ナメタカレイ煮つけ(築地市場 米花 No.237)

2016年もいよいよ今日で最後、一年間ありがとうございました。
また来年もよろしくお願いします。
2016/12/12(MON)
今朝自宅を出た時の気温は1.3度・・・寒かったです(^^;
背中を丸くして築地市場の「米花」にやって来たんですが、店内は暖房が効いていて暖かかったですよ~!
今朝は料理が出てくるまで少し時間がかかりましたけど、美味しそうな朝ご飯がそろいましたね(^^)
スポンサーサイト
tag : 店名.や.よ.米花
背筋を伸ばして!(鳥取県鳥取市 摩尼寺 No.1)

2016/11/25(FRI)
鳥取市の郊外にある「 摩尼寺(まにじ)」・・・汗をかく季節は敬遠してましたけど、
今回はそんな心配もないので朝一番でやってきましたよ~!
鳥取砂丘からもそんなに遠くなく、鳥取駅からは車で20分ほどで到着しました。
門前の参道には向かい合うように二軒の茶屋があります。
時間が早すぎてまだ開いてませんでしたが、こんにゃく田楽が名物みたいなので食べてみたかったです(^^;
tag : 旅/散歩.ま.ま.摩尼寺
海鮮カレー(築地市場 米花 No.236)

2016/12/09(FRI)
今朝はいつもと違い、築地市場にやってきたのは5時前でした。
徹夜明けだったので客先からタクシーでまっすぐ自宅まで帰ってもよかったんですが、
昨日の夜は何も食べてないので腹ペコだったんですよ。
さすがにこの時間だと「米花」もまだ準備が出来てないと思うので、
朝ご飯ができるまでカウンターで少し寝かせてもらうつもりだったんですけど、
「今朝はもうできてるから大丈夫だよ~」とのことでした(^^)
tag : 店名.や.よ.米花
脂の旨み(鳥取県鳥取市 小次郎 No.3)

2016/11/25(FRI)
今夜は鳥取市の旧繁華街にある「小次郎」におじゃましました。
出張のたびにトライしてたんですけど、いつも満席だったので2年以上も間が空いてしまいましたねえ(^^;
今回も予約なしの飛び込みでしたけど、拍子抜けするほどすんなりと座ることができました!
やっぱりタイミングって大事ですよねえ。
tag : 店名.か.こ.小次郎
メジマグロ刺身(築地市場 米花 No.235)
老舗食堂の実力(鳥取県鳥取市 武蔵屋 No.3)

2016/11/25(FRI)
今日は鳥取市の旧市街、職人町にある「武蔵屋」で昼ご飯を食べることにしました。
ランチタイムを過ぎていましたが、店頭の駐車場は満車でしたねえ(^^;
ということで少し離れたところにある無料の駐車場に停めて戻って来たんですが、
店内は8割くらいの入りで、この店の人気が根強いことを証明していましたよ~!
tag : 店名.ま.む.武蔵屋
メジマグロ刺身(築地市場 米花 No.234)

2016/12/06(TUE)
今朝は築地市場の「米花」におじゃましました。
先週の木曜日以来、朝ご飯で刺身を食べてなかったんですよ。
昨日は焼き魚だったそうなので、今日は刺身だろうと勝手に決めて暖簾を潜りました(^^)
ほどなく出てきたのはこの一皿・・・ビンゴでした!
tag : 店名.や.よ.米花
急な石段の上にひっそりと(鳥取県鳥取市 栗渓神社 No.1)

2016/11/24(THU)
雨が降りしきる中、鳥取市にある「栗渓神社(くりたにじんじゃ)」に参拝することができました。
鳥取県庁の裏手あたりにある川沿いの細い道を上っていくんですけど、
本当にこの道でいいのかなあと不安に駆られ始めた頃に立派な社号標が目に飛び込んできましたよ~!
tag : 旅/散歩.か.く.栗渓神社
サケ塩焼き(築地市場 米花 No.233)

2016/12/02(FRI)
今朝も築地市場の「米花」にやって来ました。
先週は休市日もあったし後半は出張だったので二回しか来れませんでしたから、
今週は毎日おじゃましようと思っていたんです。
もっとも土曜日は混みあうので最近は行きませんけど・・・(^^;
今日のおまかせはサケ塩焼きでした!
tag : 店名.や.よ.米花
いつもと違って丼も!(鳥取県鳥取市 砂丘そば No.6)
オレンジ色の凄いヤツ!(鳥取県鳥取市 味暦 あんべ No.2)

