fc2ブログ

アゴの子煮つけ(作ってみたよ! 煮物 No.18)

170718agonoko01.jpg
2017/07/18(TUE)
アゴの子を煮つけにしてみました。
西日本ではアゴと呼ばれることが多いですけど、トビウオのことですね!

続きを読む

スポンサーサイト



シロイカの子煮つけ(作ってみたよ! 煮物 No.17)

170717ikanoko01.jpg
2017/07/25(FRI)
夏が旬のシロイカ・・・美味しいですよね!
今回はそのシロイカの子が少しですけど手に入ったので、さっそく一杯やりたいと思います(^^)

続きを読む

若ごぼう(作ってみたよ! 煮物 No.16)

170312wakagobo01.jpg
2017/03/12(SUN)
若ごぼうをご存知でしょうか?
大阪・八尾の名産で、名前の通り根が大きくなる前の若いごぼうです。
今日はその若ごぼうを使ったツマミで晩酌がスタートしました!

続きを読む

いも煮(作ってみたよ! 煮物 No.15)

161102imoni01.jpg
2016/11/02(WED)
秋になるとテレビのニュースで山形のいも煮会がたびたび登場しますよね!
美味しそうだなあ・・・ってことで、数年ぶりに作ってみることにしました。

続きを読む

豚角煮(作ってみたよ! 煮物 No.14)

160207kakuni01.jpg
2016/02/07(SUN)
やわらかな豚の角煮・・・美味しいですけど時間と手間がかかるんですよねえ(^^;
でもそんなことを言ってたらいつまでたっても食べられないので、久しぶりに頑張って作ってみました!
元々は中華料理の東坡肉(とんぽうろう)から始まったんだと思いますが、
色々とアレンジが加えられて沖縄のラフティとか和風の豚角煮になったんでしょうねえ。
まずは出来上がりの画像からですが、お供はもちろんお酒ですよ~(^^)

続きを読む

サトイモの煮っころがし(作ってみたよ! 煮物 No.13)

151108satoimo01.jpg
2015/11/08(SUN)
今日はサトイモの煮っころがしを作ってみました。
「田楽」もいいし「きぬかつぎ」も美味しいですけど、たまにこっくりとした煮物も食べたくなりますよね。

続きを読む

イカの子煮つけ(作ってみたよ! 煮物 No.12)

150905ika01.jpg
2015/09/05(SAT)
出張で山陰に行った同僚にお願いして、シロイカの子を送ってもらいました。
夏が旬のシロイカは、刺身で食べるのが好きですけど子も美味しいんですよ!
今日は煮つけにして一杯やることにします(^^)

続きを読む

タコのやわらか煮(作ってみたよ! 煮物 No.11)

150701tako01.jpg
2015/07/01(WED)
7月2日は水無月の後節気である夏至、そしてその末候である半夏生(はんげしょう)ですね!
半夏生については昨年の記事に少し書きましたので、今年は割愛させていただきます。
節気は24、候は72もあるのでなかなか覚えられませんけど、食べ物が一緒だと意外に覚えているものです。
半夏生にはタコを食べるんですが、実は本番の今日2日は出張なので料理が出来ないのです(^^;
ということで1日フライングになってしまいました(笑)
行事食は毎年同じような内容になってしまうので困ってしまうんですよね(^^;
今年は出来上がりの色から桜煮とも言われることもあるやわらか煮にしてみました。

続きを読む

ちょっと手をかけ、このうまさ!(作ってみたよ! 煮物 No.10)

150401ika01.jpg
2015/04/01(WED)
今夜は春キャベツとイカフライ煮が晩酌のお供です!
やわらかくて甘みもある春キャベツ・・・美味しいですよね。
生のまません切りにして食べるのも好きですけど、ボリュームがあるのでたくさんは食べられません。
でも熱を通すとクタ~ッとなってカサが減るので、半玉くらいは軽く食べられます(^^)

続きを読む

煮豚(作ってみたよ! 煮物 No.9)

150310nibuta01.jpg
2015/03/10(TUE)
中華街でチャーシューと言えば表面が紅い本格的な焼豚ですね!
でも町の中華屋でチャーシュー麺を注文すると、ほとんどの場合は煮豚がのっかってます。
味はまったく違いますけど、どちらも美味しいですよねえ(^^)
今回は焼豚ではなく久しぶりに煮豚を作ってみることにしました。
最初は煮あがった画像からです!

