アカカレイ煮つけ(築地市場 米花 No.19)

2014/02/27(THU)
夜半からの仕事が一段落して少し時間が空いたので、朝ご飯を食べようと思って築地にやって来ました。
平日はいつも同じような時間に来るのですが、
2月の初めはまだ真っ暗だった魚がし横丁もいつの間にやらぼんやり明るくなってますね。
今朝はハデな電飾で、ある意味入りづらいオーラ満載の「米花」におじゃましました(^^)
スポンサーサイト
tag : 店名.や.よ.米花
懐かしのカツ丼(中央区日本橋人形町・小春軒 No.1)

2014/02/26(WED)
年度末の追い込みで先々週から日本橋久松町の客先で週に2~3回仕事をしています。
通りを渡るとそこは人形町・・・風情のある町並みには美味しいものがたくさんありますね。
今日は夕方の6時過ぎに解放されました。
早い時間だと会社に戻らなきゃいけないので、ちょうどいい時間です(^^)
でもねえ、最初に目指した店は空席こそありましたけど予約で満員だったんですよ(^^;
さて、どうしようと思った時にこの店のことを思い出しました。
人形町で洋食屋といえば、キラク、芳味亭、そしてこの小春軒が昔から有名ですね。
今夜は久しぶりに創業明治45年の老舗、「小春軒」へおじゃますることにしました。
tag : 店名.か.こ.小春軒
野菜天うどん(文京区本郷・こくわがた No.2)

2014/02/25(TUE)
先日に引き続き、今日も本郷三丁目にある「こくわがた」におじゃましました。
お店の前を通りかかったら、ちょうど暖簾を出していたので寄せられるように店内へ(^^)
そして5分後にはほぼ満員・・・相変わらず人気なんですね!
tag : 店名.か.こ.こくわがた
タイ汁(築地市場 米花 No.18)

2014/02/22(SAT)
快晴の築地市場は大勢の人で混みあってました。
2週続けて週末の天気が悪かったけど、やっぱり青空は気持ちがいいですね!
魚がし横丁のお店はどこも長い行列ができてました(^^;
ということで、結局たどり着いたのはいつもの「米花」です!
tag : 店名.や.よ.米花
今夜は7丁目(中央区築地 はなふさ No.3)

2014/02/21(FRI)
最悪今夜も徹夜かなあと覚悟してたんですが・・・客先での仕事が終わったのは6時過ぎでした。
昨日も一昨日も徹夜だったので、サッサと帰って寝よう!
・・・と一瞬思ったんですけど、せっかくの金曜ナイトですからね(^^)
やってきたのは築地7丁目です。
行ってみたいお店があったんですが、お店の前をウロウロしても「支度中」の札が出たままでした。
とうことで、今夜は同じ築地7丁目にある「はなふさ」におじゃましてみました。
お酒は菊正の大徳利、不思議なことにお酒を目にした瞬間疲れが吹っ飛びましたよ~(笑)
tag : 店名.は.は.はなふさ
大目マスありました!(築地市場 寿司大 No.14)

2014/02/21(FRI)
いつものようにまだ暗い築地市場「寿司大」の店頭に並んでいると・・・後ろから鋭い視線を感じました!
パッと振り返るとそこにいたのは築地のお仲間でしたね。
どうしてこんな時間に・・・と思いましたけど、やっぱり寿司が食べたかったんでしょうね(笑)
ということで勝手に合流させていただきました。
話をしながらだと時間が短く感じますけど、後半は風が強くなってきてちょっと寒かったです(^^;
習志野さん、お連れの方、そして私が並んで座って寿司タイムスタ~ト!
まず熱燗のツマミに選んだのはこのオレンジ色です。
鮭と書いてあったので、もしやと思って聞いてみたら大目マスでした(^^)
大目マスは別名トキシラズ・・・確か白鮭だったと思います。
秋口の鮭と違い、脂がのってるんですよ!
これは美味しかったです。
焼いたりバター焼きにしても美味しいんですよねえ。
仲卸で買いたいけど、個人で1本はなあ・・・(^^;
お店で食べろってことですかね(^^)
tag : 店名.さ.す.寿司大
中華街だけどカレーです!(横浜中華街 同發本館 No.1)

2014/02/19(WED)
今日のの横浜中華街は、なぜだかわからないけどものすごく混んでました。
でも・・・普段行列のできているお店は意外に空いてるし、
5人くらいのグループが多かったのでいつもとはちょっと違ってましたね。
とりあえずおじゃましたのは「同發本館」です。
中華街の中に本館、別館、新館がありますけど、やっぱり落ち着いた雰囲気の本館が一番好きですねえ(^^)
tag : 店名.た.と.同發本館
ナルトが欲しかった・・・(築地市場 ふぢの No.1)

