みそ豆をご存知?(台東区浅草 志婦や No.5)

2015/12/04(FRI)
今夜は浅草にやって来ました。
以前は観音裏とか千束通り沿いがお気に入りだったんですが、
最近は帰りのことを考えて駅の近くで呑むことが多いですねえ。
ということで、いつものように「志婦や」の暖簾を潜りました!
スポンサーサイト
tag : 店名.さ.し.志婦や
マグロ炒め丼(築地市場 米花 No.93)

2015/12/04(FRI)
穏やかな朝でしたけど、それに正比例したのか築地市場の魚がし横丁は早朝からかなり混雑してました。
普段は行列のできない店に並んでたり、大きな旅行カバンを持った人がウロウロしてたりで、
平日と言っても金曜日はちょっと雰囲気が違いますね。
そして・・・「米花」のおまかせもいつもと違ってましたよ~。
見慣れた漬物とみそ汁がないので、なんだかシンプルに感じちゃいますね。
tag : 店名.や.よ.米花
ゆっくり寿司を食べるのは久しぶり・・・(中央区新富 鮨 はしもと No.1)

2015/12/20(SUN)
「寿司食べに行きませんか~」とお誘いいただいて、新富町の「鮨 はしもと」におじゃましてきました。
記事にはしませんでしたが、今年の1月に一度うかがっているので今夜が二度目の訪問になります。
tag : 店名.は.は.はしもと
カキ飯(築地市場 米花 No.92)

2015/12/03(THU)
午前中は雨という天気予報でしたが、築地市場に到着した時は降ってませんでしたね(^^)
まず買い物をしてから「米花」の暖簾を潜ったので、普段より10分ほど遅い時間になりました。
でも座ったらすぐに今日のおまかせが揃ったので、食べ始めたのはいつもと一緒くらいだったと思います。
tag : 店名.や.よ.米花
サバ寿司の魅力(大阪市中央区松屋町住吉 たこ竹 No.2)

看々臘月尽(みよみよろうげつをつくす)!
臘月は12月のこと・・・今年も残りわずかになってしまいました。
この期に及んでまだ11月の記事を書いてるんですよね(^^;
※2018年秋 閉店
2015/11/23(MON)
大阪から帰る新幹線の中で食べようと思って、松屋町の「たこ竹」から棒寿司を持ち帰ることにしました。
本当は店内でも食べたかったんですが予約注文の数が凄くて無理とのこと・・・残念です(^^;
そういえば暖簾が出てませんでしたね。
tag : 店名.た.た.たこ竹
鶏つくね煮(築地市場 米花 No.91)

2015/12/01(TUE)
そんなに寒くない朝でしたけどいよいよ今日から12月、今年も駆け足で去っていきそうです。
築地市場の「米花」の店頭は徐々にクリスマスモードになりつつありますね!
米花ではしょっちゅう朝ご飯を食べてますが、
毎日連続で更新するわけではないので約一ヶ月遅れの記事になってます(^^;
今朝は雪だるまが電飾で光ってました(^^)
tag : 店名.や.よ.米花
黄色い蕎麦(千代田区神田須田町 まつや No.9)

2015/12/19(SAT)
仕事が忙しくて今年は食べられないだろうなあと思っていた「神田まつや」の冬至そばですが、
この日の午後急に時間が空いたのでいそいそとやって来ました(^^)
予想していたより並んでいる人は少なく、15分ほどで店内へ。
tag : 店名.ま.ま.まつや
ただいま~(大阪市中央区千日前 正宗屋 No.8)

2015/11/23(MON)
昨夜おじゃましたばかりですけど、大阪千日前にある「正宗屋」に再訪しました。
今日は朝一番なので周りが明るいですね!
実は今朝カメラのケースがないことに気がついたので、もしかしたらここかもと思って来てみたんです。
「なかったな~」とのことだったのでしょんぼりして外に出たんですが、
せっかく来たので元気づけに朝酒~と思ってもう一度暖簾を潜りました。
すると「おかえり~」とにこやかに迎えてもらえましたよ(^^)
「昨日はせまいカウンターやったから、広いとこでゆっくりして~」ということで、テーブル席に!
tag : 店名.ま.ま.正宗屋
頭と骨が一番!(杉並区荻窪 さかもと No.2)

