シュークリーム(中央区築地 CELI SWEETS FACTORY No.1)

2015/08/18(TUE)
築地本願寺向かいの路地にある「CELI SWEETS FACTORY(セリ・スイーツ・ファクトリー)」です。
TVで紹介されたこともあって毎日行列ができてましたが、
最近は少し落ち着いて一時ほどの混み方ではなくなってきましたね。
スポンサーサイト
tag : 店名.さ.せ.セリ・スイーツ・ファクトリー
なんで残しておかなかったんだろう(横浜中華街 雲龍 No.2)

※2015/11/30閉店
2015/08/29(SAT)
最近はちょっとごぶさたしていた横浜中華街ですが、今日は久しぶりにやって来ました!
相変わらず混んでますけど、独特の雰囲気に浸るとなんだか落ち着きますね。
おじゃましたのは市場通り門から高速道路に向かう路地にある「雲龍」です。
いつも混みあってますけど、今日はランチタイムを外して来たのですんなりと座ることができました(^^)
tag : 店名.あ.う.雲龍
冷めた方が好き!(大阪市中央区道頓堀 大黒 No.3)

2015/08/07(FRI)
大阪が誇るかやくご飯の名店といえば、創業100年を超える老舗の「大黒」がまず挙がると思います。
普段は店で食べることが多いですけど、今日は持ち帰ることにしました。
tag : 店名.た.た.大黒
サンマ塩焼き(築地市場 米花 No.59)

2015/08/21(FRI)
今日は約2週間ぶりに築地市場の「米花」におじゃましました。
このところ出張が多かったこともあるんですが、肝心の米花が休みだったんですよね。
休市日を挟みましたが、連続8日間の休みは初めてのことではないでしょうか。
年明け早々から忙しい日が続いていたので、たまにはリフレッシュしなきゃね(^^)
tag : 店名.や.よ.米花
神戸元町散歩(神戸市中央区 神戸元町界隈 No.1)

2015/08/06(THU)
二日続けて徹夜の仕事だったので日中の時間帯は涼しいホテルの部屋で寝てればいいのですが、
せっかく神戸・元町に来ているのでちょっと散歩してみました。
元町と言えばチャイナタウンの南京町が有名ですよね!
ハデな極彩色の門があったりで独特の雰囲気は横浜の中華街と一緒のような気がしますが、
道幅が狭いこともありますけど、全体的に少し規模が小さい印象でした。
tag : 旅/散歩.か.こ.神戸元町界隈
たまには玉子なしで(大阪市中央区南船場 芦池更科 No.7)

2015/08/07(FRI)
今日は大阪・南船場の「芦池更科」におじゃましました。
この店は中休みなしの営業なので、ランチタイムを外していくのがオススメなんですよ。
酒を呑む時はもちろん、食事だけでもゆっくりとできますからね(^^)
tag : 店名.あ.あ.芦池更科
歴史を味わう(大阪市中央区日本橋 伊吹珈琲店 No.1)

2015/08/07(FRI)
大阪・日本橋の黒門市場で買い物をした後、
ちょっと一息入れようと思って「伊吹珈琲店」におじゃましました。
この店のことを書く時は千日前の丸福珈琲店のことを忘れるわけにはいきませんね!
丸福珈琲店の創業者は鳥取出身の伊吹氏で、その関係かどうかはわかりませんけど鳥取にも支店がありました。
2014年の10月7日、その鳥取店が閉店してしまったのですが、
千日前の店と同じ雰囲気だったのでとても残念です。
その創業者の娘姉妹がそれぞれ千日前本店とこの黒門の店を経営していたと聞いたことがあります。
以前は千日前で珈琲豆を一緒に焙煎していたそうなんですが、
その千日前店を改装したころからそれぞれ別々に焙煎するようになったんですよねえ。
店名が丸福から伊吹に代わったのも確かその頃だったと思います。
私も千日前の店に行くことが多くなったので、黒門の店におじゃまするのは10年ぶりくらいになります。
店内に入るとフワ~ッと感じるコーヒーの深い香りは以前と変わらないですね(^^)
tag : 店名.あ.い.伊吹珈琲店
サバみそ煮(築地市場 米花 No.58)