2016/11/24(THU)
この時期の鳥取と言えばカニ!!!
今回はそのカニが食べたくて、仕事のスケジュールを調整したといってもいいかもしれません(^^)
11月7日に初競りが行われたそうですが、
最高ランクの五輝星(いつきぼし)という松葉ガニが一杯130万円の高値をつけたそうですよ~(@_@;
五輝星は大きさ(甲羅幅が13.5cm以上)、重さ(1.2kg以上)、姿かたち、色あい、
身入りの5つ全てが基準を満たしている特別なカニなんだそうですが、まさに海の宝石です!
まあ・・・私には一生縁がないと思いますけどね(^^;
さすがにご祝儀相場が長く続くはずもなく、初セリから2週間も経つと安定してきたらしいです。
でも12月になると値段が一気に上がるので、今がまさに食べ時なんですよ。
オスの松葉ガニは大きいので見栄えもするし食べやすいですけど、
私が食べたいのは親ガニと呼ばれているメスのカニなんです。
内子と外子の美味しさは素晴らしいですからね!
ということで今年も鳥取市の旧市街にある「味暦 あんべ」におじゃましました(^^)
店頭にうず高く積まれた発泡スチロールの箱が、
この店で扱っている親ガニの数が尋常じゃないことを物語っています!
tag : 店名.あ.あ.味暦あんべ
ブリ照り焼き(築地市場 米花 No.231)

2016/11/30(WED)
この日築地市場の場内で目の前を歩いていた外国の方が半袖のTシャツだったんですよ(@_@;
暑い国から来たので着るものを持ってないのか、
それとも寒い国から来たのでこのくらいの気温ならTシャツで十分なのか、
本人は平気な顔をしてましたけど見てるこっちの方が寒くなってしまいましたね(笑)
今朝はラーメンを食べたい気持ちも多少あったんですが、いつものように「米花」の暖簾を潜りました。
何が出てくるかわからないという楽しみが自分の気持ちの中で優先されてしまったようです(^^)
tag : 店名.や.よ.米花
鹿野往来(鳥取県鳥取市鹿野町 鹿野町あちこち No.1)

2016/11/24(THU)
鳥取市の郊外に鹿野と言う小さな町があります。
江戸時代初期に築城された鹿野城の城下町として栄えたそうですが、
温泉と蕎麦くらいしか知らなかったんですよねえ(^^;
観光パンフレットを見ていたら見どころも多そうなので、
雨が降り続いていましたが散歩してみることにしました。
城下町入口の文字が刻んであったのでここからスタートします。
これは誰の花押なんでしょうねえ。
もしかしたら因幡鹿野藩初代藩主・亀井茲矩(かめいこれのり)のものかもしれませんが・・・。
tag : 旅/散歩.さ.し.鹿野町あちこち
おでん(築地市場 米花 No.230)

2016/11/29(TUE)
築地市場の「米花」におじゃましました。
カウンターに座ってから一分も経たないうちに出てきた朝ご飯です!
今日は熱々の料理が揃ったので湯気が出ていて、それだけで美味しそうですね~(^^)
tag : 店名.や.よ.米花
琴浦あごカツカレーバーガー(鳥取県東伯郡琴浦町 あぶい蒲鉾 No.1)

2016/11/24(THU)
鳥取の観光パンフレットを見ていたら、琴浦あごカツバーガーなるものが載っていたんですよ。
どんなものなのかはわかりませんけど、ハタハタを使ったハンバーガーなんでしょうね!
これはぜひとも食べてみたいなあ・・・ということで早速行動開始です!
練り物の製造販売をしている「あぶい蒲鉾」で食べられるとのことでしたからとりあえず電話してみました。
「そちらであごカツバーガーを食べられますか?」
「はい大丈夫ですよ」
「じゃあこれからうかがいます」
「これからですか・・・今日は12時で閉店なんですよ」
「え~、今から向かうとギリギリになってしまいそうです」
「少しくらいなら待ってますよ」
ということで不安いっぱいで車をスタートさせましたが、
カーナビのおかげでなんとか昼前に到着することができました(^^)
tag : 店名.あ.あ.あぶい蒲鉾
刺身盛り合わせ(築地市場 米花 No.229)

2016/11/28(MON)
出張で東京を離れていたので、築地市場に来るのは先週の火曜日以来になります!
毎日のように来ていた場内の「米花」ですから、
一週間弱来なかっただけですけどずいぶん間が空いたように感じますね。
でも席に座ってしばらくすると、いつものように美味しそうな朝ご飯が登場しましたよ~(^^)
tag : 店名.や.よ.米花
牛骨ラーメン(鳥取県倉吉市 いのよし No.1)

2016/11/24(THU)
牛骨ラーメンが食べたくて、鳥取県倉吉市にある「いのよし」におじゃましました。
1969年創業とのことだったのでもっと古めかしい店舗だと思っていたんですけど、
どうやら去年の3月にこの新しい店舗へ移転してきたみたいです。
鳥取のご当地麺である牛骨ラーメンは鳥取県西部にある米子市の店が発祥らしいですけど、
中部の倉吉市はもちろん最近は東部の鳥取市でも食べることができるんです。
有名店がたくさんありますけど今回はこの店を選びました!
tag : 店名.あ.い.いのよし
カキフライ(築地市場 米花 No.228)