2015/12/03(THU)
ちょっと用事があったので荻窪に来たんですが、まだ早い時間だったので「さかもと」の暖簾を潜りました。
先日おじゃました時は満席でしたが、今夜は貸し切り状態です。
「ゆっくりしてください」と迎えていただきましたよ~。
tag : 店名.さ.さ.さかもと
米花 訪問記録 No.61 - No.90
[過去記事]
<No.1 - No.30>
<No.31 - No.60>
No.61 <2015/08/28 おまかせ(ギンダラ煮つけ)>
No.62 <2015/08/31 おまかせ(煮アナゴ丼)>
No.63 <2015/09/01 おまかせ(カツオ刺身)>
No.64 <2015/09/03 おまかせ(ブリ漬け丼)>
No.65 <2015/09/08 おまかせ(ブリ刺身)>
No.66 <2015/09/16 おまかせ(鴨丼)>
No.67 <2015/09/16 おまかせ(刺身盛り合わせ カツオ、サワラ)>
No.68 <2015/09/29 おまかせ(刺身盛り合わせ ブリ、マグロ)>
No.69 <2015/10/02 おまかせ(ギンダラ西京焼き)>
No.70 <2015/10/05 おまかせ(ブリ丼)>
No.71 <2015/10/06 おまかせ(煮アナゴ丼)>
No.72 <2015/10/08 おまかせ(ギンダラ煮つけ)>
No.73 <2015/10/09 おまかせ(マグロ刺身)>
No.74 <2015/10/14 おまかせ(焼き鳥)>
No.75 <2015/10/19 おまかせ(マグロ刺身)>
No.76 <2015/10/20 おまかせ(サワラ西京焼き)>
No.77 <2015/10/26 おまかせ(山かけ)>
No.78 <2015/10/27 おまかせ(海鮮丼)>
No.79 <2015/10/29 おまかせ(鶏肉オイル焼き)>
No.80 <2015/10/30 おまかせ(山かけ)>
No.81 <2015/10/31 海鮮丼>
No.82 <2015/11/04 おまかせ(刺身盛り合わせ マグロ、アオヤギ、ボタンエビ)>
No.83 <2015/11/09 おまかせ(ブリカマ塩焼き)>
No.84 <2015/11/10 おまかせ(親子煮)>
No.85 <2015/11/13 おまかせ(山かけ)>
No.86 <2015/11/17 おまかせ(ウニ飯)>
No.87 <2015/11/19 おまかせ(中トロ刺身)>
No.88 <2015/11/26 おまかせ(親子丼)>
No.89 <2015/11/27 おまかせ(カキ豆腐)>
No.90 <2015/11/30 おまかせ(山かけ)>
米花
築地市場 魚がし横丁8号館
<No.1 - No.30>
<No.31 - No.60>
No.61 <2015/08/28 おまかせ(ギンダラ煮つけ)>
No.62 <2015/08/31 おまかせ(煮アナゴ丼)>
No.63 <2015/09/01 おまかせ(カツオ刺身)>
No.64 <2015/09/03 おまかせ(ブリ漬け丼)>
No.65 <2015/09/08 おまかせ(ブリ刺身)>
No.66 <2015/09/16 おまかせ(鴨丼)>
No.67 <2015/09/16 おまかせ(刺身盛り合わせ カツオ、サワラ)>
No.68 <2015/09/29 おまかせ(刺身盛り合わせ ブリ、マグロ)>
No.69 <2015/10/02 おまかせ(ギンダラ西京焼き)>
No.70 <2015/10/05 おまかせ(ブリ丼)>
No.71 <2015/10/06 おまかせ(煮アナゴ丼)>
No.72 <2015/10/08 おまかせ(ギンダラ煮つけ)>
No.73 <2015/10/09 おまかせ(マグロ刺身)>
No.74 <2015/10/14 おまかせ(焼き鳥)>
No.75 <2015/10/19 おまかせ(マグロ刺身)>
No.76 <2015/10/20 おまかせ(サワラ西京焼き)>
No.77 <2015/10/26 おまかせ(山かけ)>
No.78 <2015/10/27 おまかせ(海鮮丼)>
No.79 <2015/10/29 おまかせ(鶏肉オイル焼き)>
No.80 <2015/10/30 おまかせ(山かけ)>
No.81 <2015/10/31 海鮮丼>
No.82 <2015/11/04 おまかせ(刺身盛り合わせ マグロ、アオヤギ、ボタンエビ)>
No.83 <2015/11/09 おまかせ(ブリカマ塩焼き)>
No.84 <2015/11/10 おまかせ(親子煮)>
No.85 <2015/11/13 おまかせ(山かけ)>
No.86 <2015/11/17 おまかせ(ウニ飯)>
No.87 <2015/11/19 おまかせ(中トロ刺身)>
No.88 <2015/11/26 おまかせ(親子丼)>
No.89 <2015/11/27 おまかせ(カキ豆腐)>
No.90 <2015/11/30 おまかせ(山かけ)>
米花
築地市場 魚がし横丁8号館
山かけ(築地市場 米花 No.90)

