3本にしておきました(大阪市中央区・しみず No.3)

※2017/03/31閉店
2015/07/05(SUN)
日曜日の大阪千日前界隈、開店時間を待って食堂の「しみず」におじゃましまてみると、
店内はほぼ満員でしたねえ(^^;
朝ご飯を食べる方が半分、残り半分は呑んでましたよ(笑)
スポンサーサイト
tag : 店名.さ.し.しみず
「なたね」の正体(大阪市中央区・信濃そば No.4)

※2017/11/30閉店
2015/07/04(SAT)
今夜もいつものように大阪ミナミの千日前を徘徊し、最後にたどりついたのは「信濃そば」でした!
この味のある暖簾にはフラフラと歩いている酔っ払いを呼び寄せる力があるんですよ(^^)
tag : 店名.さ.し.信濃そば
フチはチリチリで!(築地市場 場内・磯野家 No.7)

2015/07/11(SAT)
土曜日の築地市場・・・ちょっと出遅れたら予想通りの大混雑でしたが、
こんな時でもすんなりと入れそうな店は何軒かあるのです!
先日テレビで紹介されていたのでどうかなあと思いましたが、
「磯野家」のテーブルに無事座ることができました。
tag : 店名.あ.い.磯野家
その美味しさにビックリ!(台東区浅草・志婦や No.2)

2015/07/10(FRI)
いつも混みあっているのでちょっとハードルが高いのが困りものですが、
浅草で美味しい魚を食べたい時は「志婦や」におじゃますることが多いですねえ。
tag : 店名.さ.し.志婦や
AはあるけどBはない(福岡市博多区・ひさや)

2015/07/16(THU)
以前から福岡に来るたびに気になっていた料理があるんですよ。
いつか食べてみたいなあって思ってたんですが、今回その思いを実現することができました。
店の名前は「古式生そば ひさや」、でも今日目指すのは蕎麦ではないんですよねえ(^^;
tag : 店名.は.ひ.ひさや
大好きな博多うどん(福岡市博多区・かねいし)

2015/07/16(THU)
今回の出張は福岡でした。
台風11号が接近していたので少し早めに東京を出てきたんですが、
14時の時点では風が少し強いだけでカサは必要ありませんでしたね。
ホテルに向かう前に遅い昼ご飯を食べようと思ってやってきたのは、
福岡空港と博多駅の真ん中辺りにある丼物とうどんの店「かねいし」です!
以前はこの近くに客先があったので出張のたびにおじゃましていたんですが、
今回は約2年半ぶりの訪問になります。
外観もそうですが店内も古きよき時代の雰囲気をとどめているんですよね。
店内に足を踏み入れた瞬間にフワ~ンと感じる素晴らしいダシの香りに期待感が高まります!
tag : 店名.か.か.かねいし
午前3時に、寿司いかが?(築地市場 場内・寿司大 No.41)

2015/07/10(FRI)
久しぶりに築地市場の「寿司大」におじゃましました。
「一人で並ぶのは無理だから連れてけ~」と友人に言われていたことを思い出したので、
午前3時にメールしてみると・・・すぐに「行くよ~」と返信が来ました(^^)
今朝はこのイワシの刺身から頼んでみました。
イワシを包み込んでいる脂の層が凄いですねえ!
今朝も素晴らしいスタートになりましたよ(^^)
tag : 店名.さ.す.寿司大
玉ひも・・・美味しいよ!(大阪市中央区・正宗屋 No.5)

2015/07/04(SAT)
呑んだ後の〆は別として、大阪呑みの締めくくりは千日前の「正宗屋」におじゃますることが多いです!
この界隈で呑んだくれていることが多いからなんですけどね(笑)
tag : 店名.ま.ま.正宗屋
朝からうどんで呑む!(大阪市中央区・芦池更科 No.6)

2015/07/04(SAT)
大阪・南船場の「芦池更科」におじゃましました。
外観も店内も古き良き時代を彷彿とさせる雰囲気であふれてます!
まだ昼のランチタイムのは間があるので、ゆったりとした時間が流れてました。
tag : 店名.あ.あ.芦池更科
今日のおまかせ、サバ味噌煮(築地市場 場内・米花 No.53)

