fc2ブログ

十三夜(作ってみたよ! 和菓子/洋菓子 No.4)

141017jusan01.jpg
2014/10/17(FRI)
9月19日は十五夜でしたが。今日10月17日は十三夜です。
残念なことに今年は両方とも見ることが出来ませんでした(^^;
せめて気分だけでもと思って、一応月見団子を作ってみたんです。
十三夜ですから十三個ですね!

続きを読む

スポンサーサイト



十三夜の月(作ってみたよ! 菓子 No.3)

131017tsukimi01.jpg
2013/10/17(THU)
今夜は十三夜。
満月じゃありませんけど、少しだけ欠けている「十三夜の月」もなかなか風情がある名月なのです。
今年の中秋の名月・十五夜(9月19日)は素晴らしい満月を見ることができました。
十五夜に月見をしたら、同じ場所で十三夜も月見をしないと「片見月」になるんだそうです。
そして今夜は「十三夜に曇りなし」の言葉通り、きれいなお月様を見ることが出来ました。
秋の実りを感謝する収穫祭の意味合いもあるので、
十五夜が芋名月、十三夜は栗名月とか豆名月とも呼ばれています。
ということで栗と枝豆をお供えして、名月を眺めながら静かに盃を傾けました。

続きを読む

ドライフルーツのラム酒漬け(作ってみたよ! 菓子 No.2)

131004rumfruit_01.jpg
2013/10/04(FRI)
大事に少しずつ楽しんでいた、ラム酒漬けのレーズンがとうとうなくなってしまいました(^^;
レーズンバターを作ろうと思って去年漬け込んでおいたんですが、
いつの間にやら酒のツマミになっていました(笑)
いろいろと使い道もあるので、また作ってみようと思います。
材料は基本的にレーズンとラム酒だけ!
今回はレーズン、グリーンレーズン、ゴールデンレーズン、クリムゾンレーズン、
ジュエリーレーズンの5種類がミックスされているものを用意しました。
もちろん普通のレーズン一 種類でも美味しく出来ますよ~(^^)

続きを読む

栗渋皮煮(作ってみたよ! 菓子 No.1)

131004shibukawani01.jpg
2013/10/03(THU)
この季節、料理レシピ系のブログに登場することが多い素材は、やっぱり栗、サンマ、マツタケでしょうね。
検索してみると、数えきれないほどヒットします。
そんな状況に刺激されたわけじゃないんですが、今日は栗を料理してみることにしました。
早稲(わせ)から始まり、中生(なかて)を経て晩生(おくて)になるにしたがって、
甘みの強い栗がたくさん出回ります。

続きを読む

管理人:昌(しょう)

昌(しょう)


旅が好き!
 美味しいものが好き!!
  でもお酒はもっと好き!!!  
(画像は築地市場・仲卸エリア 2014/09/20)      

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
過去記事
ブログ内検索
地域
索引
リンク(50音順)
QRコード
QR