fc2ブログ

あたたまりました(築地市場 やじ満 No.14)

150127yaji01.jpg
2015/01/27(TUE)
地下鉄の地上出口を出た途端、雨と冷たい北風がピュ~ッ(^^;
日中は暖かくなりましたけど、今朝は背中を丸めながら築地市場の場内へ。
おじゃましたのは「やじ満」でした。
私もいつかターレで乗りつけてみたいですねえ(^^)

続きを読む

スポンサーサイト



tag : 店名.や.や.やじ満

熱燗のちカレーそば(築地場外市場 長生庵 No.3)

150124chousei01.jpg
2015/01/24(SAT)
年明けから大混雑が続いている築地市場ですが、
土曜日ともなるとその混み具合に一層拍車がかかります。
何軒かトライしたんですが、ことごとく敗退の憂き目に遭ってしまいました(^^;
ここなら大丈夫だろうと思って最後にやってきたのは場外の「長生庵」です。
お店の前には数人並んでいらっしゃいましたけど、
寒いし疲れたしでもう次の店を探しに行く気力は残っていませんでしたねえ。

続きを読む

tag : 店名.た.ち.長生庵

常夜鍋(作ってみたよ! 小鍋立て No.1)

150125jouya01.jpg
2015/01/25(SUN)
鍋をつつきながら熱燗を呑むのは、寒い季節の楽しみのひとつですよね(^^)
大勢で囲む寄せ鍋もいいけど、やっぱり小鍋立てが好きな私です!
ということで、今夜は「常夜鍋」で呑むことにしました。
毎晩食べても飽きないくらい美味しいのでこの名前が付いたとか、
北大路魯山人が日本に紹介したとか諸説あるみたいですけど美味しけりゃそれでいいのです(笑)

続きを読む

せめて駅から近かったらなあ・・・(横浜市南区六ツ川 永福拉麺 No.1)

150118eihuku01.jpg
2015/01/18(SUN)
2013年の9月に突然事業を停止してしまった横浜中華街の永楽製麺所ですが、
場所と業務形態を変え、店名も「永福拉麺」に改めて再出発されてました。
オープンは2013年の11月5日だそうですからもう一年ちょっと経つんですねえ。
中華街よりさらに遠い場所にあるし駅からは結構歩くみたいだしで、
なかなかおじゃますることができなかったんですよ。
このままだといつになっても行けそうにないので、今日は思い切って出かけてきました。
最寄り駅である京浜急行の弘明寺(ぐみょうじ)からは結構歩きます(^^;
実際に計ってみたら20分弱・・・.
今の季節だからいいですけど、夏の炎天下だと歩きたくないですねえ(笑)
中華街時代は2頭のトラが出迎えてくれましたが、今度の店はスッキリとした外観です。
店内の左側は販売スペースになっていて、
もちろん麺の種類は減りましたけど私にとっては懐かしいヒスイ麺も売ってました!
右側は一枚板の大きなカウンターがあるイートインスペースになっていて、
窓際のカウンターと奥のテーブルを合わせると15席くらいだったでしょうか。

続きを読む

tag : 店名.あ.え.永福拉麺

チャーハンはもちろんツマミです(築地場外市場 多け乃 No.2)

150117takeno01.jpg
2015/01/17(SAT)
築地場外で軽く呑んだ後、なべひろさんと暖簾を潜ったのは「多け乃」でした。
メンバーが一人増えて三人になったので、宴会モードにスイッチオ~ン(笑)

続きを読む

tag : 店名.た.た.多け乃

味つけ玉子(作ってみたよ! 漬け No.1)

150111ajitama01.jpg
2015/01/11(SUN)
味つけ玉子、お好きですか?
ラーメン屋のトッピングでは定番になった感がありますね!
煮玉子と呼ばれることもありますが、ここでは味つけ玉子・・・味玉と書かせていただきます。
お酒に合うんですよねえ~(^^)

続きを読む

異国情緒(横浜市中区山下町 山下公園 No.1)

150110hama01.jpg
2015/01/10(SAT)
いつも横浜中華街で酔っ払っていると思われているでしょうけど・・・。
いや、否定はしませんけどね(笑)
でもたまには散歩もするんですよ!
中華街から海に向かって歩いていくと、
まず目に入るのがこの横浜マリンタワー・・・高さは106mあります。
展望フロアからの眺めは素晴らしいですけど、今日は素通りします(^^;

