豚角煮(作ってみたよ! 煮物 No.14)
イカの子煮つけ(作ってみたよ! 煮物 No.12)
タコのやわらか煮(作ってみたよ! 煮物 No.11)

2015/07/01(WED)
7月2日は水無月の後節気である夏至、そしてその末候である半夏生(はんげしょう)ですね!
半夏生については昨年の記事に少し書きましたので、今年は割愛させていただきます。
節気は24、候は72もあるのでなかなか覚えられませんけど、食べ物が一緒だと意外に覚えているものです。
半夏生にはタコを食べるんですが、実は本番の今日2日は出張なので料理が出来ないのです(^^;
ということで1日フライングになってしまいました(笑)
行事食は毎年同じような内容になってしまうので困ってしまうんですよね(^^;
今年は出来上がりの色から桜煮とも言われることもあるやわらか煮にしてみました。
ちょっと手をかけ、このうまさ!(作ってみたよ! 煮物 No.10)
煮豚(作ってみたよ! 煮物 No.9)
思い出の鶏すき焼き風煮(作ってみたよ! 煮物 No.8)

2015/02/15(SUN)
先月頃から食べたくてしょうがなかった鶏の煮物を作ってみました。
25年ほど昔になるのでもう名前も忘れてしまったし区画整理でお店もなくなってしまいましたが、
西新橋にあった小体な居酒屋でこの鶏すき焼き風煮をランチメニューで出してました。
生玉子か納豆のどちらかが付くので毎回悩むことになるんですが、
玉子を選ぶことが多かったと記憶しています。
追加料金を払って両方頼む人がうらやましかったですねえ(^^;
ご主人が鍋の中からそれぞれの素材を丁寧に取り出して、
小鉢に盛り付けていらっしゃったのをよく覚えてます。
ちょうどこの画像のような感じだったんですが、なにせ四半世紀も前のことなので・・・(^^;
その当時は車で通勤していたので、これをツマミにお酒を呑むことは叶いませんでした。
今日はその残念な思いも併せて、一杯やってみたいと思います(^^)