2014/02/18(TUE)
築地市場の魚がし横丁1号館にある「ふぢの」におじゃましました。
改装する前のお店には何度おじゃましたことがありますけど、
店がキレイになってからは2度目の訪問となります。
以前はなかった券売機で食券をポチッとね!
場内に純然たる中華のお店は2軒あるんですが、大きな違いは食券とお酒の有無でしょうか。
tag : 店名.は.ふ.ふぢの
魅惑のもつ焼き(新宿区西新宿 ウッチャン No.1)

2014/02/17(MON)
今日は客先から直帰だったんですが、時間が早かったので寄り道しちゃいました(^^;
西新宿の思い出横丁にある「ウッチャン」に着いたのは5時ちょい前・・・すでに店内は満員です(@_@;
tag : 店名.あ.う.ウッチャン
寒くても冷たいの(文京区本郷・こくわがた No.1)

2014/02/17(MON)
本郷三丁目にある「こくわがた」におじゃましました。
以前は朝も営業されてたんですけど、最近は昼と夜だけになっちゃったみたいですね。
お店の前は銀杏並木の本郷通り、近くには東大があります。
tag : 店名.か.こ.こくわがた
燗酒会(都内某所 No.3)

2014/02/16(SUN)
前日は大雪でしたけど、一夜明けたらこの青空~!
風は冷たかったけど、梅が満開でしたね(^^)
今日は友人のなべひろさんが以前から「やるよ~」と言っていた、燗酒会に誘っていただきました。
都内某所にあるマンションの一室に集合したのはいずれ劣らぬ酒好きの面々です(^^)
tag : 店名.た.と.都内某所
塩らは(練馬区栄町・ヤマン No.2)

2014/02/16(SUN)
今日は午後からベロベロになる予定なので、その前に腹ごしらえ(^^)
ということで、江古田にある「ヤマン」におじゃましてきました。
2時間後にはお酒を呑むので、とりあえずリハーサルです(笑)
相変わらずこの店では上手く写真を撮ることができませんね(^^;
tag : 店名.や.や.ヤマン
大雪だったけど寿司を食べる(築地市場 寿司大 No.13)

2014/02/15(SAT)
10日の月曜日は臨時休業で涙を飲んだ築地「寿司大」に再挑戦してきました。
でもねえ、東京は今年2度目の大雪で始発から電車がストップ(^^;
結局ヨタヨタと歩いて来たんですが疲れました。
でもさすがにこの天気ですからお客さんは少なくて、1時間半ほどの待ちでしたね。
偶然少し前に並んでいた友人を無理やり話し相手にして寒さを紛らわしました(^^;
熱燗のお供に出してもらったのはカマスです。
左は湯霜、右は皮を剥いてあります。
まだ脂ののりは少ないですけど、久しぶりのカマスは美味しかったですよ(^^)
tag : 店名.さ.す.寿司大
久しぶりのレバ焼きに大満足(杉並区上荻 川勢 No.2)

2014/02/13(THU)
久しぶりに鰻が食べたくなっちゃったんですよ!
もちろん高級店でうな重を食べるのもいいですけど、今夜は串をガッツリの気分でした。
おじゃましたのは荻窪の「川勢」、今年になって初めての訪問になりますね。
tag : 店名.か.か.川勢
カキにはオイスターソースが合いますね(築地市場 トミーナ No.1)

2014/02/13(THU)
今日は築地市場の中にあるただ一軒のイタリアンレストラン、「トミーナ」におじゃましました。
朝ご飯メインの私にとっては、
開店時間が11時のこの店は普段なかなかおじゃますることができないお店なのです。
※11時開店と書きましたけど、8時・・・遅くても9時には開いているそうです(^^;
その時間はあまり築地に滞在してないので知りませんでした(笑)
tag : 店名.た.と.トミーナ
「天むす」じゃなくて「天むすび」(台東区台東 多香野 No.1)

※閉店
2014/02/12(WED)
天むす、美味しいですよねえ!
元々は三重が発祥の地らしいですが、今や押しも押されぬ名古屋めしの一つになりました。
名古屋にはたくさんお店がありますけど、
私は名古屋駅にある千寿で買って新幹線の中で食べることが多いですね。
もちろん東京でも天むすを買うことはできますが、あまりしっくりと来ないんですよ(^^;
今日は秋葉原の客先で仕事をしていたので、
三井記念病院のすぐそばにある「元祖 天むすび多香野」へおじゃましてみました。
去年何度か来てみたんですけどそのたびにお休みだったので、
もしかしたらやめちゃったのかなあと思ってたんですよね(^^;
名古屋の多香野と同じ名前ですからお気づきの方もいらっしゃると思いますけど、
「材料も作りかたも名古屋のお店とまったく一緒なんですよ」とのことなので、
支店みたいな位置づけでしょうかね。
そうそう今まで気がつかなかったんですが、
多香野では「天むす」じゃなく「天むすび」なんですね・・・(^^;
tag : 店名.た.た.多香野
中華街の五目焼きそば(横浜中華街 楽園 No.1)