続きを読む

tag : 旅/散歩.や.や.山下公園

流れ流れて・・・(築地場外市場 登美粋 No.3)

150117tomi01.jpg
2015/01/17(SAT)
年明け早々から大混雑の築地市場ですが、月の半ばを越えても状況は変わりませんねえ(^^;
土曜日ということもあったんでしょうが、
場内の魚がし横丁は人であふれていて歩くのもままならない状態でした。
これじゃダメだなあと場外に流れて、最終的にたどり着いたのは「登美粋」です。
テーブルは満席だったので、調理場に面したカウンターに腰をおろしました。

続きを読む

tag : 店名.た.と.登美粋

名物にうまいものあり(横浜中華街 徳記 No.1)

150110tokki01.jpg
※2019/02/19閉店
2015/01/10(SAT)
中華街で呑み食いするなら4人くらいで行くのがベストじゃないでしょうか。
4人がけのテーブルのことが多いし、一品料理をシェアするとちょうど良いボリュームになりますからね!
でも今日は急に思い立ったので4人は揃わなかったんです(^^;
ということで、無理やり誘った友人と2人で横浜中華街の「徳記」におじゃましました。
あ~、暖簾が新しくなったんですねえ。
以前はでしたけど、赤もなかなかじゃないですか!

続きを読む

tag : 店名.た.と.徳記

ホッピーを呑んで納得した夜(台東区浅草 鈴芳 No.1)

150102suzu01.jpg
2015/01/02(FRI)
とっぷり日が暮れた正月早々の浅草ホッピー通りは、昼間とはまた違う賑わいに覆われてました!
この通りは両側のほとんどが同じようなスタイルの居酒屋なんですが、
今夜はその中から「鈴芳」を選んでみました。

続きを読む

tag : 店名.さ.す.鈴芳

吾妻橋から(台東区花川戸 吾妻橋 No.1)

141227azuma01.jpg
2014/12/27(SAT)
浅草へ来てみたんですが・・・やっぱり混んでました(^^;
でもごった返す雷門から少し歩いて「吾妻橋」の上まで来ると、さすがに人影もまばらでしたね。
橋の上から隅田川の水面を意味も無くボケ~ッと眺めてましたけど、飽きることはありませんでしたよ。
少し見切れてしまいましたが、アサヒビールの黄色に輝く炎のオブジェがまぶしく光ってます。
この変わった形のオブジェですが完成した当時はなんだかわからず、
仲間内ではおかしな解釈が飛び交っていたものです(笑)
泡のあふれるビアジョッキをイメージしたアサヒビールタワーと、
墨田区役所の高層ビルに挟まれたスカイツリーが青空をバックにしてそびえてます!

続きを読む

tag : 旅/散歩.あ.あ.吾妻橋

おかずがカキなら飯もカキ(築地市場 磯野家 No.5)

150114isonoya01.jpg
2015/01/14(WED)
今朝の築地市場は予想していたより混んでました・・・(^^;
魚がし横丁のお店にはどこもかしこも長い行列ができてましたが、
そんな状況の中おじゃましたのは「磯野家」です。
一目で市場関係者とわかるお客さんが数人食事をしていらっしゃいましたが、
楽勝で座ることができました(^^)
注文したのはカキフライ定食、さっそくいただきます。

続きを読む

tag : 店名.あ.い.磯野家

熱いのもいいね(台東区浅草 長浦 No.2)

150102nagaura01.jpg
2015/01/02(FRI)
浅草にある寺方蕎麦「長浦」の暖簾を潜ったのは4時半すぎでした。
正月早々なので表の貼り紙には5時までの営業と書いてありましたが、
確認してみるとラストオーダーが5時とのことで、気持ちよく招き入れていただきました。

続きを読む

tag : 店名.な.な.長浦

自信の無い時は青菜と書く!(横浜中華街 大新園 No.3)

150110taishinen01.jpg
2015/01/10(SAT)
横浜中華街にやってきました。
2015年の初中華街で選んだ店は「大新園(たいしんえん)」です。
ランチメニューは800円も出すとかなり立派な定食が食べられますが、
一品料理を注文するとボリュームがあるので良くて2品・・・ヘタすりゃ1品で終わってしまいます(^^;
ということで、今日はお酒の力を借りたいと思います(笑)