2015/11/30(MON)
週明けの月曜日、今朝も築地市場の「米花」におじゃましました。
最近はこのおでんと野菜の煮物が交互に出てくる感じなので、今週の月水金はおでんのような気がします(笑)
今日の内容は豆腐、ダイコン、つみれ、さつま揚げの4種類でしたが、
たまにはハンペンとかちくわぶ希望ですねえ!
例によって豆腐の上にネギがトッピングされていたので、
写真を撮る前にこの後出てきたみそ汁の中に引っ越しさせちゃいました(^^)
tag : 店名.や.よ.米花
麺抜きワンタンメン(練馬区旭丘・らーめん太陽 No.2)

2015/11/14(SAT)
江古田にある「らーめん太陽」・・・店の前はたまに通るんですけど、
なかなかおじゃまする機会がないんですよねえ。
気がつけば前回の訪問から2年も経ってしまいました(^^;
今日は久しぶりにこの店自慢の煮干しスープを求めて、他の店には目もくれずにやって来ました!
tag : 店名.た.た.太陽
新幹線の時間を気にしつつ食堂呑み(大阪市中央区難波千日前 あずま食堂 No.1)

2015/11/23(MON)
予約している新幹線の時間まではまだ時間があるので大阪・なんばの食堂を目指したんですが、
暖簾がかかってませんでした(^^;
祝日なのでもしかしたらと思ってたのが当たってしまいましたね。
どうしようかなあと考えているうちに、近くにも食堂があったことを思い出しましたよ~。
ということで、以前昼ご飯を一度だけ食べたことがある「あずま食堂」におじゃましました。
tag : 店名.あ.あ.あずま食堂
カキ豆腐(築地市場 米花 No.89)

2015/11/27(FRI)
この日の東京は早朝から深い霧に包まれていました。
自宅を出るとこんな感じ・・・運転している時はイヤですけど、なんか幻想的でいい雰囲気です(^^)
築地に着いて駅から出ると、霧なんかまったくなくていつもと一緒でしたけどね。
tag : 店名.や.よ.米花
可愛くて美味しいよ!(鳥取県鳥取市 らっぱや大谷商店 No.2)

2015/11/22(SUN)
大阪に向かう列車の中で食べようと思って、
鳥取の「らっぱや大谷商店」でたい焼きを買っていくことにしました。
お店の近くまで来ると香ばしくていいニオイがしてます(^^)
tag : 店名.ら.ら.らっぱや大谷商店
カニは甲羅盛りにして(大阪市中央区千日前 正宗屋 No.7)

2015/11/22(SUN)
大阪・千日前にある「正宗屋」の赤提灯が、私を呼んでました(笑)
ちょうどおじゃました時は満席でカウンターにかろうじて座ることができましたけど、
直後に来たお客さんは断られていましたね(^^;
正宗屋・・・恐るべし!
tag : 店名.ま.ま.正宗屋
親子丼(築地市場 米花 No.88)

2015/11/26(THU)
いつものように築地市場の「米花」におじゃましました。
先日まではハロウィンの飾りつけでしたが、同じ場所にクリスマスリースが登場してましたよ~!
1ヶ月くらい前から年明けまで飾るのが正式なんですよね。
これからどんどん増えていくんだと思います(^^)
tag : 店名.や.よ.米花
記念すべき第50回ワイン会(大阪市中央区東心斎橋 なにわフレンチびぎん No.20)

2015/11/22(SUN)
大阪の「なにわフレンチびぎん」で不定期に開催されているワイン会ですけど、
今回は記念すべき第50回なんですよ!
これはぜひとも参加したいですねえ・・・ということで、ちょっとスケジュールを調整しました(^^)
今回いただいたワインはこの5本・・・どれも美味しかったですね~。
tag : 店名.な.な.なにわフレンチびぎん
ホルモンの底力(鳥取県鳥取市 折鶴 No.1)

2015/11/21(SAT)
牛肉の美味しい土地は当然ホルモンも美味しいのです(^^)
ということで、夜はすっかり静かになってしまう鳥取の旧市街にある「折鶴」にやって来ました。
久しぶりの訪問だったのでちょっと迷ってしまいましたね(^^;
通りに面しているのでわかりやすいんですけど、一区画間違えてたんですよ。
あきらめて帰ろうかなあと思った瞬間、暖簾を発見してホッとしました(^^)
tag : 店名.あ.お.折鶴
築地朝酒うまい酒(築地場外市場 長生庵 No.4)

