暑い日は冷たい飲み物(中央区築地 ターレット コーヒー No.1)

2014/03/29(SAT)
築地市場の喧騒を避け、「Turret Coffee(ターレット・コーヒー)」におじゃましました。
築地本願寺の向かいの通りを少し入った目立たないところにあるので、
道路においてある小さな看板が目印になります。
店名のターレットは築地市場の中を縦横無尽に走り回っている一つ目小僧のアイツです(^^)
古いタイプはエンジン、
新しいタイプだとモーターの部分が回転する小さな塔みたいなのでこの名前が付いてますが、
市場の中ではターレと呼ばれてますね。
築地らしい店名の付いたお店の中には期間限定で実物も置いてあります。
スポンサーサイト
tag : 店名.ABC.T.TurretCoffee
こんにちは & さようなら(築地市場 磯野家 No.2)

2014/03/29(SAT)
ポカポカ陽気の中、築地市場にやってきました。
混んでましたねえ・・・ひょっとしたら朝ご飯を食べ損ねるかも(^^;
とりあえずどこかで休憩しようと思って歩いていたら、友人を発見!
有無を言わさず付き合ってもらったのは「磯野家」です。
tag : 店名.あ.い.磯野家
ナメタカレイ煮つけ(築地市場 米花 No.27)

2014/03/28(FRI)
大阪出張の帰り、会社には戻らなくても良くなったので築地にやってきました(^^)
まだランチタイムには1時間ほどありましたけど、市場内は結構な混み方でしたねえ。
そんな中、いつものようにおじゃましたのは「米花」です。
最初はシラスおろしから。
ちょっと大きめのシラスが大根おろしの上にタップリとのっかってました。
しらすの塩分があるので醤油はほんの数滴で十分ですね!
ご飯のおかずにもいいですけど、今日はお酒のアテになってもらいます(^^)
tag : 店名.や.よ.米花
美味しい夜 in 大阪!(大阪市中央区東心斎橋 なにわフレンチびぎん No.5)

2014/03/27(THU)
出張で大阪に来ました。
予定より早く仕事が終わったので、今夜も「なにわフレンチびぎん」におじゃまします!
エーデルピルスの優しくきめ細やかな泡がいい感じですね。
tag : 店名.な.な.なにわフレンチびぎん
今夜は焼き鳥!(中央区日本橋人形町・江戸路 No.1)

2014/03/26(WED)
親子丼としゃも鍋で有名な人形町玉ひでの姉妹店、「江戸路(えどじ)」におじゃましました。
ランチで丼を食べたことはありますけど、夜は初訪問になります。
カウンターは半分以上予約席だったみたいですが、
一人ですと人差し指を立てると「どうぞ~」と案内されました。
tag : 店名.あ.え.江戸路
ムシガレイ一夜干し(築地市場 米花 No.26)
名残の味(築地市場 寿司大 No.20)

2014/03/25(TUE)
あと一週間ほど頑張ればこの忙しさからも解放されるはず。
なんてことを考えながら客先での徹夜作業が無事に終了しました。
そういえば昨日の朝以来何も食べてなかったなあ・・・おなか減りました。
ということで徹夜明けの早朝に寿司が食べたくなり、築地市場の「寿司大」へ!
私が並んだすぐあとにこれまた夜勤明けの友人が偶然やって来たので、
待ち時間もあっという間でした(^^)
とりあえずお疲れさ~ん!
お通しのシラウオを食べた後はブリをいただきます。
そろそろ今シーズンの食べ納めになるんじゃないかなあ。
白髪ネギを芯にしてクルリと巻いてあります。
そりゃシーズン真っ盛りの濃厚さは望めませんけど、それなりにちゃんと脂ものってますね。
いつもはネギの存在が薄い印象なんですけど、今日はうまくバランスが取れていたように感じました。
tag : 店名.さ.す.寿司大
マグロぬた(築地市場 米花 No.25)

2014/03/22(SAT)
連休の中日、築地市場はメチャ混みでしたね(^^;
考えていたお店は全部行列が出来ていたので、いつもの「米花」にもぐりこみました(笑)
うな重を食べたかったんですが、注文する前にビールが出てきてしまって・・・。
もちろん飲みますよ~(^^)
tag : 店名.や.よ.米花
松風焼き(作ってみたよ! 焼き物 No.1)
寿司屋で酒を呑まなかった朝(築地市場 寿司大 No.19)

