寿司大納め(築地市場 寿司大 No.34)

2014/12/29(MON)
20日の訪問で今年最後だと思っていた築地市場の「寿司大」ですが、
築地仲間の天使に導かれてもう一度おじゃますることができました(^^)
開店直前に数えたら100人以上並んでましたけど・・・(@_@;
最初はこの画像からですね!!!
メチャ美味しかったです(^^)
スポンサーサイト
tag : 店名.さ.す.寿司大
熊と鮭(中央区築地 熊ごろう No.2)

2014/12/26(FRI)
とある年末の夜・・・呑み友にお誘いいただいて築地の「熊ごろう」におじゃましました。
この店には酔っ払ってくることが多いのですが、今夜は素面で暖簾を潜りましたよ(笑)
tag : 店名.か.く.熊ごろう
深川丼(築地市場 江戸川 No.4)

※2016/10/29閉店
2014/12/15(MON)
年の瀬の築地市場は今日も大混雑でした。
人気の寿司屋が入っている魚がし横丁6号館は、朝7時でこんな状況です(^^;
もう平日も関係ないですねえ。
そんな中、私がおじゃましたのは一番手前に写っている「江戸川」です。
tag : 店名.あ.え.江戸川
モンドールは燗酒で(都内某所 No.5)

2014/12/06(SAT)
都内某所で行われた、酒の会に誘っていただきました。
スターターは弘前のkimori cidre、濃厚なりんごの香りが素晴らしかったです。
でもアルコール度数は3%・・・ジュースですね(笑)
これはSWEETでしたけどDRYも呑んでみたいです!
この後は日本酒を燗で何種類もグダグダと・・・(^^;
tag : 店名.た.と.都内某所
焼きガキだけど・・・ちょっと違う(中央区築地 文化人 No.2)

2014/12/20(SAT)
土曜の午後、ちょっと時間が空いたので築地の「文化人」に、友人のなべひろさんとおじゃましました。
この画像はお店を出た時に撮りましたが、伝説の燗つけ師はご機嫌ですね(^^)
tag : 店名.は.ふ.文化人
サバみそ煮(築地市場 米花 No.39)

2014/12/19(FRI)
朝6時前だというのに築地市場は混雑してました。
普段と違って買い物客の姿が目立つのは、さすが年の瀬ってことなんでしょうね!
今朝は魚がし横丁の「米花」におじゃましました。
私が築地に行く時間は寿司屋以外にはまだ限られたお店しか開いてないので、
どうしても同じ店をローテーションすることになります。
朝ご飯の内容が同じような時はブログの記事にしない・・・というより写真を撮ってません(^^;
今日は最近食べてなかった料理だったので、アップしてみることにしました!
tag : 店名.や.よ.米花
これが今年の最終かも(築地市場 寿司大 No.33)

2014/12/20(SAT)
今朝は築地市場の「寿司大」の行列に並びました。
ラッキーなことに私は1巡目に入れる位置でしたが、10分もすると30人以上に増殖・・・(^^;
危なかったです、いやホントに!
茹でたマダコはしょっちゅう出てきますけど、今回のお通しは水ダコでした。
寿司大で生ダコはを食べるのは久しぶりです!
tag : 店名.さ.す.寿司大
冬至のゆずきり(千代田区神田須田町 まつや No.6)

2014/12/20(SAT)
毎年この時期の楽しみの一つに「神田まつや」で冬至の前後数日だけ出されるゆずきりがあります。
今年も友人たちと一緒に総勢4名でおじゃますることができました。
到着したのは2時ちょっと過ぎでしたが、お店の前にはたくさんの人が列を作ってます。
皆さん毎年楽しみにされているんですよね(^^)
tag : 店名.ま.ま.まつや
大好きなポークチリビーンズ(豊島区池袋・ブーミン No.1)

2014/12/05(FRI)
池袋北口の平和通りにある「ブーミン(BOOMIN)」へ!
この怪しげな雰囲気ゆえ、入るのはかなり勇気が必要ですよねえ(^^;
東南アジアに行くとこんな感じの店にしょっちゅう出くわしますけど、
ここは東京ですからねえ・・・(笑)
tag : 店名.は.ふ.ブーミン
ちょっと呑みすぎたかも(中央区築地 はなふさ No.8)

2014/12/12(FRI)
個人的たまに行きたくなる店の一つ、築地の「はなふさ」におじゃましました。
忘年会シーズンなのでどうかなあとも思いましたが、何とか席を確保できましたね(^^)
いつもはビールからですけど、今日は最初から熱燗をお願いしました。
tag : 店名.は.は.はなふさ
ピロピロでチュルン(築地市場 やじ満 No.12)

2014/12/18(THU)
大寒波がやってきて・・・日本全国が一気に厳しい状況になってしまいましたね。
熱々の汁物を食べて温まりたいなあということで、今朝は築地市場の「やじ満」におじゃましました。
前回来たのは11月の初めですから約1ヶ月半分ぶりの訪問になります。
空いていた椅子に座ると、カウンターの中には見慣れない方がいらっしゃいました。
いつものお姉さんはどうしたんだろうと思った瞬間・・・なあんだイメチェンしたんですね(^^)
tag : 店名.や.や.やじ満
煮込みに始まり、煮込みに終わる(杉並区荻窪 煮込みや まる。 No.1)