2015/11/28(SAT)
土曜日でメチャ混みの築地市場でしたけど、場内は早々に見切りをつけ逃げるように場外に移動して来ました。
やっぱりこっちも混んでるなあと思いながら歩いていたら・・・友人のなべひろさんとバッタリ!
ということで一緒に「長生庵」へ(^^)
tag : 店名.た.ち.長生庵
中トロ刺身(築地市場 米花 No.87)

2015/11/19(THU)
明日からは出張なので、まだ木曜ですけど今日が今週最後の築地市場になります。
おじゃましたのはいつものように魚がし横丁の「米花」でした。
今朝のおまかせはマグロですよ~♪
tag : 店名.や.よ.米花
唯一無二の黒甘カレー(鳥取県鳥取市 ベニ屋 No.2)

※2021/02/18 鳥取県鳥取市末広温泉町129へ移転
2015/11/22(SUN)
出張で鳥取に来ることが多いので、色々と美味しい店に出会いました!
そんなお店の一軒にこの「ベニ屋」があります。
創業は1948年と書いてありましたから、もうすぐ70年になる老舗の喫茶店なんですよ。
以前来た時は店の前にアーケードがあったんですけど、
今回は建て替えで撤去されていたので明るい感じがします。
tag : 店名.は.へ.ベニ屋
ウニ飯(築地市場 米花 No.86)

2015/11/17(TUE)
少し暖かいこともあったんでしょうが、今朝も相変わらず外国の方が目立つ築地市場でした。
「米花」におじゃましてみると・・・暖房が少し入ってましたね(^^;
冒頭にも書きましたが、今朝は寒くないんですよ~(笑)
いつもは多少順番を変えてるんですが、
あっという間におまかせが揃ったので久しぶりに一枚目から全景を撮ることができました!
tag : 店名.や.よ.米花
静かに紅葉を愛でる(杉並区荻窪 大田黒公園 No.2)

2015/12/04(FRI)
今年も荻窪の「大田黒公園」で催されている紅葉のライトアップにおじゃますることが出来ました。
いつもなら門が締まっている時間ですが、今日は提灯が出迎えてくれましたね!
tag : 旅/散歩.あ.お.大田黒公園
カレーうどんもツマミになります(鳥取県鳥取市 やまいち No.4)

※2020年秋閉店
2015/11/21(SAT)
鳥取で酒を呑んだ時は、最後にこの「やまいち」におじゃますることが多いですねえ。
オープンするのは少し遅いですけど早朝までやっているので、
近くのお店の方がよくいらっしゃっている感じです!
この外観だけを見るとなかなか店内に入る勇気は出てきませんけど、
いつも酔っぱらっておじゃまするのであまり考えたことがないのです(^^)
tag : 店名.や.や.やまいち
日本海の魚も美味しいけど、おでんもイケてます!(鳥取県鳥取市 てんまり No.3)

※2017鳥取市栄町75へ移転
2015/11/21(SAT)
せっかく鳥取に来ているんですから、もちろん今夜も呑みますよ~(^^)
日本酒にしたかったんですが、喉がカラカラだったので最初だけはビールにしました。
お通しはカンパチの山かけ・・・刻み海苔は少し残念でしたけどカンパチはさすがの美味しさでしたね(^^)
tag : 店名.た.て.てんまり
なかおち山かけ(築地市場 米花 No.85)

2015/11/13(FRI)
気温は昨日とそんなに変わらないみたいでしたけど、今朝はグッと冷え込んだ感じがしました。
ということで、背中を少し丸めながら今朝も築地市場の「米花」にやって来ました。
今日のおまかせはこんな感じです!
tag : 店名.や.よ.米花
「素」と「ドロドロ」の魅力(鳥取県鳥取市 武蔵屋 No.2)

2015/11/21(SAT)
過去に何度も来ている鳥取市ですが、お気に入りの店が何軒か閉店してしまったんですよねえ(^^;
ということで、今日は残り少ない既訪問店の中から「武蔵屋」におじゃましました。
この店の住所は職人町・・・町名もそうですが周囲は旧市街の面影が色濃く残っています。
地方都市に行くことが結構あるんですけど、どこも道が狭いですねえ。
昔は車社会じゃなかったので、町全体がコンパクトって感じがします。
tag : 店名.ま.む.武蔵屋
また名店が・・・(横浜中華街 雲龍 No.3)

※2015/11/30閉店
2015/11/28(SAT)
横浜中華街の「雲龍」が11月一杯で閉店するとのことで、最後にもう一度と思っておじゃましました。
ほとんど記事にはしませんでしたが、何度も通った大好きな店だったんですけどね。
tag : 店名.あ.う.雲龍