2014/03/20(THU)
築地市場の「寿司大」におじゃましました。
今日はどういうわけか並んでいる人が少なくて、30分ほどの待ちだったんです(^^)v
最初は隣の喫茶店でコーヒーとトーストで朝ご飯のつもりだったんですが、
この状況を見たら・・・並ぶでしょう(^^)
でもこの後仕事なのでいつものように酒を呑むわけにはいきません(^^;
以前は仕事前におじゃますることも結構多かったのですが、
行列が長くなってからは遅刻してしまうので涙を飲んでいたんですよ。
ところで、寿司大の記事をアップするといろいろなご質問をいただきます。
中でも多いのがお好み以外の定番セットメニューのことなんですよね。
ということで、今日はそのあたりをレポしてみたいと思います。
おきまりとして「旬魚」おまかせセットとにぎり寿司の2種類が用意されています。
大きな違いは値段と貫数ですね。
おまかせセット(3,900円)はにぎり10個に細巻きが1本、
そして最後に好きなネタでにぎり1個がサービスされます。
対するにぎり寿司(2,500円)は、にぎりが7個と細巻きが1本の構成ですね。
今朝は久しぶりににぎり寿司をいただいてみようと思います。
最初はトロから・・・おまかせセットは大トロですけど、にぎり寿司は中トロなんですよ。
人によって好みは違うと思いますけど、私は中トロ派です(^^)
出される前に煮切り醤油が塗られていますから基本的にそのまま食べられます、
tag : 店名.さ.す.寿司大
塩味玉ラーメン(練馬区中村・麺や 河野 No.1)

※2018/07/02下赤塚へ移転
2014/03/19(WED)
飲んだあとにラーメンを食べるのは久しぶりだなあと思いながら、
中村橋の「麺や 河野」におじゃましました。
塩味玉ラーメン(750円)をいただきます。
tag : 店名.か.こ.河野
焼きとん・・・久しぶりです!(練馬区中村北・宮本 No.1)

2014/03/19(WED)
今夜は久しぶりに練馬・中村橋にある「宮本」の暖簾をくぐりました。
以前はしょっちゅうおじゃましてたんですけど、
引っ越してからは足が遠のいてしまってたんですよねえ(^^;
初めておじゃましたのはかなり昔のことになりますが、
それ以来何度もおじゃまして何度もベロベロになったものです(笑)
この店は焼きとんが名物なんですよ!
仕入先とは昔からのつきあいがあるので、上質のモツが手に入るんだそうです。
私が好きなのはハツのタレ焼き。
七味唐辛子じゃなくて、辛子をつけて食べるのが好きですね。
尿酸値が正常な頃はバンバン食べてましたけど、最近はたまに1本か2本食べるだけ(^^;
たまにしか食べることができない分、美味しさを余計に感じます!
tag : 店名.ま.み.宮本
たまには塩で(杉並区上荻 川勢 No.3)

2014/03/18(TUE)
今夜は中央線の荻窪駅前にある「川勢」におじゃましました。
この界隈は再開発の波が広がってますから、
この雰囲気の中で食べられるのはそんなに長くないことなのかもしれませんね(^^;
tag : 店名.か.か.川勢
名物 洋食弁当!(中央区日本橋人形町・芳味亭 No.1)

2014/03/17(MON)
以前も書いたことがありますけど、私・・・日本橋人形町には学生の頃から出入りしてたんです。
甘酒横丁を通って浜町まで行くことが多かったので、その道すがら皮張りをしている三味線をチラ見したり、
製作途中のつづらを眺めたり・・・自分の住んでいた町とはまったく違う雰囲気がとても興味深かったです。
ちなみにつづらってご存知ですか?
以前「それ何?」と聞かれたことがあるんですけど、
竹かごに和紙を貼り付けた衣装箱みたいなものって言えばわかりやすいでしょうか。
童話「舌切りすずめ」にも出てきますね(^^)
そうそう、中村吉右衛門さんの「鬼平犯科帳」で相模の彦十役で出演されていた、
三代目の江戸屋猫八さんをお見かけしたこともありましたっけ。
私にとっては色々な意味で懐かしい人形町ですが、今夜は洋食の「芳味亭(ほうみてい)」におじゃましました。
tag : 店名.は.ほ.芳味亭
スモークサーモン漬け丼(作ってみたよ! 丼もの No.1)
塩つけ(練馬区栄町・ヤマン No.3)

2014/03/16(SUN)
所用で練馬に来た帰り、江古田の「ヤマン」におじゃましました。
ちょうどランチタイムが終わる時間帯でしたけど、店内は満席で5分ほど待つことに。
このところ塩ラーメン(ヤマンでは「塩らは」と呼ばれてます)ばかり食べていたような記憶があるので、
たまには違ったメニューと思って今日は塩つけ(750円)をいただきました。
見た目はスープが別か一緒くらいの差で、あまり変わりませんけどね(笑)
tag : 店名.や.や.ヤマン
あら煮(築地場外市場 多け乃 No.1)

2014/03/15(SAT)
今日は友人たちと一緒に築地場外市場の「多け乃」におじゃましました。
最初に出て来たツマミは、私がリクエストした子持ちヤリイカの煮つけです。
甘辛の煮汁でしっかりと煮てあるので中まで味が染みていてとても美味しいです。
毎年春になるとメニューに載るのを楽しみにしているのですが、今年も食べることができました。
tag : 店名.た.た.多け乃
焼き鳥(築地市場 米花 No.24)