2014/12/05(FRI)
今夜は荻窪駅前の路地裏にひっそりと営業されている「煮込みや まる。」におじゃましました。
昔はこの狭い小道にはお店なんて無かったんですけど、
しばらく歩かないうちに様子が一変してましたね(^^;
tag : 店名.ま.ま.まる。
焼鳥も煮物もレベル高し!(練馬区貫井・どんぶり No.2)

2014/12/13(SAT)
今夜は色々とやらなきゃいけないことがあるんですが、
ちょっと息抜きに練馬・中村橋の「どんぶり」におじゃましました。
店頭でも焼鳥を販売している地元のお客さん中心のお店ですけど、
美味しいものを食べさせてくれるんですよ!
tag : 店名.た.と.どんぶり
朝からいい気持ち!(豊島区西池袋・ふくろ No.2)

2014/11/24(MON)
池袋で朝から呑める店というと、この店を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
西口の駅前にある「ふくろ」におじゃましたのは10時半過ぎでしたが、
店内はオッサンで埋まってました(笑)
tag : 店名.は.ふ.ふくろ
炒めじゃなく焼き(新宿区歌舞伎町 かぶきち No.1)

2014/11/22(SAT)
大分・日田市のご当地名物、日田焼きそばってご存知ですか?
都内で食べようと思ったら板橋にある「あぺたいと」くらいしか知らなかったのですが、
新宿にも食べられる店ができてました。
かつては一世を風靡した新宿コマ劇場、その跡地に出現した立派なビルのまん前あたりにあります。
店の名前は「かぶきち」・・・歌舞伎町を意識してるんでしょうね!
tag : 店名.か.か.かぶきち
塩が無けりゃ醤油があるさ(杉並区天沼 春木家本店 No.1)

2014/11/24(MON)
何年かぶりに荻窪の「春木家本店」におじゃましました。
メディアへの登場が多い青梅街道沿いの「春木屋」を通り過ぎて、
少し住宅街に入り込んだ場所にあるんですよ。
屋号は「家」と「屋」で違いますけど、
声に出せば同じですから混同されていらっしゃる方も多いと思います。
創業は昭和6年・・・もう80年以上もこの地で営業されてるんですねえ。
元々は日本蕎麦屋さんだったので、蕎麦メニューも充実してるんですよ!
tag : 店名.は.は.春木家本店
カニの魅力に抗えず(新宿区高田馬場 高田馬場研究所 No.3)
ブリ塩焼き(築地市場 米花 No.38)

2014/12/08(MON)
築地市場・魚がし横丁の月曜午前6時・・・すでに観光客の方がチラホラ(@_@;
今朝はどうしても焼き魚が食べたかったので、「米花」におじゃましました。
日替わりのおまかせ定食が他のものだったら別の店に行こうと思ってましたが、
先客が食べていたのは焼き魚でした~(^^)
tag : 店名.や.よ.米花
お事汁(作ってみたよ! 汁物 No.2)
池袋、蕎麦屋酒(豊島区南池袋・浅野屋 本店 No.1)

2014/11/15(SAT)
池袋駅の近くで、時間を気にしなくて呑める店の一つに「浅野屋 池袋駅前本店」があります。
サンシャイン60の近くと神楽坂にも支店がありますけど、私はこの本店にしか来たことがないのです。
ビルの地下にあるので目立ちませんけど、お客さんが途切れることはありませんね。
年中無休、そして通し営業なので、使い勝手がいいのも人気の秘密なんでしょう。
tag : 店名.あ.あ.浅野屋
希少部位の焼き鳥(練馬区貫井・どんぶり No.1)

2014/11/25(FRI)
西武池袋線の中村橋駅から目白通りに向かって商店街を3分ほど歩くと、
本日おじゃまする「どんぶり」の看板が見えてきます。
今日は久しぶりにここで一杯やっていくことにしました!
tag : 店名.た.と.どんぶり
焼鳥丼(築地市場 米花 No.37)

2014/12/01(MON)
いよいよ12月になりましたね。
小雨がパラついてましたが、師走初日の築地めしは「米花」でいただくことにしました。
3枚引き戸の真ん中が入口変更されてからは初めての訪問になります。
一瞬どうやって入っていいのかわかりませんでした(笑)
それにしてもこの入口・・・中に入るのは勇気が要りますねえ(^^;
tag : 店名.や.よ.米花
この時期だけのライトアップ(杉並区荻窪 大田黒公園 No.1)

2014/11/28(FRI)
荻窪の「大田黒公園」は、以前近くに住んでいたこともあってとても馴染みのある公園なんですよ。
紅葉&黄葉の時期限定でライトアップされるので、ちょっと寄り道してみました、
まっすぐに続く石畳と樹齢100年以上のイチョウ並木が出迎えてくれます。
庭内に入った瞬間、外とはまったく違う空気を感じますね!
tag : 旅/散歩.あ.お.大田黒公園