2016/11/22(TUE)
今朝は築地に来る途中の駅で、
乗っていた地下鉄のドアが故障して10分ちょい停車したままだったんですよ(^^;
結局乗り換えにも影響してしまい、
築地市場に着いたのはいつもより20分ほど遅い時間になってしまいました。
ここまで来て朝ご飯を食べないわけにはいきませんから、
遅刻の覚悟を決めて「米花」の暖簾を潜りましたよ~!
ほどなく出てきた朝ご飯は、
食べやすそうだし熱さに困ることもなさそうですけどボリュームが問題になりそうです(笑)
tag : 店名.や.よ.米花
今回も冒険しないで同じもの!(鳥取県米子市 ひの木家淀江本店 No.1)

2016/11/23(WED)
今日は鳥取県米子市の「ひの木家 淀江本店」におじゃましました。
現在は米子市と合併しましたけど以前は西伯郡淀江町という地名で、
その旧地名のころに二度来てるんですが・・・ちゃんと場所を覚えてました。
もっとも国道9号線沿いにあるのでわかりやすいんですけどね(^^)
tag : 店名.は.ひ.ひの木家淀江本店
雪にビビッて大事なことを忘れる(鳥取県西伯郡大山町 大神山神社奥宮 No.1)

2016/11/23(WED)
あいにくの空模様でしたが、鳥取・大山寺までやって来ました。
大山は伯耆富士とも呼ばれ中国地方の最高峰を誇る名山です!
その中腹にあるのが大山寺で、寺の名前でもありますけど付近一帯の地名にもなってますね。
今回は大山寺本堂ではなく、その奥に建っている「大神山神社 奥宮」を参拝します。
細く曲がりくねった山道を上ってくる途中、
車のフロントガラスに当たる雨粒がみぞれから雪に変わってしまいました(^^;
降ったりやんだりでしたが、近くのスキー場はうっすらと白くなってましたね。
ノーマルタイヤなのでちょっと心配です(^^;
tag : 旅/散歩.あ.お.大神山神社奥宮
ブリ刺身(築地市場 米花 No.226)

2016/11/18(FRI)
築地市場に着いた時の気温は7度だったんですけど、風がないおかげでそんなに寒く感じませんでした。
寒さに慣れてきたというより、太って脂肪の層が分厚くなったからなのかもしれません(^^;
今朝は場内の「米花」におじゃましましたが、おまかせはブリの刺身でした!
tag : 店名.や.よ.米花
マカロニは一本ずつ食べる(豊島区西池袋・三福 No.5)
海鮮クリームシチュー(築地市場 米花 No.225)
大きくて旨みタップリ!(杉並区荻窪 さかもと Mo.8)

2016/11/18(FRI)
今夜は荻窪の「さかもと」におじゃましました。
9月にサンマを食べに寄ったんですがアップしていませんでしたので、
このブログ上では4ヶ月ぶりということになります。
暖簾の色が白から紺に変わってますね!
tag : 店名.さ.さ.さかもと
巡り巡って秋葉原!(千代田区神田須田町・呉越同舟 No.1)

2016/11/11(FRI)
金曜日の午後6時半・・・友人と一緒に神田にやってきたんですが、目指した店はなんと臨時休業(^^;
それならばと淡路町まで歩いて次の店に行ったら予約で満員、
さらに歩いて秋葉原でチャレンジするもあえなく玉砕でした(^^;
通りのあちこちに立っているメイドが優しく話しかけてきますけど、
オッサンたちが求めているのは君たちではありません(笑)
さすが花金・・・これでダメなら場末の赤提灯しかないなあと思いながら「肉の万世」までやって来ました。
上層階はステーキとかしゃぶしゃぶを食べられますけどそれ相応の値段がしますから素面じゃ無理です(^^;
地下には30分単位で呑み放題の「大人のドリンクバー」」もありますが、
ゆっくりと呑みたかったので同じフロアにある「呉越同舟」におじゃますることにしました。
tag : 店名.か.こ.呉越同舟
ナメタカレイ煮つけ(築地市場 米花 No.223)

2016/11/14(MON)
築地市場・場内の「米花」で朝ご飯です!
今日のおまかせはナメタカレイの煮つけでした。
刺身で食べてもあまり美味しさを感じませんけど、火を通すと一変しますね!
カレイはたくさんの種類がありますけど、煮つけだとこのナメタカレイが一番好きです♪
tag : 店名.や.よ.米花
明かりが点いてた~(台東区西浅草 鈴芳 楽 No.4)

※閉店
2016/11/12(SAT)
何度か店の前まで来たんですが、そのたびに暖簾がかかっていなかったので、
もしかしたら閉店しちゃったのかなあと思っていた浅草の「鈴芳 楽」ですけど、
今夜偶然通りかかったら以前のように明かりが点いていました。
ということで結構酔ってましたけどおじゃましちゃいました(^^)
tag : 店名.さ.す.鈴芳楽