2015/08/05(WED)
この日は湿度が少し低いかなあって朝でしたけど、暑さが厳しいことに変わりはありませんねえ(^^;
今年二度目の土用丑の日なので、鰻を食べようと思って築地の「米花」におじゃましました。
いつもならカウンターに腰かけているシローさんの姿があるんですけど、今朝は見当たりません。
しばらく待っているとジローさんがいきなり奥からおまかせ定食の皿を持って登場です!
あ~、鰻丼を食べるつもりだったのに・・・まあ出てきたものはしょうがないですよね(^^;
tag : 店名.や.よ.米花
薄焼き玉子の使い方(大阪市浪速区難波中 一芳亭 本店 No.2)

2015/08/07(FRI)
エアコンの効いているビルの中は快適ですけど、一歩外に出ると熱風が体に絡み付いてくる感じです(^^;
そんな暑さをものともせず、
今日のランチは大阪・難波にある「一芳亭 本店」におじゃますることにしました。
tag : 店名.あ.い.一芳亭
古漬けの魅力(作ってみたよ! 漬物 No.4)
フワフワにKO!(大阪市中央区東心斎橋 なにわフレンチびぎん No.17)

2015/08/07(FRI)
今月も大阪の「なにわフレンチびぎん」におじゃますることができました。
この日の大阪はとにかく暑かったです(^^;
夕方になってもその蒸し暑さに変わりはなく、冷えたビールがやけに美味しかったですねえ!
その後はこんなラインナップでした。
上段は2杯呑んだスターターのエーデルピルス、そしてイタリアのSAN PIETRO CUSTOZA 2012。
下段の白は確か前回も呑んだ南アフリカのシャルドネワイン、Glenelly 2013。
最後はとても飲み口の良かったChateau Belveze Malepere。
Malepereと書いてありますから、産地はフランス南部ランドッグでしょうかね。
tag : 店名.な.な.なにわフレンチびぎん
三つ葉の香り(築地市場 小田保 No.9)

2015/08/19(WED)
今朝は築地市場の「小田保」で朝ご飯です!
ちょくちょくおじゃましてるんですが、記事をアップするのは久しぶりになりますね。
メニューにサンマフライが登場してたんですけど、今日はなんとなく食指が動きませんでしたね。
ということで、注文したのは記事の上では約1年半ぶりのエビ丼でした。
tag : 店名.あ.お.小田保
生イクラ登場(築地市場 寿司大 No.42)

2015/08/12(WED)
この日も客先で徹夜作業だったんですが、
仮眠のための休憩時間を利用して築地市場の「寿司大」にチャレンジしてみました!
最近は3回ほど続けて涙をのんでいたのですが、
今日は拍子抜けするほど人の出足が遅かったので楽勝でしたね(^^)
そしてラッキーなことに友人が前の方に並んでいたので、待ち時間が苦になりませんでした~!
tag : 店名.さ.す.寿司大
呑みが足りませんでした(築地場外市場 幸軒 No.7)

2015/08/01(SAT)
ジリジリと焼けつくような熱さの中、築地場外市場にある「幸軒」の暖簾を潜りました。
す、涼しい~~~、エアコンの力って素晴らしいですよねえ~(^^)
tag : 店名.さ.さ.幸軒
玉子天ご飯(神戸市中央区三宮町 まきの No.1)

2015/08/06(THU)
神戸の三宮とか元町あたりが出張先の場合は、
駅前の「さんプラザ」とか「センタープラザ」の地下で食事をとることが多いですねえ!
ランチタイムはかなり混雑してますけど、
時間帯を外せば意外にガラ~ンとしてるしシャッターの下りている店も目立ちます(^^;
店の数がかなり多いので毎回どの店に行こうか迷うんですけど、
今日はセンタープラザ西館にある「天ぷら定食 まきの」におじゃましました。
丸亀製麺とか、先日行った「長田本庄軒」も同じ資本の系列店で、
この「まきの」は兵庫だけじゃなく大阪にもあったような気がします。
tag : 店名.ま.ま.まきの
毎日食べられそう(神戸市中央区元町通 香美園 No.1)

