今日の一番、サゴチの炙り(築地市場 寿司大 No.49)

2016/05/20(FRI)
築地市場の「寿司大」におじゃましました。
今回も夜間作業の休憩時間に仮眠するか寿司大に勝負をかけるか迷ったんですが、
チャレンジして大正解でしたね~(^^)
仕事中なので酒は呑めませんけど、入れただけでラッキーです!
ということで、いきなり春小鯛(カスゴ)からにぎってもらいました。
その名の通りタイの幼魚ですが、寿司大では・・・というより東京ではチダイのことが多いような気がします。
時期によってとか、その日の入荷状況にもよるんでしょうけどね。
皮は湯引きになっているのでいつもはそのままにぎってもらうんですけど、
今日はそれを炙ってもらいました。
香ばしさが加わるとひと味違いますね!
子どもでもタイはタイ・・・やわらかな身質の中にたっぷりの旨みが隠れてましたよ~(^^)
スポンサーサイト
tag : 店名.さ.す.寿司大
うなぎにぎり(大阪市中央区東心斎橋 じねん No.1)

2016/04/30(SUN)
今日は大阪・心斎橋の近くにある「じねん」におじゃましました。
最近は年に一度くらいの訪問になってしまいましたけど、
以前は大阪出張が多かったのでしょっちゅう呑み会をやっていたこともあります(^^)
tag : 店名.さ.し.じねん
東も西も、市場呑みはやめられない(大阪市浪速区敷津東 三ツ輪 No.11)

2016/04/30(SAT)
二日前に来たばかりですけど、大阪・木津市場の「三ツ輪」を再訪しました。
やっぱり市場の雰囲気は人を惹きつける魅力がありますね(^^)
この日は朝市が開催されていたのでたくさんの人で混雑してましたよ。
場内をグルッと回ってみると美味しそうな魚がたくさんスタンバイしてましたが、
さすがにホテルの部屋で料理するわけにはいきませんから涙をのみました(^^;
tag : 店名.ま.み.三ツ輪
虹のかけ橋(大阪市住吉区住吉 住吉大社 No.1)

2016/04/30(SAT)
少し時間に余裕があったので、大阪・住吉区にある「住吉大社」に参拝することができました。
もっと遠いと思ってたんですが、難波駅からは南海電車で10分ほどなんですよね。
ここは全国に約600ほど散らばる住吉神社の総大社なんですよ!
tag : 旅/散歩.さ.す.住吉大社
肉豆腐(築地市場 米花 No.151)

2016/05/16(MON)
いつものように築地市場の「米花」にやってきました。
今週はどんな朝ご飯でスタートするのかなあと思ってましたけど、
美味しそうな料理が並びましたよ~♪
tag : 店名.や.よ.米花
灯台もヤイトも美味しいです!(大阪市中央区東心斎橋 なにわフレンチびぎん No.22)

