街 楽園 No.3)

2016/12/17(SAT)
久しぶりに横浜中華街の「楽園」におじゃましました。
相変わらず食べ放題の店は混みあっていますけど、なかなか足が向かないんですよ(^^;
若い頃ならともかく、いい歳をしたオッサンがそんなに食べられるわけもありませんからね(笑)
tag : 店名.ら.ら.楽園
タラコ・シラス山椒丼(築地市場 米花 No.242)

2016/12/20(TUE)
今朝はそんなに寒くありませんでしたけど、
温かい汁物が食べたいなあと思いながら築地市場の「米花」の暖簾を潜りました。
希望とはちょっと違う路線でしたけど、美味しそうな朝ご飯が出てきましたよ~(^^)
tag : 店名.や.よ.米花
食堂呑みを甘く見ちゃダメ(文京区本郷・動坂 ときわ食堂 No.1)

2016/12/02(FRI)
所用で駒込まで来た帰り、「動坂 ときわ食堂」に寄ってみました!
数年前、仕事の途中に友人と昼ご飯を食べたことはあるんですが、夜おじゃまするのは初めてになります。
その友人が言ってたんですが、ここは入谷のときわ食堂の直系店で、
数あるときわ食堂の中で一番ベロベロになる率が高いそうです(^^;
本当かどうか、今日は身を以て検証してみたいと思います(笑)
tag : 店名.た.と.ときわ食堂.動坂ときわ食堂
アンコウ汁(築地市場 米花 No.241)

2016/12/19(MON)
徐々に寒さに慣れてきたこともあるでしょうけど、12月にしては暖い朝だったと思います。
週明けの築地市場で食べる朝ご飯・・・選んだ店は場内の「米花」でした。
土曜日は来ることができなかったんですが、
その時に出てきた料理が今日もあるかもしれないと淡い期待を抱いてやってきたんです!
しばらくして出てきた料理を見ると・・・予想的中でしたね(^^)
tag : 店名.や.よ.米花
空の駅(兵庫県美方郡香美町 余部橋りょう No.1)