2015/08/05(WED)
たった5分ほど歩いただけなのに汗がダラダラ~・・・(^^;
戻ろうかなあと思った時にこの黄色のテント看板が見えてきました。
やってきたのは神戸・元町の裏通りにある「香美園(こうみえん)」です。
看板とテントにも書いてありますが、近くの南京町にある「民生」の支店なんだそうです。
それで思い出したんですが、民生のチャーハンはとても美味しかった記憶がありますよ~(^^)
tag : 店名.か.こ.香美園
なかおち(築地市場 米花 No.57)

2015/08/04(TUE)
依然として酷暑が続いてますよねえ・・・もううんざりです(^^;
少しでも涼しい時間に活動を開始しなきゃと思って、
今朝はいつもより早い時間に築地市場の「米花」におじゃましました。
おまかせ定食はこの一皿から出てきましたよ~!
tag : 店名.や.よ.米花
黄身がぁぁぁ・・・(神戸市中央区三宮町 長田タンク筋 No.1)

2015/08/05(WED)
今回の神戸出張は連日夜間作業なんですよねえ(^^;
ということで今夜仕事前の夕食を食べようと選んだのは、ちょっと変わった名前の「長田タンク筋」でした。
昔、神戸・長田の海岸に大きなガスタンクが並んでいて、
その前の通りを長田タンク筋と呼んでいたことが店名の由来なんだそうです。
tag : 店名.な.な.長田タンク筋
夏はこれ!(練馬区栄町・ヤマン No.4)

2015/08/01(SAT)
今日は久しぶりに練馬の「ヤマン」におじゃましました。
駅からはたった5分ほどしか歩かないのですけど、暑さで到着した時はヘトヘトになってましたね(^^;
tag : 店名.や.や.ヤマン
海鮮みそ汁(築地市場 米花 No.56)

2015/07/30(THU)
徹夜だと覚悟していた客先での仕事が予想外に早く終わったので、
これはチャンスかもと思って築地にやって来たのは午前3時ちょい前でした。
ところが、ターゲットにしていた寿司屋の店頭には既に行列ができてましたねえ(^^;
あわてて数えてみると・・・なんと13人並んでるじゃないですか!
定員は13人ですからダメダメダメ~です(^^;
肩を落としてタクシーで会社に帰り、仮眠してから電車で出直してきました!
ということで休市日を挟んで連続になりますけど、今朝も「米花」で朝ご飯です。
今日はいつもより多少ですけど時間に余裕があるんですよ。
でも前回のワタリガニみたいに時間のかかる料理だったら困るなあ・・・(笑)
なんて思っていたら・・・ジローさんが「ダイナミック~、すげ~よ」と歌いながら持ってきた器を、
涙目で見ることになってしまいました(^^;
今朝のおまかせ定食は・・・巨大な器に入っているカニ汁に手間取りそうです!
tag : 店名.や.よ.米花
土用丑の日だけど・・・(神戸市中央区三宮町 大善 No.1)

2015/08/05(WED)
昼ご飯を食べようと思って神戸・三宮のセンタープラザの地下を歩いていると、
「あなご料理 神戸 大善」の文字が染め抜かれた暖簾を発見!
今年の土用丑の日は2回あったんですが、1回目の先月は食べられなかったんですよねえ(^^;
2回目の今日もダメかなあと思ってましたが鰻と穴子・・・味は違いますけど姿は似てますよね(^^)
代役と言うと穴子に失礼ですが、とりあえずおじゃましてみることに!
兵庫県の明石に「大善」という焼きあなごで有名な店があったんですが、
8年ほど前に店を閉じてしまったんですよねえ。
店まで行ったことは1度しかありませんけど、通販とか大阪のデパ地下で何度か購入してました。
その大善と店名は一緒だし、穴子も一緒・・・なにか関係があるのかもしれません。
tag : 店名.た.た.大善
変わり他人丼(神戸市中央区三宮町 マルナカ No.1)

2015/08/05(WED)
今回の出張は酷暑の神戸・三宮でした。
気温はもちろんのこと湿度も高くて、不快指数の数値が跳ね上がります(^^;
昼ご飯は新幹線の中で弁当でもと思ってたんですが、
着いてから何か美味しいものを食べようと思って我慢しましたよ~!
おじゃましたのは三宮センタープラザの地下にある「マルナカ」です。
tag : 店名.ま.ま.マルナカ
イワシフライの美味しさにビックリ(築地場外市場 多け乃 No.4)