2016/04/29(FRI)
大阪の「なにわフレンチびぎん」におじゃましました。
ちょうどGW・・・前夜は満席だったらしいですけど、
今夜は祝日ってことも影響したのかすんなりと入ることが出来ましたよ~(^^)
ちょっとおしゃれなこの画像からスタートです!
tag : 店名.な.な.なにわフレンチびぎん
米花 訪問記録 No.121 - No.150
[過去記事]
<No.1 - No.30>
<No.31 - No.60>
<No.61 - No.90>
<No.91 - No.120>
No.121 <2016/02/29 おまかせ(いかめし)>
No.122 <2016/03/01 おまかせ(タラ白子煮)>
No.123 <2016/03/03 おまかせ(マグロ漬け丼)>
No.124 <2016/03/07 おまかせ(カキ飯)>
No.125 <2016/03/10 おまかせ(マグロ刺身)>
No.126 <2016/03/11 おまかせ(カツオ刺身)>
No.127 <2013/03/14 おまかせ(カキとマグロのバター焼き)>
No.128 <2016/03/15 おまかせ(アカカレイ煮つけ)>
No.129 <2016/03/17 おまかせ(カニみそ)>
No.130 <2016/03/22 おまかせ(カキとホタテフライ)>
No.131 <2016/03/23 おまかせ(海鮮汁)>
No.132 <2016/03/24 おまかせ(鶏つくね親子煮)>
No.133 <2016/03/28 おまかせ(刺身盛り合わせ マグロ、ホタテ)>
No.134 <2016/03/29 おまかせ(焼き鳥)>
No.135 <2016/03/31 おまかせ(マグロぬた)>
No.136 <2016/04/01 おまかせ(タケノコご飯)>
No.137 <2016/04/04 おまかせ(ヒラメバター焼き)>
No.138 <2016/04/05 おまかせ(ホタルイカ酢みそ)>
No.139 <2016/04/07 おまかせ(刺身盛り合わせ マグロ、キビナゴ、アオヤギ)>
No.140 <2016/04/08 おまかせ(カツオ刺身)>
No.141 <2016/04/11 おまかせ(ヒラメフライ)>
No.142 <2016/04/12 おまかせ(刺身盛り合わせ サワラ、ホタルイカ)>
No.143 <2016/04/14 おまかせ(チキンソテー)>
No.144 <2016/04/18 おまかせ(サワラソテー)>
No.145 <2016/04/26 おまかせ(サワラムニエル)>
No.146 <2016/04/27 おまかせ(鶏つくね親子煮)>
No.147 <2016/05/02 おまかせ(マグロ刺身)>
No.148 <2016/05/09 おまかせ(なかおち)>
No.149 <2016/05/12 おまかせ(イサキ塩焼き)>
No.150 <2016/05/13 おまかせ(マグロ刺身)>
米花
築地市場 魚がし横丁8号館
<No.1 - No.30>
<No.31 - No.60>
<No.61 - No.90>
<No.91 - No.120>
No.121 <2016/02/29 おまかせ(いかめし)>
No.122 <2016/03/01 おまかせ(タラ白子煮)>
No.123 <2016/03/03 おまかせ(マグロ漬け丼)>
No.124 <2016/03/07 おまかせ(カキ飯)>
No.125 <2016/03/10 おまかせ(マグロ刺身)>
No.126 <2016/03/11 おまかせ(カツオ刺身)>
No.127 <2013/03/14 おまかせ(カキとマグロのバター焼き)>
No.128 <2016/03/15 おまかせ(アカカレイ煮つけ)>
No.129 <2016/03/17 おまかせ(カニみそ)>
No.130 <2016/03/22 おまかせ(カキとホタテフライ)>
No.131 <2016/03/23 おまかせ(海鮮汁)>
No.132 <2016/03/24 おまかせ(鶏つくね親子煮)>
No.133 <2016/03/28 おまかせ(刺身盛り合わせ マグロ、ホタテ)>
No.134 <2016/03/29 おまかせ(焼き鳥)>
No.135 <2016/03/31 おまかせ(マグロぬた)>
No.136 <2016/04/01 おまかせ(タケノコご飯)>
No.137 <2016/04/04 おまかせ(ヒラメバター焼き)>
No.138 <2016/04/05 おまかせ(ホタルイカ酢みそ)>
No.139 <2016/04/07 おまかせ(刺身盛り合わせ マグロ、キビナゴ、アオヤギ)>
No.140 <2016/04/08 おまかせ(カツオ刺身)>
No.141 <2016/04/11 おまかせ(ヒラメフライ)>
No.142 <2016/04/12 おまかせ(刺身盛り合わせ サワラ、ホタルイカ)>
No.143 <2016/04/14 おまかせ(チキンソテー)>
No.144 <2016/04/18 おまかせ(サワラソテー)>
No.145 <2016/04/26 おまかせ(サワラムニエル)>
No.146 <2016/04/27 おまかせ(鶏つくね親子煮)>
No.147 <2016/05/02 おまかせ(マグロ刺身)>
No.148 <2016/05/09 おまかせ(なかおち)>
No.149 <2016/05/12 おまかせ(イサキ塩焼き)>
No.150 <2016/05/13 おまかせ(マグロ刺身)>
米花
築地市場 魚がし横丁8号館
マグロ刺身(築地市場 米花 No.150)

2016/05/13(FRI)
やっと金曜日・・・今週は仕事がキツかったので一週間が長かったです(^^;
今日は美味しい朝ご飯を食べて、徐々に気持ちを週末モードにシフトしたいと思います(笑)
tag : 店名.や.よ.米花
フタを開けたら幸せな黄色が待っていた(大阪市中央区松屋町住吉 たこ竹 No.3)

※2018年秋 閉店
2016/04/29(FRI)
大阪・松屋町の「たこ竹」におじゃましました。
最近はタイミングが悪くて、店内で食べることが出来ず持ち帰ることが多かったんです。
tag : 店名.た.た.たこ竹
イサキ塩焼き(築地市場 米花 No.149)

2016/05/12(THU)
雲のない青空が広がり湿度が低くてカラッとしているので、
築地市場の空気も何となくいつもと違うような気がする朝でした。
梅雨入りまではもう少し・・・新緑の季節も残りわずかになってしまいましたねえ。
徹夜明けの眠い目をこすりながら今日も場内の「米花」で朝ご飯です!
tag : 店名.や.よ.米花
フォークからスプーンへ(築地市場 小田保 No.13)

2016/05/18(WED)
自宅を出る時間はちょっと肌寒かったので半袖はやめておいたんですが、日中は暑くなりそうですねえ。
さて、今日の築地ご飯ですけど久しぶりに「小田保」におじゃましてみました。
tag : 店名.あ.お.小田保
レバ焼き、万歳(杉並区上荻 川勢 No.13)