2014/02/10(MON)
裏通りの雪はまだ少し残っていますけど、今日は暖かかったですねえ(^^)
そんな陽気の中、ランチにおじゃましたのは横浜中華街の「楽園」でした。
中央通りの一番端にあるので見落とす可能性大のお店なんですよね。
tag : 店名.ら.ら.楽園
白子煮(築地市場 米花 No.17)

2014/02/10(MON)
最近の築地市場は中国からのお客さんが多いのです。
今朝の「米花」も例外じゃなく、ほとんどのお客さんは中国圏の方々でした。
一番人気はやっぱり名物の海鮮丼ですね(^^)
そんな圧倒的な状況の中、頑張ります!
え~と、何を頑張るのか書いている本人もよくわかってないですけどね(笑)
今日も燗酒が体に染みますよ~!
tag : 店名.や.よ.米花
無駄なく食べる(作ってみたよ! 炒め物 No.2)
ギンダラ煮つけ(築地市場 米花 No.16)

2014/02/08(SAT)
大雪になったこの日の朝、築地市場の仲卸で買い物を終え、
朝ご飯を食べようと魚がし横丁にやってきたのは8時前でした。
この時点ではまだあまり積もってませんでしたけど、さすがに人影がまばらです。
でも人気の寿司屋には、雪なんか関係ない人と雪だから行列も少ないんじゃないかと予想した人で、
相変わらずの並びができてました(@_@;
熱々の麺類もいいなあと思いながらも、やっぱり熱燗で温まりたかったので「米花」におじゃますることに。
tag : 店名.や.よ.米花
見て、呑んで、食べて、すべて良し!(中央区日本橋人形町・田酔 No.1)

2014/02/07(FRI)
人形町での仕事帰りに、日本酒と和食の店「田酔」におじゃましました。
テーブル、カウンターを併せて18席の小体な店は、落ち着いた雰囲気で迎え入れてくれました(^^)
以前のブログにも書いたことがありますが、人形町は学生時代から親しんだ街なんですよ。
友人、アルバイト、食べ歩きと飲み歩き、
嬉しいことに悲しいこと・・・いろいろな思い出が次々に浮かんできます。
客先が久松町にあるので、今でも月2くらいのペースでおじゃましてるんですよ。
まあ、都合よく夕方終わることは少ないですけど(笑)
今夜は呑み友に付き合っていただきました。
乾杯のお酒は伯楽星、お通しは鶏だんごのあんかけ・・・だったような(^^;
スタートだけ冷たいお酒で、後は燗酒を選んでもらいました。
ダシが利いた餡がお酒によく合いましたね(^^)
tag : 店名.た.て.田酔
やはり二軒目に突入しました(中央区築地 魚竹 No.1)

2014/02/04(TUE)
二軒目を求めて、築地「魚竹」の暖簾を友人と一緒にくぐりました。
こういった時の酔っ払いの行動力は素晴らしい・・・と思います(笑)
8時半を過ぎてましたけど、店内はまだまだお客さんで一杯でしたね。
席を詰めてもらい、何とか座ることができたので一安心です(^^)
お通しのマグロの漬けをつまみながら燗酒でスタート!
あ~、体に染みますねえ(笑)
tag : 店名.あ.う.魚竹
魚の皮は美味しいね(中央区築地 ふじむら No.1)

2014/02/04(TUE)
今夜は友人を誘って築地にやって来たんですが、
天気の悪い平日だったので楽勝で入れるだろうと思ってた店はなんと満員(^^;
ということで、近くの「ふじむら」におじゃますることにしました。
tag : 店名.は.ふ.ふじむら
本場で食べる牛たんの味!(仙台市青葉区国分町 太助分店 No.1)

2014/02/04(TUE)
東京は夕方から雪が舞ってとても寒かったですけど、日帰り出張でやって来た仙台はもっと寒かったです(^^;
腹が減ってはなんとやらですから、とりあえず仕事前に昼ご飯~!
仙台といえばやっぱり牛たんが頭に浮かんできます(^^)
最初に目指したお店は残念ながらランチが売り切れだったので、
それならばとすぐ近くの「太助 分店」におじゃましました。
tag : 店名.た.た.太助分店
暖かな帰り道につい寄り道を(中央区勝どき くらみ No.1)

2014/02/03(MON)
今日は暖かかったですねえ!
その暖かさに誘われたわけじゃありませんけど、久しぶりに勝どきの「くらみ」におじゃましました(^^)
前回来たのはいつだったんだろう・・・。
よく覚えていませんけどたぶん1年ぶりくらいの訪問になると思います。
tag : 店名.か.く.くらみ