2016/11/25(FRI)
今日は兵庫県美方郡香美町(かみちょう)にある「余部(あまるべ)鉄橋」に来ました。
カラリと晴れていたらもっとキレイだったんでしょうけど、
あいにくカサが手放せない天気だったのがちょっと残念です(^^;
tag : 旅/散歩.あ.あ.余部橋りょう
米花 訪問記録 No.211 - No.240
[過去記事]
<No.1 - No.30>
<No.31 - No.60>
<No.61 - No.90>
<No.91 - No.120>
<No.121 - No.150>
<No.151 - No.180>
<No.181 - No.210>
No.211 <2016/10/14 おまかせ(サワラ塩焼き)>
No.212 <2016/10/20 おまかせ(刺身盛り合わせ ブリ、マグロ)>
No.213 <2016/10/24 おまかせ(イセエビカレー)>
No.214 <2016/10/25 おまかせ(サワラ西京焼き)>
No.215 <2016/10/27 おまかせ(刺身盛り合わせ マグロ、キビナゴ)>
No.216 <2016/10/31 おまかせ(なかおち)>
No.217 <2016/11/01 おまかせ(カキみそ煮丼)>
No.218 <2016/11/04 おまかせ(バター焼き盛り合わせ ホタテ、カキ)>
No.219 <2016/11/07 おまかせ(ウインナーエッグ)>
No.220 <2016/11/08 おまかせ(タラコとシラス山椒丼)>
No.221 <2016/11/10 おまかせ(サケ塩焼き)>
No.222 <2016/11/11 おまかせ(海鮮カレー)>
No.223 <2016/11/14 おまかせ(ナメタカレイ煮つけ)>
No.224 <2016/11/15 おまかせ(サケ親子丼)>
No.225 <2016/11/17 おまかせ(海鮮クリームシチュー)>
No.226 <2016/11/18 おまかせ(ブリ刺身)>
No.227 <2016/11/21 おまかせ(サワラ煮つけ)>
No.228 <2016/11/22 おまかせ(カキフライ)>
No.229 <2016/11/28 おまかせ(刺身盛り合わせ マグロ、シャコ)>
No.230 <2016/11/29 おまかせ(おでん)>
No.231 <2016/11/30 おまかせ(ブリ照り焼き)>
No.232 <2016/12/01 おまかせ((刺身盛り合わせ マグロ、ブリ、タコ)>
No.233 <2016/12/02 おまかせ(サケ塩焼き)>
No.234 <2016/12/06 おまかせ(メジマグロ刺身)>
No.235 <2016/12/08 おまかせ(メジマグロ刺身)>
No.236 <2016/12/09 おまかせ(海鮮カレー)>
No.237 <2016/12/12 おまかせ(ナメタカレイ煮つけ)>
No.238 <2016/12/13 おまかせ(メバル煮つけ)>
No.239 <2016/12/14 おまかせ(昆布巻き)>
No.240 <2016/12/16 おまかせ(昆布巻き)>
米花
築地市場 魚がし横丁8号館
<No.1 - No.30>
<No.31 - No.60>
<No.61 - No.90>
<No.91 - No.120>
<No.121 - No.150>
<No.151 - No.180>
<No.181 - No.210>
No.211 <2016/10/14 おまかせ(サワラ塩焼き)>
No.212 <2016/10/20 おまかせ(刺身盛り合わせ ブリ、マグロ)>
No.213 <2016/10/24 おまかせ(イセエビカレー)>
No.214 <2016/10/25 おまかせ(サワラ西京焼き)>
No.215 <2016/10/27 おまかせ(刺身盛り合わせ マグロ、キビナゴ)>
No.216 <2016/10/31 おまかせ(なかおち)>
No.217 <2016/11/01 おまかせ(カキみそ煮丼)>
No.218 <2016/11/04 おまかせ(バター焼き盛り合わせ ホタテ、カキ)>
No.219 <2016/11/07 おまかせ(ウインナーエッグ)>
No.220 <2016/11/08 おまかせ(タラコとシラス山椒丼)>
No.221 <2016/11/10 おまかせ(サケ塩焼き)>
No.222 <2016/11/11 おまかせ(海鮮カレー)>
No.223 <2016/11/14 おまかせ(ナメタカレイ煮つけ)>
No.224 <2016/11/15 おまかせ(サケ親子丼)>
No.225 <2016/11/17 おまかせ(海鮮クリームシチュー)>
No.226 <2016/11/18 おまかせ(ブリ刺身)>
No.227 <2016/11/21 おまかせ(サワラ煮つけ)>
No.228 <2016/11/22 おまかせ(カキフライ)>
No.229 <2016/11/28 おまかせ(刺身盛り合わせ マグロ、シャコ)>
No.230 <2016/11/29 おまかせ(おでん)>
No.231 <2016/11/30 おまかせ(ブリ照り焼き)>
No.232 <2016/12/01 おまかせ((刺身盛り合わせ マグロ、ブリ、タコ)>
No.233 <2016/12/02 おまかせ(サケ塩焼き)>
No.234 <2016/12/06 おまかせ(メジマグロ刺身)>
No.235 <2016/12/08 おまかせ(メジマグロ刺身)>
No.236 <2016/12/09 おまかせ(海鮮カレー)>
No.237 <2016/12/12 おまかせ(ナメタカレイ煮つけ)>
No.238 <2016/12/13 おまかせ(メバル煮つけ)>
No.239 <2016/12/14 おまかせ(昆布巻き)>
No.240 <2016/12/16 おまかせ(昆布巻き)>
米花
築地市場 魚がし横丁8号館
昆布巻き(築地市場 米花 No.240)

2016/12/16(FRI)
徹夜明けで眠いし体も少しだるかったんですが、
とりあえず朝ご飯を食べようと思って築地市場の「米花」にやって来ました。
食べ過ぎると睡魔が襲ってきて電車を乗り過ごしそうですけど、
適度な食事は食後少しの間だけだと思いますけど目が覚めるような気がするんですよね(笑)
tag : 店名.や.よ.米花
温かいのも美味しいぞ(鳥取県鳥取市 鹿野そば道場 No.3)

2016/11/26(SAT)
あっという間に鳥取出張の最終日になってしまいました。
まだまだ食べたいものはたくさんあったんですが、最後にやってきたのは「鹿野そば道場」です。
新そばのノボリ旗が風にはためいてましたけど楽しみですねえ!
tag : 店名.さ.し.鹿野そば道場
昆布巻き(築地市場 米花 No.239)

2016/12/14(WED)
雨が降ってましたが、今朝もいつものように築地市場にやって来ました!
魚がし横丁をグルッと一周してみると、寿司屋と海鮮丼の店以外ではとんかつ屋に行列ができてましたね。
昨夜テレビ番組に登場してましたからその影響かもしれません。
さて、私がおじゃましたのはいつもの「米花」です。
tag : 店名.や.よ.米花
茶碗蒸しも湯豆腐も美味しいけど、やっぱりカニ!(鳥取県鳥取市 やまいち No.7)

※2020年秋閉店
2016/11/25(FRI)
今回の鳥取出張もこの「やまいち」におじゃますることができました。
引き戸を開けて店に入ると・・・「毎度」って言われましたよ~(^^)
年に一回か二回しか来ることが出来ませんけど、顔を覚えてもらっているのは嬉しいですねえ!
tag : 店名.や.や.やまいち