2016/05/12(THU)
開店時間からすでに一時間ほど経っているので多分ダメだろうなあと思ったんですけど、
荻窪駅前の「川勢」にチャレンジしてみました。
暖簾の外から確認すると空席はありましたけど、焼き物が残っているかどうかが問題なんですよねえ・・・。
ご主人と目が合ったので聞いてみると、「大丈夫だよ」とのことだったで店内へ(^^)v
まず6串一人前の「一揃い」を注文するのがこの店のローカルルールなので、
カウンターに座って呑みものだけ注文すれば後は何も言わなくても大丈夫なんですよ。
tag : 店名.か.か.川勢
なかおち(築地市場 米花 No.148)

2016/05/09(MON)
ゴールデンウィークもあっという間に過ぎ去り、また平凡な毎日が戻ってきました(^^;
いつものように築地市場に来ましたが、どんな築地ご飯が待っていてくれるんでしょうねえ。
魚じゃないかもしれないなあと思っていた「米花」のおまかせ定食ですが、
想定外の刺身でしたよ~(^^)
tag : 店名.や.よ.米花
焼きそばホワイト(築地市場 やじ満 No.26)

2016/05/06(FRI)
カサをさすほどではありませんでしたけど、小雨がパラつく中を築地市場にやって来ました。
昨日、魚が少ないって聞いていたし、明日が休市日ってことを考えると、
いつもの「米花」で魚が出てくる確率は低そう・・・(^^;
それなら今日は魚から離れてみようかなあってことで、中華の「やじ満」におじゃましました。
tag : 店名.や.や.やじ満
ひと口食べて思い出す(築地市場 岩田 No.5)

2016/05/02(MON)
今日は勝どきの客先で仕事してたんですが、ラッキーなことに予定よりかなり早く終了したんです(^^)
ということでちょっと早めの昼ご飯を食べようと思って築地市場へやってきました!
予想はしてましたけど、どの店も行列ができていて大混雑・・・(^^;
魚がし横丁を二周したところで、空席のあった「岩田」に飛び込みましたよ~。
tag : 店名.あ.い.岩田
冷たいのが食べたい(大阪市中央区千日前 光光食堂 No.6)

※2017/03/25閉店
2016/04/28(THU)
たまには顔を出さないとね~ってことで、大阪・千日前の「光光食堂」におじゃましました。
この店のある妖しい雰囲気の漂う狭い路地は、いかにも大阪ミナミって感じなんですよね(^^)
tag : 店名.か.こ.光光食堂
老舗の名物を食べなかった夜(大阪市中央区道頓堀 大黒 No.5)
マグロ刺身(築地市場 米花 No.147)

2016/05/02(MON)
今日休みが取れたら大型連休になったんですけど、仕事の都合でそうもいきませんでした(^^;
ということで出勤前の朝ご飯を食べようと思って築地市場までやって来たんですが、
朝早い時間帯だったのでいつもとそんなに変わらない週明けって感じでしたね!
魚がし横丁の「米花」に顔を出してみると、
魚じゃないだろうなあと思っていた今日のおまかせ定食は予想に反してマグロの刺身でしたよ~(^^)
tag : 店名.や.よ.米花
大きく口を開けなきゃ食べられない(大阪市中央区谷町 マック No.1)

2016/04/28(THU)
出張先のお客さんに案内してもらって、大阪の空堀商店街にある「マック」におじゃましました。
見るからに濃い感じの店ですけど、一人じゃないので大丈夫(^^)
tag : 店名.ま.ま.マック
エビだらけ(築地市場 天房 No.9)

2016/04/15(FRI)
今朝は築地市場の中にある「天房」におじゃましました。
毎朝6時ちょい過ぎには築地から離脱しなければいけないので、
この店の開店時間7時がネックになって普段は訪問することが出来ない店の一軒なんですよ。
今日は時計を見ながら7時ピッタリにやってきたんですけど、
すでに店内はほぼ満席・・・カウンターに2席しか空席がありませんでした(^^;
tag : 店名.た.て.天房
華やかなツマミ(大阪市浪速区敷津東 三ツ輪 No.10)

2016/04/28(THU)
大阪には何度か来てたんですけど時間が合わなかったので、木津市場に来るのはずいぶん久しぶりになります。
市場という性格上、日曜と祝日は開いてないし、平日も午後は閉まってますからね(^^;
おじゃましたのは「三ツ輪」・・・約7ヶ月ぶりの訪問です。
tag : 店名.ま.み.三ツ輪
鶏つくね親子煮(築地市場 米花 No.146)