続きを読む

思い出の鶏すき焼き風煮(作ってみたよ! 煮物 No.8)

150215tori01.jpg
2015/02/15(SUN)
先月頃から食べたくてしょうがなかった鶏の煮物を作ってみました。
25年ほど昔になるのでもう名前も忘れてしまったし区画整理でお店もなくなってしまいましたが、
西新橋にあった小体な居酒屋でこの鶏すき焼き風煮をランチメニューで出してました。
生玉子か納豆のどちらかが付くので毎回悩むことになるんですが、
玉子を選ぶことが多かったと記憶しています。
追加料金を払って両方頼む人がうらやましかったですねえ(^^;
ご主人が鍋の中からそれぞれの素材を丁寧に取り出して、
小鉢に盛り付けていらっしゃったのをよく覚えてます。
ちょうどこの画像のような感じだったんですが、なにせ四半世紀も前のことなので・・・(^^;
その当時は車で通勤していたので、これをツマミにお酒を呑むことは叶いませんでした。
今日はその残念な思いも併せて、一杯やってみたいと思います(^^)

続きを読む

たまごふわふわ(作ってみたよ! 煮物 No.7)

150215huwa01.jpg
2015/02/15(SUN)
静岡・袋井の名物料理に「たまごふわふわ」という料理があるんです。
なんとも変わった名前ですが、その歴史は江戸時代までさかのぼることができるんだそうですよ。
今日はその「たまごふわふわ」に挑戦してみました!

続きを読む

サンマ有馬煮(作ってみたよ! 煮物 No.6)

141103sanma01.jpg
2014/11/03(MON)
築地の仲卸で美味しそうなサンマ買ってきました。
さすがに刺身と塩焼きだけじゃ食べきれない量・・・(笑)
ということで、保存のきく有馬煮を作ることにしました。


続きを読む

芋名月(作ってみたよ! 煮物 No.5)

140908imo01.jpg
2014/09/08(MON)
今夜は陰暦の8月15日・・・あいにくの天気でしたが、中秋の名月ですね!
仲秋の名月と書くこともありますけど、それだと陰暦8月の月すべてを指します。
風流に観月の宴でも催したいところですが、結局いつものように一人酒になってしまいました(^^;

続きを読む

大根三昧(作ってみたよ! 煮物 No.4)

131215daikon01.jpg
2013/12/15(SUN)
先週からなんだか無性に大根が食べたかったんです。
一年中売ってますけど、やっぱり寒い時期の大根は美味しいですよね。
1本だと一度に食べきれないので、スーパーで買ってきたのは半分だけ(^^;
材料が無駄にならないので便利ですけど、青々とした葉を切り取った状態で棚に並んでいるのが残念です。
もちろんお店を選べば葉付きの瑞々しい大根が手に入りますけど、
わざわざ買いに行く時間がありませんでした(^^;
とりあえず出来上がりはこんな感じです!

続きを読む

手羽先コンフィ(作ってみたよ! 煮物 No.3)

131201tori01.jpg
2013/12/01(SUN)
気持ちよく晴れた日曜日の午後、手羽先と砂肝のコンフィをツマミながらゆったりと自宅呑み~(^^)

続きを読む

アユ甘露煮(作ってみたよ! 煮物 No.1)

131012ayukanroni01.jpg
2013/10/12(SAT)
今日は子持ちアユを使って甘露煮を作ってみました。
まずは出来上がりの画像です!
甘露煮の甘露は蜜のことですから、濃い甘辛味の煮つけというイメージでしょうか。
私には佃煮との境目がよくわかりませんけど、小魚を使い甘露煮より味が濃いものが佃煮かもしれませんね。

続きを読む

管理人:昌(しょう)

昌(しょう)


旅が好き!
 美味しいものが好き!!
  でもお酒はもっと好き!!!  
(画像は築地市場・仲卸エリア 2014/09/20)      

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
過去記事
ブログ内検索
地域
索引
リンク(50音順)
QRコード
QR