続きを読む

tag : 店名.た.た.大新園

通し営業のありがたさ(台東区浅草 むつみ No.1)

150102mutsumi01.jpg
2015/01/02(FRI)
1969年創業の老舗「むつみ」・・・浅草で釜飯と言えばこの店の名前を挙げる人が多いと思います。
でも今日は釜飯目当てじゃありません。
ここは中休みのない通し営業なので、明るいうちから一杯やろうと思っておじゃましたのです(^^)

続きを読む

tag : 店名.ま.む.むつみ

小豆粥(作ってみたよ! 粥 No.4)

150115azuki01.jpg
2015/01/15(THU)
今日は小正月・・・今は6日までとされることが多いですけど、
昔は一般的にこの日までが松の内だったんですよね。
一年間の健康を祈願して「小豆粥」を食べるのが古くからの習わしです。

続きを読む

さすがの実力(台東区浅草 三浦屋 No.1)

141227miura01.jpg
2014/12/27(SAT)
一冬に一度くらいはフグが食べたいなあ・・・ということで、
友人に誘われて浅草の「三浦屋」におじゃましました。


続きを読む

tag : 店名.ま.み.三浦屋

権力者の力を再認識(文京区本駒込・六義園 No.1)

150103rikugi01.jpg
2015/01/03(SAT)
駒込駅前にある「六義園(りくぎえん)」におじゃましました。
この六義園は柳沢吉保が築園し、
その後岩崎弥太郎の別邸を経て現在は都立庭園として一般に公開されています。
武蔵野の平坦な土地に山を築き、池を掘り、水を引いて造られていますが、
当時の特権階級、大老の権力の一端を垣間見ることができますね。

続きを読む

tag : 旅/散歩.ら.り.六義園

2015年は紅白でスタート(築地市場 寿司大 No.35)

150110sushi01.jpg
2015/01/10(SAT)
築地市場の「寿司大」は今年も大人気!
1月5日の初荷の日にチャレンジしたんですが、5時半前で80人ほどの並びに跳ね返されてしまいました(^^;
ということで今日は気合を入れて・・・とりあえず一巡目に入れることになりましたよ。
ということで2015年の寿司スタートです!
正月早々なので最初はおめでたい紅白でいってみました。
熱燗のお供に白魚(シラウオ)が出てきたので、とりあえず「白」はクリアですね。
寿司大ではタコとともにお通しで出てくる回数が多い素材です。
コリッとした食感、淡い旨み・・・う~ん、美味しいですねえ。
桜の咲く頃まではこの味を楽しめますから、今年もたくさん食べたいと思います(^^)

続きを読む

tag : 店名.さ.す.寿司大

山小屋で呑むビールは格別(台東区浅草 ロッジ赤石 No.1)

141227akaishi01.jpg
2014/12/27(SAT)
浅草の「ロッジ赤石」におじゃましました。
ロッジって山小屋ってことですよね。
確かに店内は山小屋の雰囲気もあります。
近くには待乳山聖天(まつちやましょうでん)なんて古刹もあって、
境内には小さな山がありますからそこから来てるのかなあ・・・。
なんて思ってましたけど、信州の赤石岳が店名の由来らしいです!

続きを読む

tag : 店名.ら.ろ.ロッジ赤石

おでんと熱燗(練馬区豊玉北・大幸 No.1)

141222daikou01.jpg
2014/12/22(MON)
ちょっと呑み足りないなあ・・・おでんが食べたいなあ・・・。
そんなささやきが頭の中をグルグルと回り始めたので、千鳥足でしたけど練馬の「大幸」の暖簾を潜りました!