2015/07/25(SAT)
今日は築地場外市場の「多け乃」におじゃましました。
注意していないと見落としてしまいそうな狭い路地に店があるので、ちょっとわかりづらいかもしれませんね。
tag : 店名.た.た.多け乃
〆に煮込みを飲む・・・(杉並区上荻 加賀藤 No.1)

2015/07/31(FRI)
今夜は荻窪で呑むことにしました。
おじゃましたのは西口にある「加賀藤(かがふじ)」です。
加賀屋グループの店はほとんどが加賀屋を名乗っていますが、加賀廣も数軒ありますね。
でも加賀藤はここだけなんですよ!
若い頃はあまり来た覚えはありませんけど、年齢と共に訪問回数が増えました(笑)
tag : 店名.か.か.加賀藤
中華もり(作ってみたよ! 麺類 No.6)

2015/08/02(SUN)
私がまだ学生だった頃の話ですけど、
蕎麦屋を営んでいた友人宅に遊びに行くと、この「中華もり」をよくおやつにいただいたものです(^^)
中華麺のもりそばバージョンですね。
うどんもラーメンもやっている町のそば屋だったので、その友人は子供のころから食べていたらしいです。
ネギとわさびに加えて揚げ玉も入れるんですが、初めて食べた時は衝撃的な美味しさでしたよ!
最近はこれを通常メニューとして出している店もたまに見かけますね。
先日懐かしくなって作ってみたんですけど・・・やっぱり美味しいです(^^)
ということで、最近は週二くらいの安定したペースで食べてるんですよ!
汁そばじゃないので、〆というよりはツマミにすることの方が多いですけど(笑)
ハモ尽くし(杉並区上荻 有いち No.5)

2015/07/24(FRI)
今月も無理かなあ・・・と思っていた荻窪の「有いち」におじゃますることができました(^^)
もっと前から予約すれば大丈夫なんでしょうけど、急に思い立つのでフラれることが多いのです。
今回は運よく滑り込むことができました!
外はうんざりするような暑さでしたが、
夏バージョンの箸置きを見た瞬間にそんなことはどっかに行ってしまいましたね(^^)
tag : 店名.や.ゆ.有いち
ワタリガニ煮物(築地市場 米花 No.55)

2015/07/28(TUE)
東京にいる時は毎日のように築地市場で朝ご飯を食べていますが、
実はあまりゆっくりとしていられないんですよ(^^;
会社は一応フレックスタイム制なんですけど、
築地市場を6時10分までに離脱しない今やっている仕事に間に合いません。
ということで、朝ご飯はすぐに出てきて早く食べられるものがありがたいのです!
今朝は「米花」におじゃましました。
昨日は食べるのに時間がかかりそうな料理だったそうですが、今日はどうなんでしょう?
tag : 店名.や.よ.米花
おでんで終わるはずだったけど・・・(福岡市中央区天神 まみちゃん No.2)

2015/07/17(FRI)
最近も福岡には何度か来ていたんですが、
日帰りだったり徹夜の仕事だったりで夜の天神はごぶさただったんですよ。
今回はいろいろとラッキーなことが重なって、
久しぶりに早い時間帯から屋台を目指すことができました(^^)
おじゃましたのは福岡銀行本店の昭和通り側に設置される「まみちゃん」です。
tag : 店名.ま.ま.まみちゃん
池袋昼呑みタイム(豊島区西池袋・三福 No.3)

2015/07/11(SAT)
久しぶりに池袋西口駅前の「三福」におじゃましました。
午後3時開店なんですけど、3時半ちょっと前に暖簾を潜ると一階はすでに満員・・・(^^;
2階に座ることはできましたけど、次から次に客がやって来てあっという間に満席状態になってしまいました。
とりあえず水代わりにウーロンハイをいただきます。
焼酎が濃いのでゴクゴクと呑むと危険なんですよねえ(笑)
tag : 店名.さ.さ.三福