2016/04/27(WED)
連休前の静けさってこともないと思いますけど、観光客の姿が少ないので週明けから静かな築地市場です。
場内の「米花」に入っていくと、
ジローさんが「昨日は後半少し持ち直したけど、客が少ないねえ」ってぼやいてました。
そして珍しくカズオさんが出てきたのでしばらく話をしたんですけど、
GWが開けるまで小型の魚は築地にはあまり入ってこないらしいです。
ということで、今日のおまかせ定食は魚じゃありませんでしたよ~!
tag : 店名.や.よ.米花
2016年初冷やし(築地市場 やじ満 No.25)

2016/04/25(MON)
いつものように朝ご飯を食べようと思って築地市場の場内にやってきました。
魚が食べたかったんですが、「やじ満」の店頭でユラユラと揺れていた冷やし中華の文字にロックオン~!
そういえば4月1日から夏メニューが始まってるんですよねえ。
ちょうど空席もあったので、迷わずおじゃますることにしました。
tag : 店名.や.や.やじ満
尻尾・・・大好き!(横浜市西区南幸 豚の味珍 No.1)

2016/04/16(SAT)
幹事のドタキャン(笑)でスタートした横浜ツアーの二軒目は、
横浜駅前にある狸小路の真ん中あたりにある「豚の味珍(まいちん)」におじゃましました。
当初の予定では別の店に行くはずだったんですよね。
でも一軒目が立ち呑みだったので、二軒目も立ちはつらいなあってことで急きょ変更しました(笑)
狭い通りを挟むように本店と新店があるんですが、
本店には2ヶ月ほど前におじゃましているので今日は新店にGO!
新店といっても創業は1978年だそうですから、建物は貫禄がありますよ(^^)
tag : 店名.は.ふ.豚の味珍
サワラムニエル(築地市場 米花 No.145)

2016/04/26(TUE)
GW前ってことも影響しているのかもしれませんけど、昨日に続いていつもより人の少ない築地市場でした。
週末を挟んだり仕事の時間的な制約があったりしたので、
「米花」におじゃまするのは久しぶりになります!
見慣れているはずのおまかせ定食ですけど、少し間が空くとなんだか新鮮に感じますよ~(^^)
今日はみそ汁単独の写真を撮り忘れてしまったので、この画像しかありません(^^;
ワカメがタップリ入っていて、ある意味米花らしいみそ汁でしたね!
tag : 店名.や.よ.米花
昆布〆最高(築地市場 寿司大 No.48)

2016/04/22(FRI)
客先での夜間作業が一段落したので、明るくなるまで3時間ほど仮眠できることになりました。
同僚は休憩室のソファーで横になってましたが、私は気分転換に築地市場まで散歩です!
場内に入って「寿司大」まで来てみたら・・・。
20人くらい並んでいてもおかしくない時間帯でしたが、なんと2人しか並んでません(@_@;
最近のメチャ混みを考えると、これは千載一遇のチャンスじゃないですか!!!
tag : 店名.さ.す.寿司大
立ち食い焼肉(横浜市中区野毛町 次郎丸野毛店 No.1)

2016/04/16(SAT)
築地仲間の大先生から横浜で呑もうよと誘ってもらったので、いそいそとやって来ましたよ~!
待ち合わせ時間の少し前にその大先生からメールが着信したので、
もう到着してるんだ・・・張り切ってるなあと思って携帯を見ると・・・。
「寝坊しました、一時間以上の遅刻になります」(@_@;
そしてさらに「ドタキャンしてもよかですか?」と追加の送信が・・・さすが大先生です(^^;
とりあえず待ち合わせ場所でもう一人のメンバーと合流して、
いきなりの幹事不在ですけどせっかく横浜まで来たのでツアー決行です(笑)
一軒目は「次郎丸 野毛店」におじゃましました!
新宿とか秋葉原にも店舗がある焼肉屋で、A5の肉を一切れからオーダーできることで人気がありますね。
関西では珍しくありませんが、関東でひとり焼きが出来るのはとても嬉しいです。
カウンターの立ち食いスタイルなので、疲れるまでのスタートダッシュが勝負になります(笑)
tag : 店名.さ.し.次郎丸
油にはウーロン(大阪市中央区難波千日前 あずま食堂 No.2)

2016/03/21(MON)
数時間後には新大阪から新幹線に乗らなきゃいけないのですが、まだ1時間半ほど時間があります。
今日は朝から千鳥足を実践してるので、このままおとなしくコーヒーでも飲もうかなあ・・・。
なんて出来るわけありませんよね(笑)
絶好調になってしまったので大阪・難波でもう一軒寄って行くことにしますよ~!
ということで「あずま食堂」におじゃましました。
大阪の食堂呑みは楽しいですからね(^^)
なんて書いてますけど・・・実は前回もまったく同じ行動でした(笑)
tag : 店名.あ.あ.あずま食堂