続きを読む

tag : 店名.た.た.大幸

メカバター、美味しいよ(築地市場 小田保 No.6)

141228odayasu01.jpg
2014/12/28(SUN)
年末の築地市 場・・・どこもかしこも大混雑でしたけど、
タイミングよく一瞬空席のできた「小田保」にもぐりこむことができました。

続きを読む

tag : 店名.あ.お.小田保

たまには贅沢に!(作ってみたよ! 丼もの No.4)

141225kani01.jpg
2014/12/25(THU)
築地市場からセコ蟹を買ってきました。
ご存じ、ズワイ蟹のメスですね!
身を食べた時の満足度とミソのボリュームはオスに譲りますけど、
外子と内子の美味しさは絶品です(^^)

続きを読む

今日からシャキッとします!(作ってみたよ! 粥 No.3)

140107nanakusa01.jpg
2015/01/07(WED)
7日は人日(じんじつ)の節句、「七草粥」を食べる日です!
この七草粥については去年の記事に軽く書きましたので、興味のある方はご覧いただければと思います。
正月休みの「食っちゃ寝」からいきなり通常の生活に戻ると・・・ダラダラが懐かしいですねえ(^^;
毎年仕事始めじゃなくこの七草粥を区切りに、正月ボケから抜け出そうと思っているんですよ(笑)
ほとんど毎日築地で朝ご飯を食べてますけど、今朝は早起きして粥を炊きました!
というか・・・今日は休市日なので店が休みなんです(^^;

続きを読む

初荷の日に80人も並んでいる件・・・(築地市場 やじ満 No.13)

150105yaji01.jpg
2015/01/05(MON)
築地市場は今日が初荷でした。
もしかしたらと思いつつ「寿司大」を狙ってみましたが、
5時20分の時点で暗がりの中でうごめく人が80人ほど・・・(@_@;
2年前まで初荷の日は30分も並べば大丈夫だったんですがねえ(^^;
ということで、今朝私が選んだ2015年初築地めしは「やじ満」でいただくことに。
「今年もよろしくお願いします」とお年賀をいただきました!

続きを読む

tag : 店名.や.や.やじ満

浅草、食堂呑み(台東区浅草 水口 No.1)

141227mizuguchi01.jpg
2014/12/27(SAT)
今は全国区の知名度になった感のある浅草のホッピー通り。
今日はそのホッピー通りのすぐ近くの裏通りにある「水口」におじゃましてみました。
創業は1950年・・・定食屋ですけどもちろんお酒もありますね(^^)
どことなく大阪の食堂とよく似た雰囲気に包まれています!

続きを読む

tag : 店名.ま.み.水口

昼もいいけど夜もいい(台東区浅草 浅草寺 No.1)

141227sensouji01.jpg
2014/12/27(SAT)
お昼時の浅草・浅草寺(せんそうじ)・・・この日は参拝客が普段よりかなり少なかったです。
年末の買い物でみんなアメ横に行っちゃったのかも知れませんね!

続きを読む

tag : 旅/散歩.さ.せ.浅草寺

やっぱり居酒屋はカウンターが好き(練馬区貫井・川名 No.2)

141222kawana01.jpg
2014/12/22(MON)
今夜は練馬で呑みますよ~。
西武池袋線の中村橋駅から北口商店街をトコトコ歩いてやってきたのは「川名」です。

続きを読む

tag : 店名.か.か.川名

名物! 牛煮込み(台東区浅草 正ちゃん No.1)

141227shochan01.jpg
2014/12/27(SAT)
浅草の「正ちゃん」の前は、素通りできないんですよ(^^;
ウインズ浅草のそばにあるので、競馬が開催されている日は結構込み合います。
過去に何度もおじゃましてますが、ここ一年ほどはごぶさたしてました。

続きを読む

tag : 店名.さ.し.正ちゃん

親子丼をツマミにしたいけど・・・(豊島区南池袋・浅野屋 本店 No.2)

141223asano01.jpg
皆様におかれましては、2015年の正月をいかがお過ごしでしょう。
私は朝から自宅で千鳥足状態を満喫しています(笑)
しばらくは浅漬けになっている去年の記事でお茶を濁すことになりますが、どうぞご容赦ください。

2014/12/23(TUE)
あわただしい年末の中途半端な時間帯でしたが、池袋駅前の「野屋本店」におじゃましました。
ランチタイムは過ぎても店内はほぼ満員、
見立たない場所にあるんですけど人気ありますねえ。

続きを読む

tag : 店名.あ.あ.浅野屋

管理人:昌(しょう)

昌(しょう)


旅が好き!
 美味しいものが好き!!
  でもお酒はもっと好き!!!  
(画像は築地市場・仲卸エリア 2014/09/20)      

カレンダー
12 | 2015/01 | 02
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
ブログ内検索
地域
索引