2015/07/09(THU)
今朝も築地市場で朝ご飯です!
日中はめちゃくちゃ暑いですけど早朝だとまだガマンできますね。
場内に入って目指した店は運悪く満席状態・・・今日も時間ないんですよねえ(^^;
ということで2日前に来たばかりですが「米花」におじゃますることにしました。
本日のおまかせはサバ味噌煮定食です!
tag : 店名.や.よ.米花
懐かしの荻窪ラーメン(杉並区荻窪・マツマル No.1)

2015/07/08(WED)
呑んだ後はなぜかラーメンが恋しくなりますよねえ(^^)
ということで、今夜は荻窪の「マツマル」におじゃましてみました。
以前近くに住んでいた時はちょくちょく来てたんですが、ここ3年ほどはごぶさただったんです(^^;
tag : 店名.ま.ま.マツマル
粉もん補給!(大阪市中央区・パボ No.2)

2015/07/03(FRI)
今夜は大阪・千日前にある「パボ」におじゃましました。
酔っぱらってフラフラと歩いていたらちょうどこの店の前を通りかかったので、
吸い込まれるように店内へ(笑)
tag : 店名.は.は.パボ
カニが・・・凄かった!(大阪市中央区・なにわフレンチびぎん No.16)

2015/07/03(FRI)
今夜は久しぶりに大阪の「なにわフレンチびぎん」におじゃましました。
いつものように料理とワインはおまかせにしましたが、
このイサキの卵の煮つけだけはリクエストして出してもらいました(^^)
イサキの白子はプリン体が多いので食べちゃダメなんですが、真子は大丈夫だと思います(^^;
tag : 店名.な.な.なにわフレンチびぎん
築地弁当 2(築地市場・場内&場外番外編 No.2)

ぼんじり温玉弁当(築地市場 場内・鳥藤場内店)
築地弁当シリーズ第一回目のトップバッターで登場した「鳥藤場内店」ですが、
今回はぼんじり温玉弁当をご紹介します!
前回の鳥めし同様に、これも濃厚な味ですから酒のツマミになりますね~(^^)
tag : 店名.た.つ.築地市場あちこち
枝豆ご飯(作ってみたよ! 混ぜご飯 No.2)
深い味(大阪市中央区・丸福珈琲店 No.2)

2015/07/03(FRI)
大阪・千日前にある「丸福珈琲店」でちょっと一服~!
関東には東京の秋葉原、羽田、たまプラーザ、そして埼玉の三郷にも支店がありますけど、
味も雰囲気もここ千日前本店とはまったく違うんですよねえ(^^;
tag : 店名.ま.ま.丸福珈琲店
今日のおまかせ、ニシン塩焼き(築地市場 場内・米花 No.52)

2015/07/07(TUE)
出張で地方に行っていることも多いですけど、東京にいればほぼ毎朝築地市場で朝ご飯を食べています。
早朝は空いてますけど開いている店が少ないので、
何軒かをローテーションさせながらおじゃましているんですよ!
本日は「米花」の中国茶からスタートしました(^^)
マグカップで出てくるのが米花流・・・たまにコーヒーとか紅茶と間違える方もいらっしゃいますね(^^;
tag : 店名.や.よ.米花
汗だくの美味しさ(神戸市中央区・丸玉食堂)

2015/07/02(THU)
神戸と言えば南京町が有名ですよね。
出張とは言え、せっかく来ているんですから中華料理を食べたいです。
ということで、晩ご飯におじゃましたのは神戸・元町の「丸玉食堂」です。
以前神戸に住んでいた友人に2度ほど連れてきてもらったことがある台湾料理の店なんですよ。
昭和というか台湾というか・・・お世辞にもキレイとは言えない店内ですけど懐かしさがあふれてます(^^)
tag : 店名.ま.ま.丸玉食堂
名前が「上」なら味も「上」!(築地市場 場内・小田保 No.8)

2015/06/04(THU)
今朝は築地市場の「小田保」へおじゃましました。
まだ平日の6時前でしたけど、店内に入るとお客さんがかなりいらっしゃいましたね。
夜が明けるのが早くなったので、それに合わせて出足も早くなったんでしょう(^^)
tag : 店名.あ.お.小田保
フワフワをダシに浸して!(神戸市中央区・たちばな No.1)

