fc2ブログ

白いかんぴょう(大阪市中央区松屋町住吉 たこ竹 No.5)

170430takotake01.jpg
※2018年秋 閉店
2017/04/30(SUN)
ゴールデンウィークなので営業しているかどうか心配だったんですが、
無事に大阪・松屋町にある「たこ竹」におじゃますることが出来ました(^^)

続きを読む

スポンサーサイト



tag : 店名.た.た.たこ竹

箱寿司(大阪市中央区松屋町住吉 たこ竹 No.4)

160922takotake01.jpg
※2018年秋 閉店
2016/09/22(THU)
大阪・松屋町にある「たこ竹」におじゃましました。
電話では「アナゴは脂がのってきたけど魚がないんだよね」ってことでしたけど、
そこは商売ですから大丈夫でしょう(^^)

続きを読む

tag : 店名.た.た.たこ竹

フタを開けたら幸せな黄色が待っていた(大阪市中央区松屋町住吉 たこ竹 No.3)

160429takotake01.jpg
※2018年秋 閉店
2016/04/29(FRI)
大阪・松屋町の「たこ竹」におじゃましました。
最近はタイミングが悪くて、店内で食べることが出来ず持ち帰ることが多かったんです。

続きを読む

tag : 店名.た.た.たこ竹

サバ寿司の魅力(大阪市中央区松屋町住吉 たこ竹 No.2)

151123takotake01.jpg
看々臘月尽(みよみよろうげつをつくす)!
臘月は12月のこと・・・今年も残りわずかになってしまいました。
この期に及んでまだ11月の記事を書いてるんですよね(^^;

※2018年秋 閉店
2015/11/23(MON)
大阪から帰る新幹線の中で食べようと思って、松屋町の「たこ竹」から棒寿司を持ち帰ることにしました。
本当は店内でも食べたかったんですが予約注文の数が凄くて無理とのこと・・・残念です(^^;
そういえば暖簾が出てませんでしたね。

続きを読む

tag : 店名.た.た.たこ竹

老舗の実力を再確認(大阪市中央区松屋町住吉 たこ竹 No.1)

150925takotake01.jpg
※2018年秋 閉店
2015/09/25(FRI)
かつては大阪寿司の美味しい店もたくさんあったのですが、時代とともに少なくなってしまいましたねえ(^^;
特に大阪中央市場の「すし常」と心斎橋の「本福寿司」が相次いで閉店してしまったのは、
個人的にとても残念でした。
今日は久しぶりに大阪寿司が食べたくなり、松屋町の「たこ竹」におじゃましました。
周囲は花火とか駄菓子屋関連のお店もありますが人形専門店が多いので、
東京で言えば浅草橋に似た雰囲気があるんですよね。
たこ竹の創業は天保2年(1831年)・・・戦後に建て替えられた外観もそうですけど、
暖簾を潜ると懐かしい雰囲気があふれています。
持ち帰りのお客さんが多いですけど、今日は店内でいただきますよ~!

続きを読む

tag : 店名.た.た.たこ竹

管理人:昌(しょう)

昌(しょう)


旅が好き!
 美味しいものが好き!!
  でもお酒はもっと好き!!!  
(画像は築地市場・仲卸エリア 2014/09/20)      

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
過去記事
ブログ内検索
地域
索引
リンク(50音順)
QRコード
QR