2014/03/15(SAT)
週末ですけど築地市場は意外に空いていました。
そんな中、おじゃましたのはいつもの「米花」です。
最初に出てきたのは豆腐!
肉豆腐の肉抜きです。
スーパーで売っているパックの豆腐くらいの大きさがありますねえ。
甘辛味が少し染み込んだ熱々の豆腐をつつきながら飲むビールの美味しいこと(^^)
tag : 店名.や.よ.米花
初ガツオ(築地市場 寿司大 No.18)

2014/03/14(FRI)
築地市場の「寿司大」ですが、いつもと違って今日は午後におじゃましてみました。
つけ場には4人・・・一人増えてますが、午後は一時的に増殖するんだそうです(笑)
早朝の行列整理もやっている若手の彼が寿司をにぎってくれるのは何時になるのかなあ(^^)
さて、今日はカツオが入ってますとのことなので早速切ってもらいました。
勝浦のカツオだそうです。
味はまだまだ薄いですけど、初ガツオですからね!
これからどんどん香りも味も濃くなっていくので楽しみ~。
tag : 店名.さ.す.寿司大
マグロぬた(築地市場 米花 No.23)
今朝はガッツリ(築地市場 やじ満 No.4)

2014/03/13(THU)
休市明けの築地市場、今朝は場内の「やじ満」の暖簾をくぐりました!
注文したのは豚生姜焼丼(900円)、ガッツリ食べたい時に浮上してくるメニューですね(^^)
tag : 店名.や.や.やじ満
ハイカラ丼(大阪市中央区千日前 信濃そば No.1)

※2017/11/30閉店
2014/03/11(TUE)
大阪・ミナミの夜は今日もにぎやか、絶好調です!
いつもならネオンに誘われてフラフラするところですけど、
今夜はこの後も引き続き仕事なのでお酒を飲むわけにはいきません(^^;
すれ違う人の顔がやけに楽しそうに見えるのはなぜなんでしょうか(笑)
tag : 店名.さ.し.信濃そば
ラーメンスープでキシメンを食べる!(大阪市北区角田町 揚子江ラーメン総本店 No.1)

※2020/04/28閉店
2014/03/11(TUE)
いつもの出張で大阪に来ました。
ランチタイムは大幅に過ぎていましたけど、梅田にある「揚子江ラーメン総本店」におじゃましました。
何度か来たことがあったんですが・・・今日に限ってお店が見つかりません(^^;
確かにこの路地だったんだけどなあと思いながらネットで住所を確認してみたら、
なんと移転されてました(@_@;
そりゃお店が無いわけですよ(笑)
ということで、とことこ歩いて無事に到着です!
暖簾が新しいので移転されたのは最近なのかなあ。
tag : 店名.や.よ.揚子江ラーメン総本店
キンキ煮つけ(築地市場 米花 No.22)

2014/03/11(TUE)
毎度おなじみ、築地市場の場内にある「米花」におじゃましました。
奥の席が空いてましたけど、たどり着くまでの道のりが厳しいので今日は入口の隅でひっそりと(笑)
tag : 店名.や.よ.米花
定期的に食べたくなる味(築地市場 豊ちゃん No.2)

※2014/08/25閉店
2014/03/11(TUE)
今日は仕事の関係で、朝ご飯も昼ご飯も築地市場でいただいたんですよ!
朝は魚を食べたので、昼は魚以外でと決めていました(笑)
魚を離れたい時は中華とかカレーのお店に行くことが多いですけど、
今日は洋食の「豊ちゃん」におじゃましてみます。
tag : 店名.た.と.豊ちゃん.豊ちゃん
まぐろ定食(築地市場 天房 No.4)

2014/03/10(MON)
今日の朝ご飯は築地場内の「天房」でいただきました。
新鮮な海鮮系の天ぷらを求める人でいつも混みあってますけど、
さすがに週明け平日の朝なので並ぶこともなく座ることができました。
tag : 店名.た.て.天房
寿司屋のハシゴ(中央区築地 築地 すし好 No.1)

2014/03/09(SUN)
それは日曜日のこと、休市日ですけど築地市場にやって来ました。
場外市場はオープンしているお店も多いし、それを目当てにいらっしゃる方で結構混雑してましたね。
買い物も終わって何か食べようかなあと思っていたところ、
友人から「4丁目のコンビニ前で待つ」と連絡が(^^)
少し離れたところにいたので急いで向かってみると・・・、
「遅いぞ~、いつまで待たせるんじゃ~」と店の前を行ったり来たりしている姿を発見しました(^^;
なんとかなだめながら話を聞いてみると、朝から寿司屋を2軒ハシゴしてきたんだそうです(@_@;
私には夢のような話ですね~!
でも、そのハシゴの続きに連れて行ってもらえることになりました(^^)
ということで、おじゃましたのは築地4丁目の「すし好」です。
友人は自宅に入るような自然体で店内へ・・・さすがですねえ。
tag : 店名.さ.す.すし好