2015/07/02(THU)
仕事ですけどせっかく来ている神戸ですから、何か神戸らしいものを食べたいなあ・・・。
ということで、おやつに選んだのはたこ焼きです!
おじゃましたのは「たちばな」、元町駅前にある「さんプラザ」の地下にあります。
tag : 店名.た.た.たちばな
七夕には素麺!(作ってみたよ! 麺類 No.5)

2015/07/07(TUE)
7月7日の七夕は5節句のひとつでもありますが、そうめんの日でもあるのです。
七夕のヒロインである織女星(織姫星)からそうめんを細い糸に見立てて機織りが上手になるようにとか、
天の川に見立てるとかいろいろな説がありますが、
元々は七夕の備え物であるねじった棒のような揚げものの索餅(さくべい)に由来するらしいです。
この索餅がそうめんの原型と言われているんだそうですよ!
むし暑い日は、冷たくて口あたりの良いそうめんがごちそうですよね。
氷水の中に泳がせたそうめんの上に緑色の紅葉でも飾ろうかなあとか、
ぶっかけもいいなあとか色々と考えたんですけど、
今日は鹿児島・奄美の郷土料理の油そうめんを作ってみました(^^)
ねぎぼっかけ焼きそば(神戸市中央区・長田本庄軒 三宮センタープラザ店)

2015/07/02(THU)
今回の出張は神戸です!
以前はたまに仕事があったんですが、最近はなかなか機会がありませんでした。
とりあえず仕事前に何か食べようと思ってやってきたのは三宮センタープラザです!
地下に広がるレストラン街は、昭和の雰囲気に溢れてるんですよ。
おじゃましたのは「長田本庄軒 三宮センタープラザ店」です!
あの丸亀製麺の系列で関東地方にも進出してますね。
以前立川の店に行ったことはあるんですけど、やっぱり神戸で食べてみたいじゃないですか(^^)
tag : 店名.な.な.長田本庄軒
今日は丸より平!(横浜中華街・萬来亭 No.2)

2015/06/20(SAT)
店の前を通るたびに行列が出てきている横浜中華街の「萬来亭」ですが、
今日はたまたまタイミングが良かったのかもしれませんけど誰も並んでませんでした。
ということでちょうど食べ終わったお客さんと入れ替わるように店内へ!
tag : 店名.は.は.萬来亭
雨が似合う(杉並区清水・妙正寺公園 No2)

2015/06/21(SUN)
午前中は小雨がポツポツの天気ですけど、午後からは本格的にカサが必要らしいです(^^;
ということで、ちょっと早起きして杉並・下井草にある「妙正寺公園」までやってきました。
こを水源とする妙正寺川は下落合で神田川に合流した後、やがて隅田川まで流れていくんですよ!
tag : 旅/散歩.ま.み.妙正寺公園
今日のおまかせ、焼き鳥(築地市場 場内・米花 No.51)

2015/06/30(TUE)
6月最終日の朝ご飯は築地市場の「米花」でいただくことにしました。
今日で今年の前半が終了するんですけど、時間の流れが速くてビックリします(^^;
さて、本日のおまかせ定食ですが、最初に出てきたのはこの二皿でした。
「ゆっくり食べながら待っててね~」ってことなので、指示通りに少しずつ食べ始めることにしましょう!
tag : 店名.や.よ.米花
ただのハンバーガーと思うなかれ!(港区六本木・格之進R)

2015/06/27(SAT)
「美味しい肉を食べませんか~? ハンバーガーもありますよ~!」と、
友人のるぅさんに誘っていただきました。
おじゃましたのは六本木にある「格之進 R」です。
小雨がパラつくあいにくの天気でしたが、貸し切りの店内は肉好きの方々であふれてましたね(^^)
tag : 店名.か.か.格之進R
タコのやわらか煮(作ってみたよ! 煮物 No.11)

2015/07/01(WED)
7月2日は水無月の後節気である夏至、そしてその末候である半夏生(はんげしょう)ですね!
半夏生については昨年の記事に少し書きましたので、今年は割愛させていただきます。
節気は24、候は72もあるのでなかなか覚えられませんけど、食べ物が一緒だと意外に覚えているものです。
半夏生にはタコを食べるんですが、実は本番の今日2日は出張なので料理が出来ないのです(^^;
ということで1日フライングになってしまいました(笑)
行事食は毎年同じような内容になってしまうので困ってしまうんですよね(^^;
今年は出来上がりの色から桜煮とも言われることもあるやわらか煮にしてみました。